閉じる×

会員登録(無料) 採用担当者様へ 運送求人はこちら

ラジオタクシーの求人・転職情報

ラジオタクシーとは

ラジオタクシーは神奈川旅客自動車協同組合の通称で、1958年に設立した横浜市有数のタクシー協同組合です。神奈川旅客自動車協同組合に加盟している会社のうちの7社でラジオタクシー無線を構成しています。

ラジオタクシーの求人・転職情報

ラジオタクシーは神奈川旅客自動車協同組合の通称で、1958年の設立以降、地域の足として重宝されています。神奈川旅客自動車協同組合には全部で10社(準組合員1社)が加盟しており、内7社でラジオタクシー無線を構成しています。主な営業エリアは横浜市内全域です。保有車両はハイヤーを含め約550台で、ラジオタクシーの名称が記載されている車両は350台ほどです。白のボディに青のストライプの「みなと横浜」をイメージした車両デザインが目印となっています。横浜市内における台数としては、平和交通グループ、神奈川都市交通に次いで第3位のシェアを誇ります。

ラジオタクシーの新着求人

横浜エリアに強いラジオタクシーグループ★格安寮あり!半年間の給与保障制度も!

アサヒタクシー株式会社 港北ニュータウン営業所

正社員のタクシー求人情報

勤務地神奈川県横浜市中区山元町4-188
横浜市営地下鉄「センター南」駅から徒歩5分

給与月給250,000円以上

応募資格■普通免許取得後3年以上(21歳以上)
■普通二種免許、大型二種免許取得者(21歳以上)
■学歴・経験不問

企業紹介「仲町台」「センター南」「センター北」の3駅を営業エリアとしています。 また、新横浜駅も営業エリアのひとつなのも当社の強みの一つです。 駅構内&1日約150本程無線で効率的な営業を行っています。 ドライバー一同高いレベルの接遇サービスや安全運転に取組んでいます。 常によりよいサービスを提供できるように考えている、情熱のある営業所です。 【寮完備】 敷金・礼金は会社負担!本社営業所敷地内にあるマンションで、会社までは徒歩30秒のところにございます。 寮費が比較的安価なのも魅力。 また、1階はスーパーなので生活する上での利便性は非常に高いです! 【研修・資格取得支援が充実!】 通常のタクシー営業の他、観光タクシードライバーなどにも挑戦できるように、各種研修・資格取得支援に取り組んでいます。 リーダー乗務員による添乗研修やフォローアップや、ANAからの専任講師による接遇研修などなど。 タクシーだけではなく、接客のスペシャリストを目指すことができますよ! 【職場環境】 開放的な休憩室での乗務員同士のコミュニケーションも活発で、営業方法などののノウハウも先輩社員が出し惜しみせず後輩社員へ伝授する風通しの良い社内環境です。 このような先輩社員の面倒見の良さを通じて新人乗務員も次々にプロドライバーとして育っていっています。

アサヒタクシー株式会社 港北ニュータウン営業所
気になるリスト
に追加
タクシー求人詳細へ

横浜エリアにとても強いラジオタクシーに所属★会社まで徒歩30秒の寮や半年間の給与保障制度がございます!

アサヒタクシー株式会社 山手営業所

正社員のタクシー求人情報

勤務地神奈川県横浜市中区山元町4-188
JR根岸線「山手」駅から徒歩12分

給与月給260,000円以上

応募資格■普通免許取得後3年以上(21歳以上)
■普通二種免許、大型二種免許取得者(21歳以上)
■学歴・経験不問

企業紹介横浜市中区、西区、港区を広くカバーする無線グループに所属しており、横浜での営業に強い会社です! 営業所が高級住宅地内にあるので、非常に好立地。 営業スタイルは、立地特性を最大限に活かした「流し&無線営業」となっています。 地域NO.1のサービスを心掛ける地域密着型の営業ができます! 【寮完備】 敷金・礼金は会社負担!本社営業所敷地内にあるマンションで、会社までは徒歩30秒のところにございます。 寮費が比較的安価なのも魅力。 また、1階はスーパーなので生活する上での利便性は非常に高いです! 【研修・資格取得支援が充実!】 通常のタクシー営業の他、観光タクシードライバーなどにも挑戦できるように、各種研修・資格取得支援に取り組んでいます。 リーダー乗務員による添乗研修やフォローアップや、ANAからの専任講師による接遇研修などなど。 タクシーだけではなく、接客のスペシャリストを目指すことができますよ! 【職場環境】 開放的な休憩室での乗務員同士のコミュニケーションも活発で、営業方法などののノウハウも先輩社員が出し惜しみせず後輩社員へ伝授する風通しの良い社内環境です。 このような先輩社員の面倒見の良さを通じて新人乗務員も次々にプロドライバーとして育っていっています。

アサヒタクシー株式会社 山手営業所
気になるリスト
に追加
タクシー求人詳細へ
ラジオタクシーの
タクシー・ハイヤー求人一覧

ラジオタクシー 代表法人の基本情報

法人名

神奈川旅客自動車協同組合

代表者名

馬場 正治

設立

1958(昭和33)年12月1日

従業員数

1305名(グループ全体)

資本金

6276万円

本社所在地

〒231-0033
神奈川県横浜市中区長者町2-5-11 馬場ビル2階

車両台数

神奈川旅客自動車協同組合許可タクシー 573台 ハイヤー 9台
※内ラジオタクシー車両は、タクシー無線車両371台+非無線車両 22台 ハイヤー 6台(ジャンボハイヤー1台含む)
2020年2月現在

営業所情報

13営業所
アサヒタクシー株式会社 山手営業所
ー神奈川県横浜市中区山元町4-188
アサヒタクシー株式会社 港北ニュータウン営業所
ー神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎東4-1-7
サンタクシー株式会社 本社営業所
ー神奈川県横浜市中区かもめ町20
サンタクシー株式会社 小机営業所
ー神奈川県横浜市港北区新羽町3844-1
三慶交通株式会社
ー神奈川県横浜市神奈川区羽沢町55
大栄交通株式会社 横浜本社営業所
ー神奈川県横浜市中区山下町210
大栄交通株式会社 旭営業所
ー神奈川県横浜市旭区上白根町740-1
朋栄交通株式会社
ー神奈川県横浜市保土ヶ谷区西谷1丁目23番11号
株式会社ワイキャブ 横浜営業所
ー神奈川県横浜市磯子区広地6-5
富士見交通株式会社
ー神奈川県横浜市磯子区森3-1-18
カナガワ交通株式会社イースタン
ー神奈川県横浜市栄区飯島町184
有限会社キョーシン
ー神奈川県横浜市旭区中白根2-14-21
株式会社エヌケイキャブ
ー神奈川県横浜市磯子区中原1-1-45

ラジオタクシーの事業内容

タクシー事業


ラジオタクシーは昭和33年設立以来、タクシー事業を中心に営業を続けています。神奈川旅客自動車協同組合の現在の組合社数は10社で、横浜で最も広い配車エリアを提供する無線グループとなっています。横浜市内では、No.3の台数シェアを誇り、配車回数実績は5年連続でプラスを達成中です。各組合会社ごとにタクシー事業内容が異なる部分はありますが、ラジオタクシーとして共通して力を入れているのは、「観光タクシー」と「陣痛119番」です。「観光タクシー」サービスは、電車、飛行機の予約時間までまだ時間がある時や、子どもの受験校の下見見学のついでに観光したい、夕食前や夕食後などにドライブ観光がてら「みなとみらいの夜景観光」を楽しみたいなどなど、お客様に満足いただけるように、用途に応じたいろいろなサービスをご提供しています。タクシーの車種も通常のタクシー以外にも、ユニバーサルデザインタクシー(UDタクシー)、ハイブリッドタクシー、ハイヤー等を各組合員会社で用意しています。「陣痛119番」サービスは妊婦の方が事前にご登録いただければ、当日お電話をいただくだけで、ご事情・病院名も即時に判別、タクシーがお迎えにまいります。ドライバーは妊産婦送迎ドライバー研修を受けているので安心です。

ラジオタクシーのタクシー事業の特徴

ラジオタクシーの営業拠点数


ラジオタクシーは主に神奈川県横浜市を中心に営業しており、ラジオタクシーの各加盟会社の営業拠点はすべて神奈川県横浜市内にあります。横浜市旭区、北区、神奈川区、都筑区、保土ヶ谷区、港北区にそれぞれ1営業所、横浜市磯子区には、2社2営業所、横浜市中区には3社3営業所となっています。

ラジオタクシーのサービスの特徴


・無線配車システム
ラジオタクシーではお客様よりタクシーの配車依頼があった際、もっとも近い車輌を迅速に提供するために、GPSシステムを平成21年2月にアナログからデジタルに変更しました。よって従来の通信速度が5倍になり、お客様に一番近い車輌を検索するスピードも見違えるほど向上しました。

・ラジナビ
ラジオタクシー独自のサービスであるラジナビとは、あらかじめセンターに登録してた電話番号を迎えに来たタクシードライバーに伝えるだけで、場所の説明をすることなく目的地にお送りする、ラジオタクシーナビゲーションシステムです。情報はオペレータが管理しているので、乗務員はお客様の個人情報を知りません。自宅やよく利用するスーパー、お子様の通う学校、かかりつけの病院など登録すれば、いざというとき安心してスムーズに且つ簡単に利用できる画期的なサービスです。

ラジオタクシーのグループ会社・業務提携会社

アサヒタクシー株式会社/サンタクシー株式会社/三慶交通株式会社/大栄交通株式会社/朋栄交通株式会社/株式会社ワイキャブ/富士見交通株式会社/カナガワ交通株式会社イースタン/有限会社キョーシン/株式会社エヌケイキャブ

ラジオタクシーの配車サービス情報

スマートフォン向けアプリケーションの「ラジオタクシー」を利用しています。お客様のスマートフォンから、地図を使った簡単な操作で配車の依頼が可能で、場所説明が不要の便利なアプリケーションです。また、ラジオタクシーの「自動配車(IVR)システム」は、電話が混み合ってオペレーターが受付できない時に、自動音声にて配車を承るシステムも採用しています。組合員会社によっては配車アプリケーションの「GO」が導入されている企業もあります。

ラジオタクシーの
タクシー・ハイヤー求人一覧

ラジオタクシーの歴史・沿革

1958年12月1日 横浜旅客自動車協同組合設立
2010年     横浜旅客自動車協同組合より神奈川旅客自動車協同組合に改称

ラジオタクシーの戦略・ビジョン

ラジオタクシーといえば、白のボディーに青のストライプが入った「みなと横浜」をイメージした車両が目印です。「迅速・丁寧・安全」をモットーに官庁・大手法人企業をはじめ、地域住民の方など多くの方に親しまれています。また、平成22年より、ANAビジネスソリューション株式会社と提携して、専任講師による「新任」「全体」「選抜」と段階的に本格的な「接遇」教育を実施しており、チケット取扱い、無線に関する実務教育も新任時に実施しています。組合各会社ごとに細かな経営ビジョンがありますが、横浜を代表するトレードマークを掲げたラジオタクシーとしてこれからも安全・安心を第一に横浜エリアNo.1の迅速.・確実・快適な社内空間を提供する無線グループを目指しています。

ラジオタクシーの社風・風土

すべての社員が安心して働くことができる職場環境づくりを心掛けており、神奈川旅客自動車協同組合として組合加盟会社を対象に「タクシードライバー研修」「新人マナー研修」などを定期的に実施し、ラジオタクシードライバーとしての「質」の向上をサポートしています。また、他社のラジオタクシーのドライバーとも積極的に情報共有や先輩ドライバーからアドバイスがあり会社を超えてお互いに頑張っていこうという風土があります。

ラジオタクシーで働くメリット

独自システムの活用

ラジオタクシーには、デジタルGPSを利用した独自システム「ラジナビ」があります。これは、あらかじめ目的地の電話番号を登録しておくことで、タクシー乗車時に場所を説明しなくても、目的地まで移動することができるサービスです。目的地は最大20件まで登録することができます。高齢者や子供など、目的地を説明するのが難しいお客さんが利用する際にも、非常に便利です。また、目的地の聞き間違いや配送ミスも防げるので、ドライバーにとってもメリットが大きいといえるでしょう。

接遇向上のための研修制度

ラジオタクシーは、「お客様から選ばれるラジオタクシー」を目指し、接遇面の向上に取り組んでいます。取り組みの1つに、組合加盟会社を対象にした「タクシードライバー研修」があります。社外から専門の講師を呼び、接遇とビジネスマナーの研修を定期的に実施し、タクシードライバーとしての質の向上をサポートしています。また、ラジオタクシーでは「リーディングサポーター」という認定制度を導入しています。これは、過去に大きな事故や違反、苦情がなかった優れたドライバーに対して、接遇の基本や言葉づかい、タクシー車両を使ったロールプレイングなどの研修を実施し、サービス向上の牽引役である「リーディングサポーター」として認定するものです。これまでに約100名のリーディングサポーターが誕生しており、配車の依頼時にお客さんから指名が入ることもあります。

異業種からの転職者も多数活躍中

前職が営業、総合格闘技、事務員などのドライバー未経験の方々が多数在籍し、活躍しています!また、ドライバー、宅配、トラックドライバー、大型ドライバー、送迎ドライバー、運転、引っ越し、配送、配達、運転手、運転士、元タクシードライバー、ハイヤーなどのドライバー経験者の方も在籍中。転職して良かったという声をたくさんいただいています!

ドライバー初心者も安心

普通自動車第一種運転免許しか持っていない方も安心してご応募ください!二種免許を持っていない方には、自動車教習所からサポートいたします。二種免許取得にかかる費用はもちろん、教習期間も賃金が支払われます。また、免許取得後は未経験者でも正社員として働ける充実の研修制度もあります。

長く働き続けられる環境

乗務員一人一人の状況に合わせた勤務を配慮しています。特に充実した第2の人生を送りたいシニアドライバーは、収入と余暇をバランスよく組み合わせて長く働いている方が多くいらっしゃいます。集団健康診断や、ストレスチェック、うつ診断、睡眠時無呼吸症候群の検査を実施している組合員会社もあり、長く働ける環境づくりを積極的に行っています。

ラジオタクシーの
タクシー・ハイヤー求人一覧

ラジオタクシーの給与と賞与

月給+歩合+賞与積立金(4ヶ月毎に支給)
賞与支給年3回

※アサヒタクシー株式会社の例

ラジオタクシーの勤務時間

■隔日勤務 月12乗務制
 出庫時間 5:00~11:00
 帰庫時間 翌1:00~翌7:00
※予定変更希望の場合は2週間前に連絡すれば変更可能

■昼日勤 月24乗務制
 8:00~18:00

※アサヒタクシー株式会社の例

ラジオタクシーの待遇・福利厚生

・ラジオタクシーグループ無線加盟(ANA研修会社接遇研修)
・各種社会保障完備
・交通費支給
・退職金制度あり
・車、バイク通勤OK
・ロッカー有(女性用完備)
・制服貸与
・社宅有
・年次有給休暇
・慶弔時の特別休暇

※アサヒタクシー株式会社の例

ラジオタクシーの
タクシー・ハイヤー求人一覧

ラジオタクシーの車両設備

車外(ドライブレコーダー)カメラ搭載、車内(防犯カメラ)カメラ搭載、カーナビゲーションシステム、自動日報、クレジット決済端末搭載

※アサヒタクシー株式会社の例

ラジオタクシーの応募資格

・満21歳以上
・普通一種免許取得して3年以上経過している(AT限定も可)

ラジオタクシーの地域別の特徴

山手エリア


ラジオタクシー無線局を通じての関内地区、みなとみらい地区からの企業、病院、ホテル等からの配車オーダーも多く、ホテルと提携した観光タクシー、ユニバーサルデザインタクシーでの営業等、営業メニューに幅広さがそのままお客様の配車オーダーに繋がっています。中区のみならず西区、南区まで広い範囲の営業に的しており、本牧地区、関内・伊勢佐木地区そしてみなとみらい地区も車移動で10分~15分圏内です。


港北エリア


主に「仲町台駅」「センター南駅」「センター北駅」の3駅を営業拠点として、アサヒマイレージカード、子育てタクシー・陣痛119番のお客様からの無線配車オーダーや企業、飲食店等からの無線配車オーダーが多く、無線営業と駅構内営業とのミックス営業で効率的な営業を行っています。


ラジオタクシーの
タクシー・ハイヤー求人一覧

ラジオタクシーの先輩社員の声

乗務員Kさん(40代/入社3年目)

前職もタクシードライバーでした。営業したい場所が中区であり、給料面と仕事内容が前の会社に近いということと、社内環境も縛られている印象が無く働きやすそうだと感じてこちらに入社しました。人と接する事、運転する事、色々な場所に行く事が好きなため、全部を経験できるタクシードライバーはやりがいがあります。少し怖い時もありますが、様々な人間に会えるとても素晴らしい仕事だと思います。ラジオタクシーの加盟会社は挨拶が良くできるというイメージがあります。仲間同士声を掛け合い助け合っていますし、ドライバー同士はもちろん、社長との距離も近く話しやすい良い雰囲気です。

乗務員Yさん(30代/入社2年目)

福利厚生がしっかりしていて、定年後も75歳まで働けることと、観光タクシーに力を入れていると聞いたので入社を決意しました。横浜エリアはビジネスで利用される方や、観光のお客様が多く、名所・旧跡を案内すると、笑顔になっていただけるのでとてもやりがいを感じます。タクシーの仕事は決められたコースを回るのではなく、自分の考えでできる仕事です。自分のやる気次第では、収入も上がりますのでおすすめです。ハンドルを握ると上司も部下もいないので、気持ちは楽ですが、自分が会社の顔のような存在になるので、責任は重いという部分もありますけどね。経験を積むと、個人タクシーの資格を目指せるのも魅力で、私も目指しています。 

乗務員Oさん(60代/入社26年目)

前職の休日はほぼ無い状態でしたので、仕事を楽しみながらこの年齢になっても程よく仕事できるのがタクシードライバーのよいところだと思います。ラジオタクシーは、乗務員同士仲がよく、挨拶が自然にできる会社だと思います。年齢も関係なく仲良くしていますし、アットホームで働きやすいです。ドライバーそれぞれ目標は違うと思いますが、風通しがよく自己表現できる自分の意見を言いやすい環境にあると思います。困った事、迷った事などが相談しやすいとてもよい会社です。ラジオタクシーとして乗務していて、以前別のタクシーに乗って不快な想いをされた方が「今日は気持ちよく乗れました」と降車の際に言って頂いたことが非常に嬉しくやりがいを感じます。

乗務員Kさん(30代/入社1年目)

タクシードライバーは、自分の時間を有意義に過ごすことができ、そしてたくさん稼げる仕事です。その場で考え、行動したことが結果に繋がることがとても気持ちいいですね。自己管理がそのまま給料に反映されるのでかなりやりがいがあります。今の会社はホームページがとても見やすく、整っていた事で印象がよかったですし、実際にタクシーを利用する立場で見てもドライバーの方に好感が持てたため入社を決断をしました。働いてみても会社の雰囲気がとてもよく、とても前向きに笑顔の絶えない職場と感じています。お客様から、「助かりました。ありがとう。」等声をかけて頂いた時や、お客様から笑顔で喜んで頂いた時は本当にタクシードライバーをしていて良かったなと思います。未経験の人でもしっかり研修してくれるので、入社を迷っている方はぜひ飛び込んでみてほしいです。

ラジオタクシーの新型コロナウイルス感染対策

ラジオタクシーグループでは新型コロナウィルス感染を防止するため、全社全乗務員のマスク着用、弱酸性次亜塩素酸水(ステリパワー)もしくはアルコールにて車内・手指の消毒を行っており、適宜車内の換気も行っておりますので、安心してご利用ください。

ラジオタクシーの求人でよくある質問

Q.ラジオタクシーは未経験でも応募できますか?

A. もちろんできます!どの組合員会社も未経験から始めたドライバーが多数在籍しています。

Q.ラジオタクシーの年収はどのくらいでしょうか?

A. 組合員会社ごとに異なりますが、年収例としては、経験15年の76歳の方で年収690万円、経験10年の72歳の方で540万円、経験1年の39歳の方で490万円となってます。自分のやる気次第で収入UPも可能です。

Q.ラジオタクシーには50代でも応募できますか?

A. もちろん可能です!学歴不問、年齢不問で募集をしています。

Q.神奈川旅客自動車協同組合の研修は他の研修と何が違いますか?

A. 組合加盟会社を対象に「タクシードライバー研修」を定期的に実施し、タクシードライバーとしての「質」の向上をサポートしております。主な内容は、接遇とビジネスマナーの研修、ラジオタクシー無線研修、ラジオタクシーチケット取扱い研修を行っています。

Q.ラジオタクシーには給与保障制度はありますか?

A. 養成、未経験者に対しては1ヶ月当り31万円保障(6ヶ月)があります。詳細はドライバーズワークのキャリアアドバイザーまでお問い合わせください。

Q.ラジオタクシーに社宅はありますか?

A. 出稼ぎ・単身赴任希望の方、地方から出てきて働きたい方向けへ、社員寮、借上げタイプの個室寮・家族寮があります。

※上記求人情報は一例です。タクシー求人情報詳細は各営業所またはグループ会社により異なる場合があります。

ラジオタクシーについてドライバーズワークから一言

横浜エリアは坂も多く、妊婦さんや高齢者など、年齢や体力の問題で移動に不安のある方が多くいらっしゃいます。そのようなエリアを走るラジオタクシーは、地域に密着したサービスを展開して多くの人々の助けとなっています。ハンドルを握れば自分がラジオタクシーの顔のような存在になるので、責任は重いと感じるかもしれませんが、お客様と直接会話ができ、丁寧な接客をすることで感謝される喜びであふれたやりがいのある仕事です。ドライバーズワークでは専任のキャリアアドバイザーがラジオタクシーの詳しい情報をご紹介していますので、ぜひお気軽にご相談ください。

ラジオタクシーの
タクシー・ハイヤー求人一覧