閉じる×

会員登録(無料) 採用担当者様へ 運送求人はこちら

大和タクシー(大和自動車交通)の求人・転職情報

大和タクシー(大和自動車交通)とは

大和タクシーを運営する大和自動車交通株式会社は東京を拠点とし一般乗用旅客自動車運送事業(ハイヤー・タクシー)と不動産事業を中核とするタクシーグループ。東京都では大手四社の一つです。タクシー業界では唯一、東証スタンダード市場に株式公開しています。

大和タクシー(大和自動車交通)の求人・転職情報

大和タクシーは大和自動車交通株式会社が運営するタクシー会社で、1939年(昭和14年)の創業以来、70余年の歴史を持つ大和のタクシー事業部門です。タクシー業界のリーディングカンパニーとして知られ、日本交通、帝都自動車交通、国際自動車とともに「東京四社営業委員会」の一員であり、いわゆる大日本帝国のうちの1社タクシー会社です。2011年には中央無線(現在の信和事業協同組合)をグループ化し約2,400台を擁する規模となり東京の交通インフラを支えています。2018年には台湾最大手タクシー「台湾大車隊」と業務提携を行い、アプリ配車の実証実験を行っています。タクシー事業者の越境サービスは世界初の試みでグローバル化にチャレンジする事業者の一つです。

大和タクシー(大和自動車交通)の新着求人

【未経験歓迎】安定した収入を得られる正和自動車へぜひご応募ください☆

正和自動車株式会社

正社員のタクシー求人情報

勤務地東京都足立区千住宮元町20-2
京成本線「千住大橋」駅から徒歩7分

給与平均月給300,000円※400,000円以上可能

応募資格普通免許取得後3年以上
学歴・経験不問

企業紹介未経験者も歓迎! ほとんどの乗務員が、未経験でスタートしています! 大手4社の大和グループに加盟しているため、未経験者でも安定した収入を得ることができます♪ 大手企業などの顧客が多く、稼げる環境が整っています!稼げるか不安に思っているかたは、安心してご応募ください。 ■一日の流れ ・出社/点呼 出社したら、一人一人の健康チェックを行います。 その後、車両に不備がないように点検を行い、集合点呼で安全運行の注意などを再確認します。 点呼修了後、一斉にタクシーが営業にでます。 ・営業スタート 朝は、ビジネスのお客様や病院を利用しているお客様がメインとなります。 ただ流しているのではなく、天候や曜日などを考慮して、人の流れを敏感に察知することが重要になり、営収アップに繋がります。 ・休憩 タクシードライバーは一日中運転をしていますので、必ず休憩をとります。 勤務体系ごとに、休憩時間が決まっています。いつ、どこで休憩するかを考えて行動することで、時間を無駄にしなくて済みます。 ・営業再開 昼間は、メインとなるお客様がいないため経験と知識が必要になります。 また、無線配車を利用できますので、根気強く営業に努めます。夜は、飲み会帰りのお客様がメインとなります。 ・帰庫/退社 営業修了時刻になったら帰庫します。 その後、次のドライバーのために洗車を行います。事務所に戻り、その日の売上を納金し無事退社です。 この日は休み(明け番)になるので、ゆっくり体を休めて次の乗務に備えます。

正和自動車株式会社
気になるリスト
に追加
タクシー求人詳細へ
大和タクシー(大和自動車交通)の
タクシー・ハイヤー求人一覧

大和タクシー(大和自動車交通) 代表法人の基本情報

法人名

大和自動車交通株式会社

代表者名

代表取締役社長 大塚 一基

設立

1945(昭和20)年1月1日

従業員数

2,983名(令和4年3月31日現在/連結)

資本金

525,000,000円(東証2部上場)

本社所在地

〒135-0003
東京都江東区猿江2丁目16番31号

車両台数

タクシー 2,178台(連結781台+業務提携会社1,397台)
ハイヤー 152台
福祉ハイヤー 33台

営業所情報

・タクシー 7営業所
大和自動車交通羽田株式会社
ー東京都大田区昭和島2-4-4
大和自動車交通江東株式会社
ー東京都江東区猿江2-16-27
大和自動車株式会社
ー東京都江東区猿江2-16-27
大和自動車王子株式会社
ー東京都北区豊島5-1-32
大和自動車交通立川株式会社
ー東京都立川市富士見町1-25
大和交通保谷株式会社
ー東京都西東京市泉町3-12-18
株式会社丸井自動車
ー東京都足立区千住関屋町8-6

・ハイヤー 3営業所
大和自動車交通ハイヤー株式会社 銀座営業所
ー東京都中央区銀座1-18-2
大和自動車交通ハイヤー株式会社 日比谷営業所
ー東京都千代田区日比谷公園1-2
大和自動車交通ハイヤー株式会社 中央福祉営業所
ー東京都中央区銀座1-13-5

大和タクシー(大和自動車交通)の事業内容

タクシー事業


1939年の創業以来、半世紀以上の歴史を持つ大和のタクシー事業は、業界随一の伝統を誇りに、タクシー業界のリーディングカンパニーとして社会に貢献してきました。大和タクシーは、自らの果たす役割を常に模索し、よりハイレベルな「安全」と「サービス」の提供に努めています。さらに台湾の企業と業務提携し、大和タクシー専用アプリが台湾でも利用可能です。そのほか、東京観光タクシーや、空港定額タクシー、ハイグレードのサービスで利用者を送迎するプレミアムタクシーサービス、妊婦さん向け送迎タクシーのたまごタクシーなどのサービスを展開しています。

ハイヤー事業


大和自動車交通のハイヤーは、官公庁、大手企業、金融機関、報道関係など多種多様な企業からの依頼を受け、東京のビジネスシーンの随所で活躍しています。1939年の創業から現在までに築き上げた信頼ときめの細かいサービスによりハイクラスの安心と安全を提供しています。ハイヤーと乗務員は固定することで利用者の専属として利用でき、乗務員は独自の教育を受けた十分な経験を積んだプロフェッショナルが対応します。

ドライバーサービス事業


ドライバーサービスは、大和自動車交通のドライバーが利用者の車両を運行するサービスです。大和自動車交通独自の教育を受け、充分な経験を積んだ専任ドライバー(2種免許取得)が、車の運転から車両管理まで、利用者のニーズに幅広く応えています。社内に人材を確保する必要のないアウトソーシングサービスなので、事務作業の簡略化や経費の削減にも繋がります。

大和タクシー(大和自動車交通)のタクシー事業の特徴

大和タクシーのサービスの特徴


大和タクシーの営業拠点は、東京都23区内に5営業所、立川市・西東京市に1営業ずつあります。タクシー会社では数少ない株式公開会社として東京証券取引所スタンダード市場に上場しており、タクシー業界大手4社の一角として多数のサービスを実施しています。 また、大和自動車交通グループは、大手企業や官公庁と多数のタクシーチケット契約をしており、そのチケット契約先は約5,700社にのぼります。チケットの利用客は単価が高く、平均単価6,765円と業界でもトップクラスとなっており、多数の利用者から選ばれる知名度とブランド力があります。

大和タクシー(大和自動車交通)のグループ会社・業務提携会社

<関連会社>
信和事業協同組合/大和物産株式会社/日本自動車メーター株式会社/株式会社スリーディ/大和工機株式会社/株式会社トータルメンテナンスジャパン

大和タクシー(大和自動車交通)の専用乗り場情報

専用乗り場は都内近郊に多数あります。

大和タクシー(大和自動車交通)の配車サービス情報

大和自動車交通コールセンターが24時間稼働しており、スマートフォンで簡単にタクシーを呼べるタクシー配車アプリ「大和のスマホ配車」や「S.RIDE」を導入しています。自社アプリの「大和のスマホ配車」は、大和グループ約2400台の中からGPS機能を活用し利用者乗車場所近くのタクシー車両を簡単に呼ぶことができます。WEBブラウザ配車サービス「WEBタク」とも連携しています。

大和タクシー(大和自動車交通)の
タクシー・ハイヤー求人一覧

大和タクシー(大和自動車交通)の歴史・沿革

1939年 新倉文郎が中野相互タクシー株式会社として中野区に創業
1945年 大和自動車交通株式会社に改称
1996年 真和タクシーを事業譲受し、大和交通とする
1997年 柏自動車を事業譲受し、大和タクシーとする
2000年 中野営業所の敷地を売却、江東営業所に統廃合
2005年 板橋営業所を売却し王子営業所に移転改称、世田谷営業所を売却し羽田第一営業所に移転改称。
2007年 渋谷営業所を廃止、新宿案内所を開設
2010年 本社を江東区猿江に移転
2011年 王子営業所を廃止、大和タクシーと大和交通が合併、大和自動車王子とする
2012年 盈進自動車を含む中央無線(現在の信和事業)加盟各社と業務提携
2014年 タクシー営業所(江東・羽田・立川)を分社化。ICカード型電子マネーWAONによる決済対応を開始
2018年 PC・スマホ配車ウェブアプリ「WEBタクシー」を開始(現在のWEBタク)
2019年 スマートフォン用タクシー配車アプリ「S.RIDE」を導入、同アプリによる事前確定運賃サービスを開始

大和タクシー(大和自動車交通)の戦略・ビジョン

大和自動車交通株式会社は、ハイヤー・タクシー事業を中心に、総合生活型移動産業として、社会に「利便性」と「豊かさ」を提供しています。大和タクシー約2,400台は、利用者を第一に考え、最新の装備と厳しいドライバー教育から生まれる「大和のおもてなし」のサービスで、安全な空間と時間の提供に取組んでいます。また、各種カードでの支払い、自動配車受付サービス(IVR)やスマートホン配車等サービスの多様化に取り組み、乗り心地の良いハイグレード車を配備しております。そして、事業者責任である「排ガス抑制」への取組みとして、環境に優しい企業である「グリーン経営の認証」を全事業所が取得し、国土交通省の定める「運輸安全マネジメント」についても注力し、乗務員から管理職、そして経営トップまで安全性の向上を目指しています。堅実経営により、人と人の心の結びつき、人と社会の「和」を目指して、未来に向けて発展を続けます。

大和タクシー(大和自動車交通)の社風・風土

業界をけん引するリーディングカンパニーとしての地位を確立しており、東京の交通インフラとしての一角を担っている大和タクシーは、 近年では、2018年に台湾最大手タクシー事業者「台湾大車隊」と業務提携し、web・アプリ配車を行っています。 昨今のグローバル化社会にいち早く対応し、新しいことに挑戦していく社内風土があります。また、1939年の創業以来、調和・創和の”和”であるとともに、” プラス”という前向きの精神で従業員と「和」を構築してきました。乗務員同士で悩みを打ち明けたり、先輩からアドバイスをもらったりなど一人で業務する分、互いに助け合いながら前向きに仕事ができます。面倒見のいい先輩たちがたくさんいて、分からないことがあれば相談しやすい環境が整っています。

大和タクシー(大和自動車交通)で働くメリット

大手ならではの営業体制

大手企業・官公庁とのタクシーチケット契約を結んでおり、お得意先に官公庁、集英社、東京スポーツ、日本航空、全日空、資生堂、日本デザインセンター等、約1,000社あります。チケット利用客の平均単価も6,765円と業界トップクラス水準です。

高級感のあるプレミアムタクシー

大和タクシーならではの特色としては、プレミアムタクシーが挙げられます。大和タクシーのプレミアムタクシーは、通常のタクシーよりもグレードの高い車種が採用され、黒のシックな外見は高級感があり、シートも乗り心地が良いものになっています。また、最大7名までが乗車できる、ゆったりとした大型車であることも特徴です。

働きやすい職場環境

大和タクシーには充実したドライバーサポート体制があります。その1つが、ドライバー未経験者に対する手厚い給料保障制度です。乗務開始後3ヶ月間は月給32万円が保障されるため、お客さんを見つけられるか不安な新人ドライバーにとって、安心できる仕組みとなっています。また、配属後も丁寧な指導を受けることができ、営業方法や交通に関する知識を身に付けることが可能です。おもてなし講習や英会話講習、マタニティー講習など現場で役に立つ講習もあり、タクシードライバーとしての知識がない人でも、成長できる環境になっています。事業所内には仕事の疲れを癒せるように、仮眠室や大浴場などが完備されています。また、大和タクシーでは上京して就職した単身者向けに単身寮があります。冷暖房や家電、布団など、生活に必要なものがそろっており、家賃は月額2.5万円です。

女性乗務員を積極採用

タクシー乗務員は、女性ならではの丁寧で細やかな心遣いを活かすことができる「おもてなし」のお仕事です。 タクシー乗務員の勤務体系には夜勤を伴わない昼日勤という働き方もありますので、ご自身の生活スタイルに合わせて勤務体系を選ぶことができます。 充実した福利厚生や研修サポート、女性専用ルームもあり、セキュリティも万全です。女性にも安心して長く働いていただける環境づくりに努めています。

AIタクシー導入

ソニーが開発したAI搭載タクシーを導入し、タクシーのAI化をしています。過去のデータから集計された最も効率の良い走行ルートをAIが教えてくれますし、知らない土地でお客様をおろした後、営業しながら得意なエリアに戻るルート案内もしてくれます。今からお客様を探すことも、次のお客様を拾うルートもお任せです。タクシー乗務員にとって重要な最新情報の収集もAIがインターネットから収集し交通情報や天気予報、地域のイベントを教えてくれます。AIがお客様を見つけ、乗務員が接客でおもてなしする、残業もなく効率よく営業し収入をあげることができます。

大和タクシー(大和自動車交通)の
タクシー・ハイヤー求人一覧

大和タクシー(大和自動車交通)の給与と賞与

月給18万円〜+歩合給+賞与年3回
目安月給としては18〜40万円、想定年収は約220〜600万円です。

■未経験者向け給与保障
配属後6か月間は月給32万円の給与保障があります。

■研修期間中の日給を支給
日給1万円を支給します。免許取得費用も会社が負担します。

■昇給・賞与
昇給年1回(4月) ※入社年数に応じて昇給
賞与年3回(4月、8月、12月)

大和タクシー(大和自動車交通)の勤務時間

<隔日勤務の場合>
1か月単位の変形労働時間制(週平均実働40時間以内)
勤務時間例としては8:30~翌1:45など
月12乗務(王子のみ月11~12乗務)

<日勤の場合>
1日7.125時間勤務の月24乗務
昼勤8:00〜18:00
夜勤19:00〜翌5:00

<休日・休暇>
月6~7日休み(シフト制)
※明け休みを含んでいない日数です。明け休みを含むと月の半分くらい休みになります。
※連休の取得も可能です。
休暇 有給休暇、慶弔休暇、育児休暇、産前産後休暇など

大和タクシー(大和自動車交通)の待遇・福利厚生

・各種社会保険完備
・交通費支給(規定あり)
・社宅あり(江東区、亀戸ほか)
・仮眠室
・大浴場
・持株会制度
・退職金
・制服貸与
・資格支援(二種免許取得費用会社負担)
・マイカー通勤可
・年2回の健康診断(大腸がん、前立腺がん、乳がん、子宮がん健診あり)
・インフルエンザ予防接種 ※会社での集団接種時全額負担
・単身用社宅

大和タクシー(大和自動車交通)の
タクシー・ハイヤー求人一覧

大和タクシー(大和自動車交通)の車両設備

全車カーナビゲーションシステム、ドライブレコーダー搭載。AI搭載タクシーもあります。

大和タクシー(大和自動車交通)の応募資格

普通自動車免許取得後、3年以上経過している方(AT限定可)

大和タクシー(大和自動車交通)の地域別の特徴

大和タクシーは、官公庁や大手企業とタクシーチケット契約を結んでいて、お得意先は、約1000社ほどあります。チケット利用者の平均単価は6,765円と業界でもトップクラスを誇ります。単価の高いお客様から多数の指名が入るため、常に安定した売上げを作ることができ、1日の売り上げは平均5万円以上となっています。また、主要ターミナル駅や、各駅のタクシー乗り場や、病院、商業施設などのタクシー乗り場も利用可能で、ソニー開発の需要予測システムを全車両に搭載することにより、天気や時間、周辺情報などの情報をもとに、AI技術が需要を予測し効率的に乗客を乗せることが可能で、経験や社歴に関わらず稼げる環境です。


大和タクシー(大和自動車交通)の
タクシー・ハイヤー求人一覧

大和タクシー(大和自動車交通)の先輩社員の声

乗務員Sさん(30代/入社7年目)

前職はトラックドライバーをしていました。運転も好きだったのでそのスキルを活かしたくてタクシードライバーを志望しました。タクシー業界の中で大和タクシーを選んだのは、横のつながりが強く雰囲気が合っていると感じたからです。
実際に入社してみて、大和タクシーでは上司や同僚の方から色々アドバイスをもらい、着実にステップアップできていると感じています。特にドライバーのための全社的な勉強会が定期的にあり、そこでベテランドライバーの方から基礎となる安全、無違反運転からタクシーで稼ぐための戦略の立て方まで教わることができ、また同僚たちと情報交換を行え、毎日の走り方に生かしています。勉強会に参加する事で、私のタクシーに対するイメージがガラッと変わりました。

乗務員Nさん(20代/入社2年目)

車の運転が好きでドライバーの仕事をしたいと考えていました。そのような中で大和自動車交通を選んだのは上場会社なら安心して働けると思ったからです。入社してよかったことは、サポート体制がしっかりしていて安心して乗務することができるところです。上司の方もフレンドリーに接してくださるのでとても働きやすく、大和自動車交通に入って良かったと心から思っています。自分のペースで働けて、余暇を楽しむこともできますし、自分の努力次第で収入も上がるタクシードライバーという働き方はとても気に入っています。クラブ活動も盛んで福利厚生も充実していて、転職を迷われている方にはぜひ大和タクシーを選んでほしいなと思います。

乗務員Oさん(40代/入社12年目)

タクシー乗務員となったのは、運転が好きだった事と、今まで携わってきた接客の経験を生かせると思ったからです。数多のタクシー業界の中から大和自動車交通を選んだのは、大手四社の一社である事が大きかったのですが、実際仕事をするにあたりタクシーを利用されるお客様にも四社のブランド力はかなり浸透していることを実感し、営業しやすく感じています。また応募したタクシー複数社のうち大和自動車交通の採用担当の方の対応が最も良く、そういった所にも社風が現れているのかなと思いました。入社してみると社内の風通しも良く、管理者のフォロー体制や先輩方からのアドバイス等、働きやすい環境が整っていますね。入る前は不安もありましたが、今では大和タクシーを選んで良かったと本当に感じています。

乗務員Aさん(40代/入社1年目)

車の運転が好きで、より高い運転技術と接客力を身に着け職業にしたいと思い、タクシー業界を志望しました。またタクシーは特殊な勤務形態ではありますが、その方がかえって自由で、私にとっては公私充実した生活を送れるのではと思ったのもあります。大和自動車交通は未経験でも安心度の高い教育体制を備えており、また社員寮の充実も魅力でここに決めました。入社してみて教育・指導体制はもちろんのこと、上司部下の関係が良くて相談もしやすく、安心して働ける職場だと実感しました。規模も大きく同期の仲間が多くできるので、気軽に情報交換もできます。また大和タクシーをリピートされるお客様は新人に優しい方が多く、色々学ばせて頂いています。

大和タクシー(大和自動車交通)の新型コロナウイルス感染対策

・運転席と後部座席を隔離する飛沫防止シート(ビニール製のパーティション)を設置
・出庫前車両の除菌・清掃の徹底
・石鹸による手洗い及び消毒液による皮膚の洗浄、うがいの励行を徹底
・咳をする場合は、口や鼻をティッシュペーパーで覆う等の「咳エチケット」を厳守
・乗務員の出庫および帰庫点呼時における検温・目視等による健康調査を実施
・倦怠感、発熱、悪寒、咳、くしゃみ、喀痰、関節痛等の自覚症状を有する従業員(乗務員に限らず)に対しては、受診させ、その結果の確認を行う
・利用者が降車した後の車内換気とシート、シートベルト、タブレット端末など、利用者が接触した可能性のある車内設備および車内空間の除菌・清掃に努める
その他、利用者およびハイヤー・タクシー乗務員の健康と安全を考慮し、感染予防策としてマスクを着用しての応対を許可しています。また、万が一、従業員に新型コロナウィルスの感染が確認された場合には、速やかに関東運輸局保安・環境課へ報告を行い、適切な対処を行う為の指示を仰ぎ、感染の拡大を防止します。

大和タクシー(大和自動車交通)の求人でよくある質問

Q.大和タクシーでは他のタクシーサービスもありますか?

A. ハイヤー、プレミアムタクシー、観光タクシーなどを展開しております。通常のタクシードライバーを続けることも可能ですが、習熟と希望に応じては、これらのドライバーにチャレンジすることも可能です。

Q.大和タクシーでは二種免許取得支援制度はありますか?

A. もちろんあります。二種免許取得費用は大和タクシーですべて負担します。学歴や経験は問いませんし、就業期間のブランク、転職回数なども気にしません。ぜひ気軽に応募ください。

Q.大和タクシーは女性で未経験でも応募できますか?

A. 未経験から入社して活躍している女性乗務員が複数在籍しています!社内には女性専用休憩室が完備されており、セキュリティー面も心配ありません。また、全車にドライブレコーダーを設置するなど、防犯対策も万全です。

Q.大和タクシー営業エリアの地理に詳しくなくても大丈夫ですか?

A. 全車両にカーナビを搭載しておりますし、基本的な都心の地理知識は、研修期間中に地理試験や実務研修を通じてその基礎を固めることができます。

Q.大和タクシーに定年はありますか?

A. 定年は60歳ですが、本人の希望があればタクシー乗務員として67歳まで就労を延長することができます。さらに特別勤務という形で75歳まで勤務することも可能です。長く活躍しているベテラン乗務員も多数在籍しています。

Q.大和タクシーはペーパードライバーでも大丈夫ですか?

A. 2種免許取得のため自動車教習所に通っていただきますので、 その間に勘を取り戻し、運転に慣れていけると思います。また、実務研修では都心を走り回るため、都心の道にも徐々に慣れていけます。 実際、入社前は車の運転経験が少ないことを不安に感じていたものの、入社後にスキルを身に付け、今では運転が大好きだと実感している女性乗務員もいます。

※上記求人情報は一例です。タクシー求人情報詳細は各営業所またはグループ会社により異なる場合があります。

大和タクシー(大和自動車交通)についてドライバーズワークから一言

タクシー業界大手四社の一つである大和タクシーは、業界初の上場企業であり、台湾や上海でも活躍の場を広げています。最新のAIタクシーの導入など最先端を進みながら、乗務員一人一人に継続的に長く働けるフォローをしているところが非常に魅力的です。長く働ける求人をお探しならぜひ大和タクシーを検討してみてはいかがでしょうか。ドライバーズワークでは専任のキャリアアドバイザーが大和タクシーのさらなる詳しい情報をご紹介しています。ぜひお気軽にご相談ください。

大和タクシー(大和自動車交通)の
タクシー・ハイヤー求人一覧