ブレーキ技術を磨いて車酔い阻止、乗り心地アップ!ポンピングブレーキを上手く使おう

タクシーの乗り心地にもっとも重要なのはブレーキング
タクシードライバーの皆様も、タクシーに普段から乗られている方もお分かりいただけるかと思いますが、タクシーの乗り心地でもっとも重要な要素の一つに「ブレーキング」があります。ブレーキ操作はうまくないドライバーの車に乗ると、信号の手前でカックンカックンになったり、急停車したりすることがあります。私も、タクシーの中で新聞を読んだり、スマホを見たりしているときに、このカックンカックンが繰り返されることで、車酔いをしたことが結構あります。
タクシードライバーは安全に、また乗客が心地よく過ごせることは重要ですので、基本的なことですが、ブレーキング技術について、再確認していきましょう!中には意外と誤解されていることもありますので、運転には自信があるというあなたも、是非ごらんください。
誤解されやすいポンピングブレーキ
教習所で必ず習う、この「ポンピングブレーキ」というという言葉を皆さん覚えているでしょうか。
もしかすると教習所で、『車を停止する際に、数回に分けてブレーキ操作を行うことで、車が停止するまでの制動距離を短くするため』と教えてもらっているかもしれません。
実はこれが大きな間違いなのです。
最近の車にはほぼ100%と言っていいほど、ABS(アンチロックブレーキシステム)が搭載されています。これは、ブレーキがロックしそうになったときに、人間よりも早い反応速度で自動的にロックを回避するという機能で、これを搭載している車でポンピングブレーキを行ってしまうと、逆に制動距離が長くなってしまいます。
ポンピングブレーキには、もう一つ役割があり、それは車が停止する際にブレーキランプを早めに点灯させ、後続の車に注意を促すというものです。この際のポンピングブレーキはあくまで、ブレーキランプを点灯させることが重要ですので、制動力が働くほど強くブレーキを踏む必要はないのです。
ブレーキは徐々に強く?徐々に緩める?
もう一つ教習所で習ったかもしれないブレーキに関する誤解があります。
それは、ブレーキをかける際の力のかけ方です。あなたは普段(A)、(B)どちらのブレーキのかけ方をしているでしょうか?
(A)停止する際に、まずはゆっくりブレーキをかけ始め、徐々に強く踏み込んでいく。
(B)停止する際に、まずは強めにブレーキをかけ始め、徐々に弱めていく。
正解は(B)です。強めにブレーキを踏み込むといっても、あくまにソフトにかける必要はありますが、(A)の始めにゆっくりで徐々に強めにブレーキを踏み込むという方法は、最初のお話したカックンカックンの原因となってしまうのです。
いかがでしたでしょうか。知ってそうで実は知らないブレーキに関する誤解。あなたもタクシーに乗るときに自身の運転について振り返ってみてください。
教育研修制度充実の求人
教育研修制度充実の求人一覧はこちら
タクシードライバーへの転職で失敗しないために
「タクシードライバーで稼ぎたい」「ワークライフバランスの良好な転職を実現したい」とお考えなら、ぜひドライバーズワークにご登録・ご相談を!登録はかんたん1分無料!養成(未経験)の方はもちろん、現任の方のサポートも当サイトにお任せください。ご登録後は、タクシー業界の知識量が豊富なキャリアアドバイザーが一人ひとりの担当に付き、転職にまつわるあなたのお悩みにお答えするだけでなく、転職をするべきなのかどうか、転職をする場合にどういった基準で会社選びをすれば良いか、などを一緒に考え丁寧にお伝えします。まだ転職するかどうかを迷っている段階の方も大歓迎ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
関連記事
テクニックの人気記事
よく読まれている記事
- 知識
タクシー運転手になるにはどんな資格が必要?ドライバーの条件とは
タクシードライバー(タクシー運転手)に必要な資格の概要 タクシードライバー(タクシー運転手)に必要な資格は...
- 知識
【地理試験の疑問】過去問・テキストの入手方法や受験場所・時期!タクシードライバーになるには必要?
東京都、神奈川県、大阪府の都市部でタクシードライバー(タクシー運転手)として乗務開始するためには地理試験の合...
- テクニック
道を覚えるコツ・効率的な道順の覚え方とは
タクシードライバーには必須だが難しい!『道を覚える』 乗客の皆さんは、タクシーに乗る際タクシードライバーは...
- 知識
タクシードライバーの勤務形態・勤務時間を勤務スタイルの例で徹底解説!
みなさんが普段見かけるタクシーは朝も夕方も夜中も走っており、いつ休んでいるのかと思うほどどの時間帯で見かける...
- 知識
タクシー運転手(タクシードライバー)になるには?年収、待遇など実は隠れた良い仕事!
タクシー運転手(タクシードライバー)に対する誤ったイメージ タクシードライバーが足りません。タクシー業...
- 知識
タクシードライバーの給与体系・仕組み
タクシー業界の給与(賃金)体系は、他の業界とは少し変わっており、基本的に歩合制が採用されています。固定給制は...
タクシードライバーについて知る
他のコラム内カテゴリもチェック!
キャリア
タクシードライバーとして仕事をするにあたってのお役立ち情報をご紹介します。スタードライバー
タクシーのトップドライバーへのインタビューをご紹介します!タクシーエンタメ
タクシー業界に関連する面白いエピソードや、エンターテイメント情報をご紹介します!タクシーニュース
タクシー業界や運輸業界に関する新着ニュースをご紹介!タクシーの種類
利用シーンによって様々あるタクシーのサービス形態をご紹介します!テクニック
タクシードライバー(運転手)としてのテクニックにまつわる情報をお届け!無線グループ
大手グループから地域密着のグループまで!無線グループの特徴をご紹介します。Q&A
タクシー業界やタクシードライバーに関するよくある質問にお答えします!知識
タクシー業界にまつわるトリビアや豆知識情報をご紹介します!