【地理試験の疑問】過去問・テキストの入手方法や受験場所・時期

東京、神奈川、大阪の都心部でタクシー運転手になるには地理試験の合格が必要になります。そうした都心部でタクシー運転手になろうと考えている方の中に、地理試験の勉強をするための過去問やテキストはどこで手に入れればよいのか、あるいは地理試験を受けるにはいつどこに行けばよいのか疑問に感じている方もいます。これを読み、地理試験に関する疑問を解決していきましょう。
地理試験の過去問やテキストを入手する方法
試験勉強をしていくのに過去問やテキストが必要となり、書店で過去問やテキストを探しても見つからない…そういった経験があるかもしれません。地理試験の過去問やテキストは、基本的に書店では売られておらず、各タクシーセンターで販売しています。地理試験の必要となる東京、神奈川、大阪にはそれぞれタクシーセンターがあり、そこで教材が販売されています。なお、東京タクシーセンターで販売している地理教本は410円、地理問題例集は930円となっております(2020年2月現在)。
該当エリアの過去問や地図を購入しよう
地理試験は、都心部の幹線道路の名前や近くの観光地の把握などが問題となります。東京の地理試験と、神奈川の地理試験、大阪の地理試験では問題が変わってきますので、受験するエリアの地理試験の過去問やテキストを入手する必要があります。東京でタクシー運転手になりたい方が、例えば大阪に旅行にきたついでにタクシーセンターで過去問を購入するなどがないように注意してください。なお、オークションサイトやフリマアプリで過去問やテキストが販売されていることがありますが、もし購入するのなら必ずエリアを確かめてください。
また、地理試験の勉強の際には、地図を良く確認することになりますので、合わせて地図も購入しておきましょう。
地理試験の過去問はホームページで確認できる
地理試験の過去問は、各タクシーセンターの公式ホームページから閲覧することが可能です。問題傾向を把握することが目的なら、一度ホームページから確認してみてください。
東京都の地理試験
公益財団法人東京タクシーセンター「地理試験過去問題」
公益財団法人東京タクシーセンター「地理試験過去問題の解答」
神奈川県の地理試験
大阪府の地理試験
大阪の場合、出題範囲は営業区域を念頭において3ブロックに分けて出題されます。
■北ブロック
対象エリア:池田市・箕面市・茨木市・高槻市・摂津市・島本町・豊中市・吹田市・大阪市(西淀川区/淀川区/東淀川区)
公益財団法人大阪タクシーセンター「地理試験過去問題 北ブロック」
■中ブロック
対象エリア:大阪市(西淀川区/淀川区/東淀川区以外)・東大阪市・八尾市・守口市・門真市
公益財団法人大阪タクシーセンター「地理試験過去問題 中ブロック」
■南ブロック
対象エリア:堺市・高石市・泉大津市・和泉市・忠岡町
公益財団法人大阪タクシーセンター「地理試験過去問題 南ブロック」
地理試験はどこで受験できる?
地理試験の受験場所ですが、各タクシーセンターにて受験ができます。
施設名 | 住所 |
---|---|
東京タクシーセンター | 東京都江東区南砂7-3-3 |
神奈川タクシーセンター | 神奈川県横浜市中区日ノ出町2-130 2階 |
大阪タクシーセンター | 大阪府大阪市鶴見区鶴見4-5-9 |
地理試験はいつ受験できる?
受験の日程はタクシーセンターごとに異なりますので、ご自身の受験する府県の情報をご参照ください。
東京タクシーセンター
東京タクシーセンターが開催する地理試験の試験日は、月曜・火曜・金曜の週3日となります。ただし、休日と祝日、年末年始(12月29日~31日、1月2日~3日)は試験を行いませんのでご注意ください。なお、受付時間も決まっており、地理試験の手続きは10:00までとなっておりますので、それまでに必ず受付を済ませておきましょう。
神奈川タクシーセンター
神奈川タクシーセンターが開催する地理試験の試験日は、月曜・金曜の週2日となります。ただし、祝祭日は試験を行いません。受付時間は曜日によって異なり、月曜日は13:00~13:20となっています。金曜日は14:00~14:20が受付時間です。お間違えのないようご注意ください。
大阪タクシーセンター
大阪タクシーセンターが開催する地理試験の試験は、タクシーセンターの業務日ならいつでも受験できます。曜日によって受付時間が異なりますのでご注意ください。月曜・火曜・水曜・土曜に受験する場合には、受付は9:30~10:00となっています。木曜・金曜の場合は12:00~12:30です。受験の申請の際に、試験時間の詳細がアナウンスされます。
結果発表は当日
いずれのタクシーセンターで地理試験を受験する場合でも、試験結果は当日に発表されます。試験時間は60分で、合格発表も含めると約2時間を目安として予定を確保しておいてください。
都心の地理に詳しくなくてもタクシー運転手になれる?
地方から都心部に来てタクシー運転手になる方もいるでしょう。このように土地に詳しくない場合でもタクシー運転手になれるのか心配だと感じるかもしれませんが、安心してください。地方から東京や神奈川、大阪などの都心部に来てタクシー運転手になる方も立派なタクシー運転手として活躍されています。こうした都心部でタクシー運転手として働くには、先ほどお伝えしたように地理試験を行うのですが、地理試験では道路の名前や観光地などに関する問題が出されます。地理試験の勉強で頭に入れた知識があれば、東京でも神奈川でも、あるいは大阪でも他の運転手に引けを取らない立派なタクシー運転手として乗務を始めることができるでしょう。
とはいえ、「自分で勉強するのは苦手…」、「なんとなく不安…」と感じる方もいるかもしれません。しかし、タクシー会社に入社すれば、研修の一環として地理に関する勉強を行うことになります。
タクシー会社の研修では地理試験の受験をすることになる
タクシー会社に入社する場合にはタクシーに乗務する前に、研修として地理試験の勉強や二種免許取得に向けた講義などを受けます。基本的には研修として、地理試験に向けてタクシーセンターの講座を受講することになります。タクシー会社によっては、社員の受験をサポートするために独自に地理試験の対策勉強会などを行ってくれます。地理試験は難易度が高いとも言われますが、先輩タクシー運転手にアドバイスを聞きつつ、タクシー会社のサポートを活かせば合格できるでしょう。
研修についての詳細は「タクシー運転手の研修ってどんなことをするの?」をご参照ください。
地理試験の過去問・テキストは各タクシーセンターの公式ホームページからご確認できます。それにタクシー会社の研修の一環としてタクシーセンターの講習を受ける場合には、その際に過去問とテキストをもらえます。地理試験は難しいと言われますが、タクシー会社のサポートを受けながらも各個人が積極的に勉強し、1回での合格を目指しましょう。なお、これからタクシー会社を探すのなら「ドライバーズワークのタクシー運転手の求人一覧をご参考ください。なお、無料でタクシー業界の専門家に相談もできます。ぜひご活用ください。
よく読まれている記事
-
知識
タクシー運転手はどんな資格が必要?...
必要な資格の概要 タクシー運転手に必要な資格は二種免許です。 東京・神奈川・大阪の一部の都心エリアでタクシー...
-
知識
タクシードライバー(タクシー運転手...
タクシードライバー(タクシー運転手)に対する誤ったイメージを覆す タクシードライバー(タクシー運転手)が足...
-
テクニック
効率的な道順の覚え方とは
タクシードライバーには必須だが難しい!『道を覚える』 みなさんは、タクシーに乗る際タクシードライバーはみんな...
-
知識
タクシードライバーの勤務形態
みなさんが普段見かけるタクシーは朝も夕方も夜中も走っており、いつ休んでいるのかと思うほどどの時間帯で見かける...
-
知識
タクシードライバーの給与体系
タクシー業界の給与体系は、他の業界とは少し変わっており、基本歩合制が取られています。実は一言に歩合制と言って...
-
知識
タクシーに自転車は乗せられる?自転...
趣味で自転車に良く乗る方や、自転車で通学・通勤をしている方にとって、途中で自転車に乗れなくなってしまった場合...
他のコラム内カテゴリもチェック!
キャリア
ドライバー業界におけるお話。プロドライバーとしての心得などをご紹介しています。スタードライバー
各タクシー会社の売上No.1ドライバーさんに突撃インタビュー!タクシーエンタメ
タクシーにまつわる面白エピソードやエンターテイメントをご紹介!タクシーニュース
タクシー業界におけるニュース記事や特集を取り上げ、ご紹介します。タクシーの種類
利用するシーンや利用者の状況に合わせて、様々な種類があります。テクニック
タクシーだけでなく、車の運転手としてのテクニックを色々教えます!無線グループ
無線グループごとにそれぞれ異なった特徴があります。知恵袋
タクシードライバーならではの疑問や質問にお答えします!知識
知ってた?こんなタクシーの豆知識。タクシー運転手でなくても気になる面白知識満載です!運用コラム
ドライバーズワーク運用元であるミライユの社長が綴るコラムです。