労働契約書(雇用契約書)のチェックポイントについて

労働契約書や雇用契約書は、会社側と従業員の雇用上のトラブルを回避するうえでも重要な書類になります。今、転職を検討しているのであれば、「どこを確認すればいいの?」という疑問は解決しておいたほうがよいでしょう。そこで、ここでは労働契約書におけるチェックポイントについて紹介していきます。
そもそも労働契約書ってなに?
労働契約書は簡単にいうと、労働契約における約束を書面にしたものです。労働契約とは、労働をしてもらう代わりに賃金を支払う約束のことをいいます。つまり、会社側と従業員側が労働の内容や賃金の金額に合意したことを証明する非常に大事な書類になるわけです。
労働契約書と雇用契約書に違いはある?
労働契約法に規定されている労働契約に関する内容を書面にしたものが労働契約書になります。労働契約法の第6条で「労働者が使用者に使用されて労働し、使用者がこれに対して賃金を支払うことについて、労働者及び使用者が合意すること」と規定されています。
一方、雇用契約書とは民法に書かれている契約の書面になります。民法の第623条で「当事者の一方が相手方に対して労働に従事することを約し、相手方がこれに対してその報酬を与えることを約すること」と規定されています。
労働契約と雇用契約との違いは、契約が可能な人にあります。労働契約の場合、会社側と従業員との間でしか契約はできません。しかし、雇用契約は誰とでも可能です。例えば、同居している家族に、金銭を支払ったうえで、仕事を手伝ってもらうときなどは、雇用契約のみしかできないということです。とはいっても、特に大きな違いはなく、いずれも「労働をすることの対価としてお金を支払う」という約束が記されています。
労働契約書(雇用契約書)は絶対にもらえる?
企業によっては内定通知と一緒に「労働契約書(雇用契約書)」などが郵送されてきます。もし、電話による内定の通知であれば「労働契約書を送ってもらえますか?」とお願いしてみるのもよいでしょう。労働契約書が送られてきたら、すべてしっかりとチェックしましょう。ただし、この際に覚えておきたい注意点があります。それは、現状の法律による労働契約書(雇用契約書)は、どうしても曖昧になりがちという点です。あくまでも万全なものではないということです。あくまでも会社と認識の相違がないか確かめる必要があります。また、労働契約書も作成していない企業もあるので覚えておきましょう。そのような場合においては最終面接時に聞いた内容をもとに労働条件について自分なりに書き留めておくことが大事です。
労働契約書においてチェックしたい項目
労働契約書の有無に関わらず、書面で交わすべき労働条件について紹介します。以下は必ずチェックしてください。
■働く場所・仕事内容
事業所や部署など配属場所、そして職種と従事する仕事内容についてです。
■労働契約の期間
雇用の開始日です。有期雇用契約の場合は契約終了年月日や契約更新の有無などが該当します。
■給与
給与や報酬のしくみ、具体的な金額、締め日や支払い日、支払い方法などが該当します。
■始業・終業時刻
所定の勤務時間はもちろんのこと、勤務交替時間、休憩時間、所定労働時間を超す勤務の有無などです。
■休日・休暇
週休日数や曜日、有給休暇日数、夏季休暇や年末年始休暇などが該当します。
■退職
解雇の事由なども含む、退職に関する事項です。定年制の有無や内容、任意退職に関する扱いも該当します。
また、この他にもなるべくチェックしておきた項目もあります。
■通勤交通費
全額支給なのか、一部支給などかなどです。
■就業にかかる諸経費
制服代や営業交通費、講習代、資格取得代などの負担があるかどうかです。
■研修期間・試用期間
期間や内容、その間の待遇などについてです。
■社会保険の適用
どんな保険の適用が受けられるかなどが該当します。
■表彰、制裁
各種の表彰や、業務規律に違反した場合の制裁の種類と方法などです。
■休職について
傷病、出産、育児、介護などを理由とする休職に関する取り決めなどです。
以上、転職の際にチェックしておきたい労働契約書について見てきました。入社後に「思っていたのと違う!」というトラブルにならないように、必ず事前にチェックしておきましょう。そのうえで不明点などがあれば会社に確認をするようにしてください。
タクシードライバーへの転職で失敗しないために
タクシードライバーの転職で失敗しないためには、ぜひドライバーズワークにご登録・ご相談ください。タクシードライバーは中高年になってからも末永く続けていける数少ない仕事のひとつであり、未経験からでも活躍のチャンスがたくさんある職種ですが、タクシー会社によって特徴はさまざま。どんな基準で選べば良いのか?未経験だが大丈夫か?などの心配も出てくることと思います。専任のキャリアアドバイザーが一人ひとりの担当に付き、転職にまつわるあなたのお悩みにお答えするだけでなく、転職をするべきなのかどうか、転職をする場合にどういった基準で会社選びをすれば良いか、などを一緒に考え丁寧にお伝えします。まだ転職するかどうかを迷っている段階の方も大歓迎ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
ドライバーズワークとは
ドライバーズワークは、タクシー業界に特化したタクシードライバー専門の求人サービスです。全国各地のタクシードライバーの求人・募集情報が掲載されているだけでなく、さまざまな観点から希望に合った求人を検索することができます。エリアや勤務形態、経験有無などはもちろん、タクシー業界ならではの「二種免許取得支援有り」や「給与保障有り」、「保証人不要」などの専門的な詳細設定も!ドライバーズワークを活用して、ぜひ転職活動を成功させましょう!
ドライバーズワークに会員登録するメリット
タクシー運転手専門の求人サイト
ドライバーズワークは、タクシー業界に特化したタクシードライバー専門の求人サービスです。タクシー業界に特化しているので、タクシードライバーならではの給与体系や勤務形態、車両設備、社内設備、福利厚生などの専門的な求人情報が満載!あなたのタクシードライバー転職の成功をサポートします!
求人数が豊富!掲載企業数No.1
ドライバーズワークの掲載企業数は業界No.1!大手タクシー会社はもちろん、地域密着型の中小の会社まで、多数の求人募集情報から探せるので、多くの検索条件や細かいこだわり条件から絞り込んでも希望に合うお仕事がきっと見つかります!
キャリアアドバイザーが
転職活動をサポート
タクシー業界に精通した専任のキャリアアドバイザーがあなたの不安やお悩みにお答えします。メールやLINE、お電話での相談も受け付けています。また、応募先企業との日程調整代行、面接対策、条件交渉、入社前後のサポートなど全面的な転職支援を行っています。ご利用はもちろん無料。転職に関するご相談はなんでもお任せください。転職を迷っている段階でもOK。遠方から上京・来阪での出稼ぎでの転職相談も大歓迎です。
新着のタクシー求人
-
未経験でも安心な1年間の給与保障/車通勤OK/賞与年3回/選べる遅番・早番
改進タクシー株式会社
勤務地:東京都足立区中央本町4-13-24
給与:月収実績目安400,000~600,000円
-
「選ばれる」タクシー会社/埼玉エリア唯一の日本交通/6ヶ月30万円給与保障
日本交通埼玉株式会社
勤務地:埼玉県さいたま市北区今羽町69-16
給与:月給200,000円~700,000円
-
日本交通グループ/万全の教育体制/給与保障・入社祝い金あり/柔軟な働き方
京浜ハイヤー株式会社 保土ヶ谷営業所
勤務地:神奈川県横浜市保土ケ谷区岩井町377
給与:月給250,000円~350,000円
-
日本交通グループ/万全の教育体制/給与保障・入社祝い金あり/柔軟な働き方
京浜ハイヤー株式会社 上大岡本社営業所
勤務地:神奈川県横浜市港南区最戸1丁目8番5号
給与:月給250,000円~350,000円
-
貸付制度&入社祝い金あり!79歳まで雇用延長可能!年齢不問!未経験歓迎!
三幸交通株式会社 東村山営業所
勤務地:東京都東村山市野口町1-24-6
給与:月収200,000円~400,000円
転職ガイド一覧
- 履歴書の書き方について 今さら聞けない、履歴書の書き方。最低限押さえておきたい内容はここで学んでおくべし!
- 面接対策について 運転技術だけがドライバー試験ではない!人間性やコミュニケーション能力は面接時に見られます。
- 職務経歴書の書き方について 経歴を書くだけが職務経歴書ではありません。最低限の内容はここで確認すべし!
- 自己分析について 書類を書いたり面接を行ったりするうえで、事前に自分と向き合っておくことは重要です。
- 転職活動の流れについて 書類を書いたり面接を行ったりするうえで、事前に自分と向き合っておくことは重要です。
- 志望動機の伝え方について 志望動機のポイントや履歴書に書く場合にはどうするべきか解説します。
- 退職願・退職届の書き方 正しい退職願・退職届の書き方や提出の方法について紹介します。
- 円満に退職する方法! 円満に退職する方法についてお伝えします。
- 内定承諾書とは 転職に必要な「内定承諾書」について解説します。
- 面接における逆質問とは 逆質問で面接官に対してアピールできる方法をご紹介
- 「仕事辞めたい……」が言えない。上手な伝え方とは? 「仕事を辞めたい」を上手に伝える方法についてご紹介
- 労働契約書のチェックポイントについて トラブルを回避するうえでもしっかり確認しましょう。
- 初出勤までにするべきことは? 入社初日までにしておくべきことを確認しましょう。