グリーンキャブ
グリーンキャブとは

グリーンキャブは、1952(昭和27年)に創業し、半世紀以上の長い伝統と実績を持つタクシー会社です。営業エリアとしているのが、東京23区および武蔵野市・三鷹市、国分寺市周辺、狛江市周辺、横浜市(戸塚区)周辺、大船(鎌倉市)周辺、宮城県仙台市。幅広いエリアで乗務を行っています。
ご利用するお客様を第一に考え、安全への配慮を欠かさないのがグリーンキャブ。出庫前には必ず点検するとともに、安全講習も行っています。また、環境への積極的な取り組みもグリーンキャブの特徴の1つです。ハイブリッド車やEV車を導入している他、環境に配慮した新型エンジンを搭載したタクシーには、「アイドリングストップ装置」が備わっており、停車時のアイドリングを提言することで、排出ガスを抑えています。
ちなみにグリーンキャブは、タクシー乗務員希望の未経験者や、地方から上京する方にも配慮して、二種免許取得費用の負担や、出張面接・社員寮の完備なども行っています。
お客様にも優しく、環境にも、働くタクシー乗務員にも優しいのがグリーンキャブの特徴です。
グリーンキャブの基本情報
会社名 | 株式会社グリーンキャブ |
---|---|
設立 | 1952年(昭和27年)9月 |
資本金 | 132,900,000円 |
本社所在地 |
〒169-0052 東京都新宿区戸山3-15-1 |
営業所数 |
■10営業所 本社営業所江戸川営業所赤羽営業所新町営業所世田谷営業所蒲田営業所国分寺営業所狛江営業所横浜営業所大船営業所 |
従業員数 | 約3,200名 |
車両台数 |
事業用自動車 1,439台 (タクシー:1,355台、ハイヤー:46台、ワゴンタクシー:3台、貸切バス:22台、福祉バス:6台、福祉タクシー:7台) |
関連会社・グループ会社
関連会社 |
関連会社:3社 ・日交タクシー(グリーンキャブ仙台支社) ・相互タクシー ・塩釜東光タクシー |
---|---|
グループ会社 |
グループ会社:30社 千曲バス株式会社新常磐交通株式会社新星自動車株式会社株式会社千波タクシー共同自動車株式会社 など |
グリーンキャブの歴史・沿革
グリーンキャブの設立は1952年(昭和27年)9月。全国に先駆けて、1958年には全車両に無線を設置し、効率的なタクシー配車を可能にしていました。営業所も次第に増やしていき、タクシー事業を拡大させています。なお、グリーンキャブはタクシー事業のみならず、時代のニーズを先取りして立体駐車場ビルやガソリンスタンドなどにも事業を拡大しています。
営業所開設の沿革
- 1968年 板橋営業所 開設
- 1974年 平井営業所と小岩営業所 開設(後に両営業所を統合して江戸川営業所となる)
- 1977年 新町営業所 開設
- 1980年 高島平営業所 開設(後に営業所の統合により赤羽営業所となる)
- 1981年 弦巻営業所 開設(後に世田谷営業所に統合する)
- 1981年 蒲田営業所 開設
- 1983年 王子営業所 開設(後に板橋営業所と統合し、赤羽営業所となる)
- 1985年 国分寺営業所 開設
- 1989年 横浜営業所 開設
- 2002年 猿江営業所 開設
グリーンキャブで働くメリット
未経験でも安心できる
グリーンキャブに入社される方の90%以上が未経験者です。それもそのはず、応募資格はわずか2つ。「21歳以上」「普通免許を取得後3年以上経過していること」のみです。タクシー未経験社も歓迎しています。
入社後研修は充実しており、専門の講師からの特別講習が行われます。なお、タクシー運転手に必要な二種免許取得にかかる費用は会社負担、取得するための研修期間中にも給与をもらえます。そのため、未経験でも安心して転職し、新生活を過ごすことができるでしょう。
地方出身でも安心して働ける
グリーンキャブの大きな特徴の1つが、出張面接。地方から東京都内に上京して、タクシー運転手になろうと考えている方にとっては安心できる材料となりますね。
もちろんそれだけでなく、営業所の近くに社員寮を完備しており、加えて新生活準備金応援制度や生活応援資金制度といった福利厚生も備えています。こうした環境が整っているグリーンキャブでは、地方出身でも安心して働けるの魅力があります。
無線配車や配車アプリで営業数字を上げやすい
先ほどもお伝えしたように、グリーンキャブでは全国に先駆けて、1958年には全車両に無線を設置し、効率的なタクシー配車を可能にしました。無線配車とは、タクシーの利用依頼を受けた会社が無線を通じて、依頼者の近くにいるタクシーを向かわせるという営業方法です。この方法により、ただ街中を走ってタクシー利用者を探すよりも、効率的に営業することを可能としています。
また、グリーンキャブでは東京最大級のタクシーアプリ「S.RIDE」に対応しています。このアプリの利用者はアプリを通じて、タクシーの配車依頼をすることができます。無線配車と同様に、アプリを活用することで、営業をしやすくしています。
アットホームで働きやすい人間関係
転職先を考えるうえで、「何をするか」も大切しますが「誰と働くか」も欠かせないほど重要な基準の1つでしょう。グリーンキャブに長年在籍しているメンバーは、「人間関係が原因で誰かが辞めるという話を聞いたことがない」と語るほどです。
アットホームで人間関係が良好。乗務まもない社員からは「雰囲気が良く、話しやすいので先輩タクシー乗務員からアドバイスをもらうことが多々ある」という話をよく聞きます。
環境への十二分な配慮がある
環境にも配慮していることもグリーンキャブの魅力。タクシー車両に、二酸化炭素排出量を低減するハイブリッド車や、電気を動力として走るEV車を導入しています。
また、タクシーの多くはLPG燃料を利用しており、もともと環境に優しい車両となっていますが、グリーンキャブではさらに環境に配慮した新型エンジンを搭載した車両を導入しています。新型エンジンでは停車時のアイドリングを止めるよう設計しており、アイドリング時に発生する排気ガスを抑えています。せっかくなら乗務をするのなら環境に配慮したタクシーの利用ができるのは嬉しいポイントでしょう。
グリーンキャブの給与と賞与
給与に関しては、基本給 約22万160円(一律手当含む) + 他諸手当 + 歩合給となっています。
グリーンキャブは1年間に3回のボーナスが別途支給されます。支給時期は4月、8月、12月です。
また、研修ではタクシー乗務に必要な二種免許の取得などもあるため、1ヶ月ほどかかります。そのため、すぐにお客様を乗せて営業することはできませんが、研修中にも日給が支給されます。
研修中の日給
- 二種免許取得まで日給1万円
- 二種免許取得後から単独常務まで日給1万6000円
研修期間でもお金をもらえるので、新たな職場で学びながらも、生活を安定させることができるでしょう。
グリーンキャブの勤務
【乗務回数】
1ヶ月11回~12回の乗務
1回の平均乗務時間は16時間
1週間で合計40時間の乗務が基本となっています。
【休日・休暇】
休日・休暇については、1ヶ月に6日~7日の休日があります。
乗務は8時頃から始まり、翌日の4時頃までとなります。乗務が終わった日は休日となります。
また、年次有給休暇も付与されます。
グリーンキャブの待遇・福利厚生
グリーンキャブタクシーには以下のような待遇・福利厚生があります。
- 賞与年3回(4月、8月、12月)
- 昇給有
- 社会保険完備
- 事故弁償金全額負担
- 優秀ドライバー表彰制度
- マイカー車検割引有
- 各種サークル活動実施(野球、ゴルフ等)
- 生活応援資金制度(当社規定有)
- 新生活準備金応援制度
- 社員寮完備(各営業所近くの東京23区内7ヶ所、冷暖エアコン付)
- 全車両AT
- ハイブリッド車、EV車を導入
グリーンキャブの応募資格
グリーンキャブの応募資格としては、下記2点のみです。
- 21歳以上
- 普通自動車免許を取得後3年以上の方
グリーンキャブの先輩タクシー乗務員の声

前職はサービス業でした。忙しい毎日に追われ、自分の時間を持てないどころか、仕事を「こなす」日々が続いていました。その様子を見かねた知人にグリーンキャブを勧められたことをきっかけに転職を決意。タクシー運転手は未経験で不安はありましたが、研修制度が整っていたので安心できました。二種免許取得や接客についての研修はもちろんのこと、先輩タクシー運転手の方々から効率の良い稼ぎ方のアドバイスをいただきました。優しい先輩たちからのアドバイスがあり、アットホームな雰囲気で笑いの絶えないのがグリーンキャブ。毎日に追われて仕事をしている方、転職をお考えの方、グリーンキャブで一緒に働きませんか?
30代 / 男性ドライバー
ドライバーズワークから一言
グリーンキャブは長い歴史を持ち、伝統と実績のあるタクシー会社です。長くタクシー事業に携わっている経験もさながら、時代のニーズに合わせて、タクシー配車アプリと提携する柔軟な対応をしている魅力的なタクシー会社です。
しっかりとした研修があるからこそ、未経験の方でも乗務前までに着実に成長することができます。繰り返しとなりますが、営業所近くに社員寮を完備し、様々な支援制度を整えているなど、地方出身の方でも安心して、働くことのできる環境・制度を整えています。
未経験の方で求人をお探しならグリーンキャブタクシーを検討してみてはいかがでしょうか。
とはいえ、新たな業界に転職するのは不安が尽きないものですね…。どの求人が良いのか分からない方も少なくないでしょう。
ドライバーズワークでは無料の会員登録で、専任のキャリアアドバイザーへ無料でご相談いただけます。こちらもぜひご活用ください。
グリーンキャブの求人
グリーンキャブの求人一覧はこちら
無線グループ一覧
日本交通タクシー
日本交通は、日本最大のタクシーグループのひとつです。創業80年の歴史に裏打ちされた高品質なサービスが魅力で、国内客はもちろん、海外からのVIPや観光客にも利用されています。
▶ 詳細説明はこちらkmタクシー
kmタクシーの正式名称は国際自動車株式会社です。創業以降、国際自動車グループのタクシー・ハイヤー・バスは合わせて約4,100台もの数を誇るまでに拡大し、業界の1位、2位を争うほどになりました。
▶ 詳細説明はこちら東京無線
東京無線は、60社ほどのタクシー会社が加盟するタクシーの協同組合です。正式には東京無線協同組合といい、総乗務員数はおよそ11,000名となっています。東京23区と武蔵野市及び三鷹市が営業区域です。
▶ 詳細説明はこちらチェッカーキャブ
チェッカーキャブは、東京都に本社を置くタクシー会社です。タクシーの車体には、白と黒のチェック柄のラインが入っています。チェッカーキャブは、協同組合であると同時に、株式会社でもあります。
▶ 詳細説明はこちら大和タクシー
大和タクシーは大和自動車交通株式会社が運営しており、タクシー業界初の株式上場会社でもあります。タクシーの保有台数は業務提携会社を含めると約2,400台にもなり、業界をリードする存在といえるでしょう。
▶ 詳細説明はこちら日の丸タクシー
日の丸タクシーは、日の丸自動車株式会社として始まり、タクシー部門が1991年に独立し、日の丸交通株式会社となりました。歴史は古いですが、2011年より持ち株会社による新体制もスタートさせています。
▶ 詳細説明はこちら東洋交通
東洋交通は、1953年創立の歴史の長いタクシー会社です。日曜日を完全定休日として定め、毎年連休を取得可能な働き方に特徴があります。また、本社はドライバーにとって過ごしやすい環境が整備されています。
▶ 詳細説明はこちら阪急タクシー
関西の大手タクシーといえば、阪急タクシーです。正式には阪急タクシー株式会社と言います。阪急電鉄の沿線全域を営業区域としており、京阪神にまたがるエリアの交通の足として、地域の住民に利用されてきました。
▶ 詳細説明はこちら京王タクシー
京王タクシーは、京王電鉄株式会社を株主に持つタクシー会社で、正式名称は京王自動車株式会社と言います。平均勤続年数は10.7年と、業界の中ではかなり長く、安定性と働きやすさを物語っていると言えます。
▶ 詳細説明はこちら名鉄タクシー
名鉄タクシーは、正式名称を名鉄交通といい、名古屋に拠点を置くタクシー会社です。 タクシー・ハイヤーを扱う一般用旅客自動車運送事業のほか、一般貨物自動車運送事業や警備事業なども展開しています。
▶ 詳細説明はこちらラジオタクシー
ラジオタクシーは、横浜市に拠点を置くタクシーの協同組合です。正式名称を神奈川旅客自動車協同組合といい、白のボディに青のストライプが目印となっています。設立以降、地域の足として重宝されています。
▶ 詳細説明はこちらイースタンモータースタクシー
イースタンモータースは、1946年創業のタクシー会社です。複数のタクシー会社が集まってイースタングループを形成しています。東北にまで系列会社を保有しており、非常に幅広い展開を見せているのが特徴です。
▶ 詳細説明はこちらグリーンキャブタクシー
グリーンキャブタクシーは、タクシー・ハイヤー事業を軸に旅客運送やレジャーなど、様々な分野で社会貢献している会社です。また充実したサービスを提供するために、人材採用や育成には高いこだわりをもっています。
▶ 詳細説明はこちら京成タクシー
京成タクシーは、京葉・千葉エリアと東葛エリアで営業を行うタクシーグループです。京葉・千葉エリアは6社で構成されており、中核企業である船橋交通株式会社に共同無線室が置かれています。
▶ 詳細説明はこちら小田急タクシー
小田急タクシーは、小田急交通株式会社が運営しており、主に東京都内を営業区域としています。小田急タクシーでは、女性専用のロッカー室やシャワー室が完備されているので、女性でも働きやすいのが特徴です。
▶ 詳細説明はこちらタクシー業界ガイド一覧
-
タクシーよくあるご質問
専任のキャリアコンサルタントがタクシーに関するおご質問を分かりやすくご説明します。 -
タクシーの給料形態
あまり知られていないタクシードライバーの給与形態についてご紹介します。 -
タクシードライバーの勤務体系
タクシー業界独自の勤務体系をご説明します。 -
二種免許の取得について
タクシードライバーになるためには二種免許が必要になります。詳しくはこちら! -
タクシーに必要な資格について
タクシーに必要な資格について解説します! -
面接時のポイント
専任のキャリアコンサルタントが転職時に役立つ情報を大公開! -
タクシー乗車開始までの流れ
転職から一人前のドライバーとして乗務されるまでの一連の流れをご紹介します。 -
タクシードライバーの1日
あまり知られていないタクシードライバーさんの1日に完全密着!? -
タクシードライバーの給料・年収
タクシードライバーの給料・年収について解説します。 -
タクシー会社の選び方
就職先について考えましょう。自分にあった企業選びを! -
用語集
タクシー業界では常識の言葉たちを勉強しましょう。 -
関連コラム
タクシー業界のさまざまな情報をお届けします! -
タクシー料金について
タクシー料金について仕組みから豆知識まで! -
無線グループについて
無線グループごとにそれぞれの特徴をご紹介! -
タクシーの種類を紹介
タクシーには実は色々種類があります。
よく読まれている記事
-
知識
タクシー運転手はどんな資格が必要?...
必要な資格の概要 タクシー運転手に必要な資格は二種免許です。 東京・神奈川・大阪の一部の都心エリアでタクシー...
-
知識
タクシードライバー(タクシー運転手...
タクシードライバー(タクシー運転手)に対する誤ったイメージを覆す タクシードライバー(タクシー運転手)が足...
-
テクニック
効率的な道順の覚え方とは
タクシードライバーには必須だが難しい!『道を覚える』 みなさんは、タクシーに乗る際タクシードライバーはみんな...
-
知識
タクシードライバーの勤務形態
みなさんが普段見かけるタクシーは朝も夕方も夜中も走っており、いつ休んでいるのかと思うほどどの時間帯で見かける...
-
知識
タクシードライバーの給与体系
タクシー業界の給与体系は、他の業界とは少し変わっており、基本歩合制が取られています。実は一言に歩合制と言って...
-
知識
タクシーに自転車は乗せられる?自転...
趣味で自転車に良く乗る方や、自転車で通学・通勤をしている方にとって、途中で自転車に乗れなくなってしまった場合...
他のコラム内カテゴリもチェック!
キャリア
ドライバー業界におけるお話。プロドライバーとしての心得などをご紹介しています。スタードライバー
各タクシー会社の売上No.1ドライバーさんに突撃インタビュー!タクシーエンタメ
タクシーにまつわる面白エピソードやエンターテイメントをご紹介!タクシーニュース
タクシー業界におけるニュース記事や特集を取り上げ、ご紹介します。タクシーの種類
利用するシーンや利用者の状況に合わせて、様々な種類があります。テクニック
タクシーだけでなく、車の運転手としてのテクニックを色々教えます!無線グループ
無線グループごとにそれぞれ異なった特徴があります。知恵袋
タクシードライバーならではの疑問や質問にお答えします!知識
知ってた?こんなタクシーの豆知識。タクシー運転手でなくても気になる面白知識満載です!運用コラム
ドライバーズワーク運用元であるミライユの社長が綴るコラムです。