無口なタクシードライバーさんと3つの飴(アメ)

コワモテタクシードライバーさんとの出会い
1月のある朝、訳あって両手に大荷物を抱えて会社に向かわなければならなくなった私は、やむ終えず電車をあきらめタクシーに乗ることにしました。自宅近くの大通りに出るとすぐに流しのタクシーを見つけたので、両手に抱えた荷物を置き、手を上げてそのタクシーを止めました。
私の前にタクシーを止めるとタクシードライバーさんがタクシーから下りてきました。かなりコワモテのタクシードライバーさん。恐らく寡黙で、頑固一徹な昭和のオヤジという佇まい。するとタクシードライバーさんが一言「寒いので中へ。」そういうと、私の両手の荷物をササッとトランクに積み込んでくれます。
予想を裏切らない低い声とぶっきらぼうな物言い。しかしながらホスピタリティは非常に高く、私は「ありがとうございます!」と一言いって気分よくタクシーに乗り込みました。
無言で渡される飴(アメ)
私はタクシーに乗ると、必ずアレやコレやタクシードライバーさんに話しかけるのですが、少しこのコワモテタクシードライバーさんには話しかけづらく、黙って座っていました。
しばらくタクシーで走っていると、タクシードライバーさんが運転しながら黙って私に飴の入ったカゴを渡してきました。カゴの中には、黒飴やソーダ味、ハッカにのど飴、ミルク味にプリン味、棒付きのものや、キャラメルまでかなりたくさんの種類のものがありました。
私は特に選びもせずに一番上にあったソーダ味の飴を一つ手に取り、「ありがとうございます。」と、口に運びました。
するとタクシードライバーさんは、何も言わずにカゴを受け取ると、ゴソゴソと飴の入ったカゴを探りだし、前を見たまま無言で左手をこちらに差し出し、飴をさらに2つくれたのです。
タクシードライバーさんの優しさ
私がなんのことか分からずにキョトンとしていると、またひとこと。
「お客さん風邪ひいてるみたいなんで」
よく見ると、その2つはのど飴でした。私が「どうして風邪だと分かったんですか?」と聞き返すと、「お客さんが乗るときの声が風邪気味っぽかったから」と。
「どうして2つくれたんですか?」とさらに聞くと「昼と夜の分。」と言って、少しはにかんだ笑顔でした。
僕は一瞬でこのタクシードライバーさんのファンになってしまいました。朝、荷物をトランクに積んでくれたこと、少しの会話のやり取りで風邪だということに気づき、のど飴をくれたこと。確かに会話自体はぶっきらぼうで決して愛想がいいタクシードライバーさんではなかったのですが、その気遣いと優しさがたまらなくうれしかったのです。
タクシードライバーにコミュニケーション能力は必要?
その後いくつか質問をしたら教えてくれました。
このタクシードライバーさんは、自分にコミュニケーション力がないので、どうしたらお客さんに気持ちよく乗車してもらえるのかを常に考えているということ。飴の他にも音楽やDVDなどもたくさん準備してお客さんに選んでもらえるメニューまで作っていること。お客さんが話しかけたときにちゃんと返事ができるように、新聞は複数種類購読して毎朝読んでいること。そしてこのような努力が実を結んで売上も上がってきていること。
会社に着く間際、最後に「タクシードライバーさんにとって一番大事なものはなんですか?」という問いかけに、こう答えてくれました。
「とにかく安全に目的地に着いてもらうこと。あと、少しだけこのタクシーに乗ってよかったなと思ってもらえればそれが最高です。」
編集者から タクシーに乗ってみて
よくタクシードライバーへの転職を考えている方から、「コミュニケーションが苦手だからタクシードライバーには向いていないでしょ?」とか「接客業を避けたい」というお話を伺うことが少なからずあります。
確かに、コミュニケーション能力はあったに越したことは無いのかも知れませんが、必ず必要な能力で、それが無いとタクシードライバーが務まらないかと言われれば、答えは「No!」です。実際採用面接の際にも、面接担当の方が何を重視されているかというと、誠実さや真面目さであったり、長く働いてもらえそうか、社風にあっているかであったりするのです。
今回実際にこのタクシードライバーの方で出会って、私もその理由が分かりました。たとえコミュニケーション能力が高くないとしても、タクシードライバーとしての仕事を真面目に、誠実に努めることのほうが大切なのだということを。
もしもご自身のコミュニケーション能力に自身がないからという理由でタクシードライバーという選択肢を避けているのだとしたら、それはとてももったいないように私は思います。少しでも疑問点やご質問などがあれば、いつでも弊社までご連絡くださいね!
よく読まれている記事
-
知識
タクシー運転手はどんな資格が必要?...
必要な資格の概要 タクシー運転手に必要な資格は二種免許です。 東京・神奈川・大阪の一部の都心エリアでタクシー...
-
知識
タクシードライバー(タクシー運転手...
タクシードライバー(タクシー運転手)に対する誤ったイメージを覆す タクシードライバー(タクシー運転手)が足...
-
テクニック
効率的な道順の覚え方とは
タクシードライバーには必須だが難しい!『道を覚える』 みなさんは、タクシーに乗る際タクシードライバーはみんな...
-
知識
タクシードライバーの勤務形態
みなさんが普段見かけるタクシーは朝も夕方も夜中も走っており、いつ休んでいるのかと思うほどどの時間帯で見かける...
-
知識
タクシードライバーの給与体系
タクシー業界の給与体系は、他の業界とは少し変わっており、基本歩合制が取られています。実は一言に歩合制と言って...
-
知識
タクシーに自転車は乗せられる?自転...
趣味で自転車に良く乗る方や、自転車で通学・通勤をしている方にとって、途中で自転車に乗れなくなってしまった場合...
他のコラム内カテゴリもチェック!
キャリア
ドライバー業界におけるお話。プロドライバーとしての心得などをご紹介しています。スタードライバー
各タクシー会社の売上No.1ドライバーさんに突撃インタビュー!タクシーエンタメ
タクシーにまつわる面白エピソードやエンターテイメントをご紹介!タクシーニュース
タクシー業界におけるニュース記事や特集を取り上げ、ご紹介します。タクシーの種類
利用するシーンや利用者の状況に合わせて、様々な種類があります。テクニック
タクシーだけでなく、車の運転手としてのテクニックを色々教えます!無線グループ
無線グループごとにそれぞれ異なった特徴があります。知恵袋
タクシードライバーならではの疑問や質問にお答えします!知識
知ってた?こんなタクシーの豆知識。タクシー運転手でなくても気になる面白知識満載です!運用コラム
ドライバーズワーク運用元であるミライユの社長が綴るコラムです。