Uberが考える日本での戦略
引用: Uber Japan
Uberが日本で営業を始めたのは2013年9月のことです。日本法人「Uber Japan株式会社」を設立し、翌年8月より東京都内にて本格的にタクシーの配車サービスを開始しました。その後、2015年2月から福岡市にて自家用車をタクシーとして利用できる「みんなのUber」というサービスを開始しましたが、国土交通省から「みんなのUberは白タク行為にあたる」という行政指導が入り、2015年3月に同サービスを中止しました。
関連記事:白タクシー(白タク)とは
その後、Uberはハイヤー会社と提携し、高級車を利用した配車サービスを提供し続けておりました。米国のUberでは「ライドシェアサービス」といって、一台のタクシーに行き先が同じ方向の複数の人が乗るサービスが人気を呼んでいますが、「ライドシェアサービス」も日本では規制されているため、展開することができませんでした。
タクシー会社と手を組み息を吹き返すUber
Uber Japanは2018年2月、各地のタクシー事業者と提携していく方針を発表しました。
2018年7月に兵庫県淡路島での実証実験を皮切りに、9月には愛知県名古屋市、2019年1月からは大阪府大阪市でサービスが始まっております。
2019年2月からは宮城県仙台市にて「仙台中央タクシー」と提携しサービスを展開することが決定しており、続いて青森県青森市の「成長(なりちょう)タクシー」と、福島県郡山市の「西条タクシー」とパートナーシップを締結しサービス拡大の準備を進めています。
Ubserが広まることで起こり得る未来
前述の通り、日本では自家用車を使った配車サービスは「白タク」として違法に当たります。Uberはサービス自体は革新的でしたが、日本では法律の壁にぶつかり、なかなかサービスの拡大ができませんでした。しかし、タクシー会社とパートナシップを締結したことで、配車サービスとして新たな局面を迎えています。
さらに、ライドシェアについても、政府では規制を緩和する動きがあるため、通常のタクシーでもライドシェアを行える日が来るかもしれません。
海外からの旅行者が増える中、海外で利用できるサービスがそのまま日本でも利用できることによって、安心で安全な移動手段として広まっていく可能性も高いです。
よく読まれている記事
-
知識
タクシー運転手はどんな資格が必要?...
必要な資格の概要 タクシー運転手に必要な資格は二種免許です。 東京・神奈川・大阪の一部の都心エリアでタクシー...
-
知識
タクシードライバー(タクシー運転手...
タクシードライバー(タクシー運転手)に対する誤ったイメージを覆す タクシードライバー(タクシー運転手)が足...
-
テクニック
効率的な道順の覚え方とは
タクシードライバーには必須だが難しい!『道を覚える』 みなさんは、タクシーに乗る際タクシードライバーはみんな...
-
知識
タクシードライバーの勤務形態
みなさんが普段見かけるタクシーは朝も夕方も夜中も走っており、いつ休んでいるのかと思うほどどの時間帯で見かける...
-
知識
タクシードライバーの給与体系
タクシー業界の給与体系は、他の業界とは少し変わっており、基本歩合制が取られています。実は一言に歩合制と言って...
-
知識
タクシーに自転車は乗せられる?自転...
趣味で自転車に良く乗る方や、自転車で通学・通勤をしている方にとって、途中で自転車に乗れなくなってしまった場合...
他のコラム内カテゴリもチェック!
キャリア
ドライバー業界におけるお話。プロドライバーとしての心得などをご紹介しています。スタードライバー
各タクシー会社の売上No.1ドライバーさんに突撃インタビュー!タクシーエンタメ
タクシーにまつわる面白エピソードやエンターテイメントをご紹介!タクシーニュース
タクシー業界におけるニュース記事や特集を取り上げ、ご紹介します。タクシーの種類
利用するシーンや利用者の状況に合わせて、様々な種類があります。テクニック
タクシーだけでなく、車の運転手としてのテクニックを色々教えます!無線グループ
無線グループごとにそれぞれ異なった特徴があります。知恵袋
タクシードライバーならではの疑問や質問にお答えします!知識
知ってた?こんなタクシーの豆知識。タクシー運転手でなくても気になる面白知識満載です!運用コラム
ドライバーズワーク運用元であるミライユの社長が綴るコラムです。