新卒がタクシーという仕事を選ぶミライ

こんにちは。株式会社ミライユの岡田です。
仕事柄、タクシー会社の経営者の方や、採用担当の方とお話をすることがとても多いのですが、
どの方をお話をしても必ず出てくる話題としては、「採用が追いつかない」「従業員の高齢化が進む一方」「若手の採用ができない」などです。
ご存知の方も多いかと思いますが、タクシー業界は今、従業員の高齢化と人手不足という問題に直面しています。
タクシー会社によって、原因はいろいろとありますが、根本的な原因は共通しているような気がしています。
待遇面の問題、特殊な勤務スタイル、事故のリスク、確かに上げればたくさんあるかもしれませんが、根本の原因は違うと考えます。
その根本原因はタクシーという仕事へのイメージです。
実際、弊社のサービスを利用される方でも、「タクシーって給料安いんでしょ?」「残業が多そう」「お客さんに怒られそう」などなど、あまりタクシーの仕事へポジティブな印象を持たれている方は少ないような気がします。
確かに、タクシーという仕事は決して楽な仕事ではありませんし、そう簡単に稼げるような甘い仕事でもありません。
しっかりと営業をしないといけませんし、夜勤もあるので慣れるまでは大変です。
でも本当に皆さんが思っているほど、やるべきでない仕事でしょうか??
これだけははっきり言えるのは「NO!」です。
タクシードライバーを今やられている方にインタビューをしてみると、確かに元々タクシードライバーをやりたかったか??という質問に対しては9割ぐらいの方がノーと言われます。
しかし、質問を変えて「タクシードライバーになってみてどうですか??」と聞くと、「元はイメージが良くなかったけど、なってよかった!タクシードライバーになってよかった」という方が多くいらっしゃいます。
このギャップこそ、タクシー業界の抱えている課題を如実に現していて、間違ったイメージ、タクシーの仕事を「知らない」ということが最大の問題だと私は認識しています。業界に深く入れば入るほど、タクシーの仕事を好きになっている私は、なんとかこのイメージを変えたいと日々強く感じているのです。
タクシードライバーという仕事は、バブル期やそのもっと前は人気の仕事でした。実力があれば他の職種よりも稼げますし、一般的な企業とは異なり、会社の中での出世争いや上司からのストレスもそこまでなく、個人事業主のような色が強いタクシードライバーという仕事は魅力的なものだったのです。
しかしながら、時代は移り変わり、不況による乗客の減少、規制緩和によるタクシー台数やタクシー会社の増加もあり、タクシードライバーになれば誰でも稼げるという時代は終わりました。と同時に給与面でのアドバンテージが薄れてしまったタクシーという仕事には、若手が集まらなくなってしまいます。
そのような状況の中業界全体で若手の採用、待遇の改善は共通認識で課題であったにも関わらず、有効な改革は今までなされてきませんでした。
結果、タクシードライバーの平均年齢は60歳近くになってしまい、20代はほとんどいないという特殊な構造になっています。
20、30代の採用をしたとしても、平均年齢が60歳近い職場には馴染みづらいといってやめてしまう方もいます。
このような課題を抱えるタクシー業界ですが、少しずつ変化も起きてきています。
積極的に新卒採用に乗り出す企業も増え、新卒のキャリアアップ制度が準備されているところも一部ではあります。
若い人とのコミュニケーションを積極的に学ぶ採用担当者や、若手の受け入れ態勢を整えようと動いている企業も見かけられます。
しかし、まだまだ業界全体としては一部の動きに過ぎません。
株式会社ミライユでは、この先5年のビジョンとして
『新卒がタクシードライバーになりたい!!と言える未来を創造する』
というものを掲げ、人材面だけではなく、タクシー業界全体を変えるためにタクシー業界の方と同様、それ以上の
強い思いをもってタクシー業界と関わっていきたいと考えています。
時には、「それは理想だよ。ムリムリ。タクシー会社でもない人がなにいってんの??」と鼻で笑われることもありますが、
タクシー会社でないからこそ、出来ることも多くありますし、業界の中で本気でその理想を追える会社であり続けたいなと本気で思っています。
よく読まれている記事
- 知識タクシー運転手はどんな資格が必要?
必要な資格の概要 タクシー運転手に必要な資格は二種免許です。 東京・神奈川・大阪の一部の都心エリアでタクシー運...
- 知識タクシードライバー(タクシー運転手)は実は隠れた良い仕事
タクシードライバー(タクシー運転手)に対する誤ったイメージを覆す タクシードライバー(タクシー運転手)が足り...
- テクニック効率的な道順の覚え方とは
タクシードライバーには必須だが難しい!『道を覚える』 みなさんは、タクシーに乗る際タクシードライバーはみんな道...
- 知識タクシードライバーの勤務形態
みなさんが普段見かけるタクシーは朝も夕方も夜中も走っており、いつ休んでいるのかと思うほどどの時間帯で見かけるこ...
- 知識タクシーにわざと遠回りされた場合は・・・
乗客としてタクシー乗っていると、東京のような入り組んだ街では起こりがちな「あれ?わざと遠回りされてない?」とい...
- 知識タクシー車内で飲食しても良い?守るべきマナーも紹介
タクシーにまつわるマナーの1つに、タクシーの車内で食べたり飲んだりして良いかというものがあります。今回はタクシ...
他のコラム内カテゴリもチェック!
キャリア
ドライバー業界におけるお話。プロドライバーとしての心得などをご紹介しています。スタードライバー
各タクシー会社の売上No.1ドライバーさんに突撃インタビュー!タクシーエンタメ
タクシーにまつわる面白エピソードやエンターテイメントをご紹介!タクシーニュース
タクシー業界におけるニュース記事や特集を取り上げ、ご紹介します。タクシーの種類
利用するシーンや利用者の状況に合わせて、様々な種類があります。テクニック
タクシーだけでなく、車の運転手としてのテクニックを色々教えます!無線グループ
無線グループごとにそれぞれ異なった特徴があります。知恵袋
タクシードライバーならではの疑問や質問にお答えします!知識
知ってた?こんなタクシーの豆知識。タクシー運転手でなくても気になる面白知識満載です!運用コラム
ドライバーズワーク運用元であるミライユの社長が綴るコラムです。