二種免許の取得について
二種免許の受験資格
タクシードライバーになるための普通普通二種免許を取得するには、主に以下の3つの条件があります。普通免許を取得できるのは18才以上ですから、普通免許を取得してから3年以上という条件を満たすには、年齢は自動的に21才以上となります。まずは自分がこの条件をクリアしているかを確認してください。
深視力検査について不安な方は、お近くの眼科などでも検査をしている場合がほとんどですので、教習所やタクシー会社へ面接に行く前に受診するのもよいでしょう。
- 年齢が21歳以上であること。
- 第一種免許を取得してから3年が経過していること。
※途中免許取り消しがあった場合は、その停止していた期間を除いた累積の期間になります。 - 視力(視力が、片目それぞれ0.5以上かつ両目0.8以上(眼鏡可)聴力など普通免許を取得した時と同じ条件がクリアしていること。また、タクシードライバーになるためにはこの他に深視力(動くものをみる検査)も併せて行う。
二種免許取得の流れ
二種免許を取得するには、学科試験と技能試験の二つの試験が存在します。また、それぞれに合格した後に、応急救護処置講習と旅客者講習を受講し終わったのちに、晴れて二種免許が交付されます。
二種免許を保有することで、大切なお客様の命を預かって運転することができるようになるため、普通一種免許より長い講習時間が設けられているのです。
二種免許の学科試験について
普通一種免許に比べて、普通二種免許は合格する点数はもちろん問題内容も応用問題が多く難易度も高くなっています。また普通二種と大型二種、大型特殊二種、けん引二種の試験問題が同じなためタクシー乗務希望にも関わらずバスに関しての問題なども解く必要が出てきますので注意してください。
ただし、全体のうち、二種免許特有の問題はわずか5問となっているため、それよりも一種免許取得の時に学んだ基本的な運転知識(駐車禁止場所はどこか等)を改めて再確認するという意味合いが強い問題となっています。
そのため、再度しっかり復習しておくとよいと思います。傾向として普通免許を取得した方であればさほど難しくないと思いますので比較的スムーズにクリアできる試験であるといえます。
- 問題形式・・・マークシート
- 問題数・・・95問(文章問題90問、イラスト問題5問)
- 点数・・・文章問題が1問1点、イラスト問題が1問2点
- 合格点数・・・100点満点中90点以上
二種免許の技能試験について
二種免許の技能も学科と同じように、一種免許に比べて若干合格点も高く設定されていますが、これもお客様の命を扱う大切な免許ですので乗り越えなければならない壁です。
教習所内では、V字・S字型の鋭角コース、旋回とそれ以外に縦列駐車か方向転換が出題されます。傾向として、二種免許取得に苦労する人は運転技術に自信のある方のようです。
最短で取得するポイントは、いかに普段の出てしまう運転の癖を直せるかどうかです!再度、基本的な運転技術を改めて見直すことが大切です。
- 試験内容・・・教習所内での試験+路上試験
- 合格点数・・・90点以上(一種免許の技能試験は80点以上)
二種免許取得期間と金額について
二種免許取得までの期間と金額については、あなたがどうやって二種免許を取得するかによって異なります。
1つは、ご自身で教習所に通い取得する場合。もう1つは、タクシー会社に入社してから付属の教習所(合宿の場合が多い)で取得する場合です。
タクシー会社に入社してから取得(二種免許取得制度)する場合、費用の方は会社で全負担してくれるところがほとんどなので費用については心配することはありません。
また、ご自身で取得する場合は、二種免許取得制度を利用する場合と違い少し金額が高いのがデメリットと言えます。
① ご自信で取得する場合
- 金額・・・220,000円~250,000円前後(合宿/通い)
- 期間・・・10日くらい(通い)、7~8日(合宿)
② タクシー会社に入社してから取得する場合(二種免許取得制度があるタクシー会社)
- 金額・・・180,000円~200,000円前後(ほどんどの場合が合宿、費用はタクシー会社負担)
- 期間・・・7~8日(合宿)
地理試験について
ちなみに東京・神奈川・大阪の中心部でタクシードライバーをやる場合には、二種免許に加えて地理試験と呼ばれる試験に合格する必要があります。タクシードライバーはお客様を目的地までにスムーズにお連れする仕事なので、地理について詳しくなければならないからです。地理試験は、地図で示された主要道路や主要施設を答えるものや、それに関連した応用問題が出題されます。地理試験は各都道府県のタクシーセンターで過去問が販売されているので、試験対策に利用することができます。
参考:タクシーの地理試験とは
タクシー業界ガイド一覧
-
タクシーよくあるご質問
専任のキャリアコンサルタントがタクシーに関するおご質問を分かりやすくご説明します。 -
タクシーの給料形態
あまり知られていないタクシードライバーの給与形態についてご紹介します。 -
タクシードライバーの勤務体系
タクシー業界独自の勤務体系をご説明します。 -
二種免許の取得について
タクシードライバーになるためには二種免許が必要になります。詳しくはこちら! -
タクシーに必要な資格について
タクシーに必要な資格について解説します! -
面接時のポイント
専任のキャリアコンサルタントが転職時に役立つ情報を大公開! -
タクシー乗車開始までの流れ
転職から一人前のドライバーとして乗務されるまでの一連の流れをご紹介します。 -
タクシードライバーの1日
あまり知られていないタクシードライバーさんの1日に完全密着!? -
タクシードライバーの給料・年収
タクシードライバーの給料・年収について解説します。 -
タクシー会社の選び方
就職先について考えましょう。自分にあった企業選びを! -
用語集
タクシー業界では常識の言葉たちを勉強しましょう。 -
関連コラム
タクシー業界のさまざまな情報をお届けします! -
タクシー料金について
タクシー料金について仕組みから豆知識まで! -
無線グループについて
無線グループごとにそれぞれの特徴をご紹介! -
タクシーの種類を紹介
タクシーには実は色々種類があります。
よく読まれている記事
- 知識タクシー運転手はどんな資格が必要?
必要な資格の概要 タクシー運転手に必要な資格は二種免許です。 東京・神奈川・大阪の一部の都心エリアでタクシー運...
- 知識タクシードライバー(タクシー運転手)は実は隠れた良い仕事
タクシードライバー(タクシー運転手)に対する誤ったイメージを覆す タクシードライバー(タクシー運転手)が足り...
- テクニック効率的な道順の覚え方とは
タクシードライバーには必須だが難しい!『道を覚える』 みなさんは、タクシーに乗る際タクシードライバーはみんな道...
- 知識タクシードライバーの勤務形態
みなさんが普段見かけるタクシーは朝も夕方も夜中も走っており、いつ休んでいるのかと思うほどどの時間帯で見かけるこ...
- 知識タクシーにわざと遠回りされた場合は・・・
乗客としてタクシー乗っていると、東京のような入り組んだ街では起こりがちな「あれ?わざと遠回りされてない?」とい...
- 知識タクシー車内で飲食しても良い?守るべきマナーも紹介
タクシーにまつわるマナーの1つに、タクシーの車内で食べたり飲んだりして良いかというものがあります。今回はタクシ...
他のコラム内カテゴリもチェック!
キャリア
ドライバー業界におけるお話。プロドライバーとしての心得などをご紹介しています。スタードライバー
各タクシー会社の売上No.1ドライバーさんに突撃インタビュー!タクシーエンタメ
タクシーにまつわる面白エピソードやエンターテイメントをご紹介!タクシーニュース
タクシー業界におけるニュース記事や特集を取り上げ、ご紹介します。タクシーの種類
利用するシーンや利用者の状況に合わせて、様々な種類があります。テクニック
タクシーだけでなく、車の運転手としてのテクニックを色々教えます!無線グループ
無線グループごとにそれぞれ異なった特徴があります。知恵袋
タクシードライバーならではの疑問や質問にお答えします!知識
知ってた?こんなタクシーの豆知識。タクシー運転手でなくても気になる面白知識満載です!運用コラム
ドライバーズワーク運用元であるミライユの社長が綴るコラムです。