タクシー運転手が「付け待ち」で稼ぐコツやポイントとは?

付け待ちとは、駅やホテル、公共施設などに設置されたタクシー乗り場で乗客を待つ営業方法です。この付け待ちを上手くおこなうことはタクシードライバーにとって収入が増えるための大きなポイントになります。そこで、ここでは付け待ちを上手くおこなって効率よく稼ぐコツについて紹介していきます。
付け待ちは「場所」が決め手!
付け待ちにおいて重要なのが「場所」です。当然のことながら、タクシーの乗客はどこにでもいるわけではありません。乗客のいない場所で付け待ちをしても、ただ時間だけが無駄に過ぎていってしまいます。タクシーの付け待ちに適した代表的な場所は以下が挙げられます。
■駅
■ホテル
■商業施設
■オフィスビル街
■病院
■空港
基本的に大勢の人が行き交う場所は付け待ちに適しているでしょう。ちなみに駅などはたくさんの人がいますが、すでに付け待ちをしているタクシードライバーも多いので周囲の状況はチェックしたうえで選ぶべきです。もちろん時間帯も意識してください。例えば、オフィスビル街であれば帰宅時間帯にあたる18~22時頃が狙い目でしょう。
タクシーの台数よりも「回転率」を確認!
「駅に行ったらすでにタクシーの台数がたくさん……」という場合があるかもしれません。しかし、付け待ちで重要なのは他のタクシーの台数よりも「回転率」です。付け待ちをしている場所では乗客がどれぐらいのペースで現れるかという点に注目しましょう。乗客が集まる場所であれば、いくら他のタクシーがたくさん付け待ちをしていても、順番が回ってくる可能性が高いというわけです。
付け待ちではタクシーの「向き」も意識したい!
場所と回転率の他に大事なのが、タクシーの「向き」です。道路の左右進行方向のどちら側に向けるかは非常に重要なポイントになります。例えば、出勤の時間帯であれば都心の方向に向けて付け待ちしたほうがよいでしょうし、帰宅の時間帯であれば郊外の方向に向けて付け待ちしたほうがよいでしょう。場所によって「どちらの方向に向けるべきか?」というのは常に考えてみてください。日頃から付け待ちする場所のリサーチはおこなっておくとよいでしょう。
付け待ちはタクシードライバーにとって休憩になる!
付け待ちは、タクシーを停車させて乗客を待つということです。つまり、付け待ちをしている時間はタクシードライバーにとって休憩の時間にもなります。ただ、乗客の少ない場所で付け待ちをしていると、乗客を乗せる回数が少なくなり、待ち時間も長く感じてしまって焦りが出てしまうかもしれません。タクシー需要のある場所で付け待ちをすれば精神的にも体力的にも負担が軽くなるはずです。付け待ちを上手に活用して、乗客を待つ時間に精神的・体力的な面で体を休め、効率よく稼いでください。
以上がタクシーの付け待ちで稼ぐコツとなります。付け待ちはタクシードライバーの収入を左右するものです。ここで紹介したポイントを意識し、上手に付け待ちをして賢く稼いでいきましょう。
高給与の求人
高給与の求人一覧はこちら
タクシードライバーへの転職で失敗しないために
「タクシードライバーで稼ぎたい」「ワークライフバランスの良好な転職を実現したい」とお考えなら、ぜひドライバーズワークにご登録・ご相談を!登録はかんたん1分無料!養成(未経験)の方はもちろん、現任の方のサポートも当サイトにお任せください。ご登録後は、タクシー業界の知識量が豊富なキャリアアドバイザーが一人ひとりの担当に付き、転職にまつわるあなたのお悩みにお答えするだけでなく、転職をするべきなのかどうか、転職をする場合にどういった基準で会社選びをすれば良いか、などを一緒に考え丁寧にお伝えします。まだ転職するかどうかを迷っている段階の方も大歓迎ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
関連記事
テクニックの人気記事
よく読まれている記事
- 知識
タクシー運転手になるにはどんな資格が必要?ドライバーの条件とは
タクシードライバー(タクシー運転手)に必要な資格の概要 タクシードライバー(タクシー運転手)に必要な資格は...
- 知識
【地理試験の疑問】過去問・テキストの入手方法や受験場所・時期!タクシードライバーになるには必要?
東京都、神奈川県、大阪府の都市部でタクシードライバー(タクシー運転手)として乗務開始するためには地理試験の合...
- テクニック
道を覚えるコツ・効率的な道順の覚え方とは
タクシードライバーには必須だが難しい!『道を覚える』 乗客の皆さんは、タクシーに乗る際タクシードライバーは...
- 知識
タクシードライバーの勤務形態・勤務時間を勤務スタイルの例で徹底解説!
みなさんが普段見かけるタクシーは朝も夕方も夜中も走っており、いつ休んでいるのかと思うほどどの時間帯で見かける...
- 知識
タクシー運転手(タクシードライバー)になるには?年収、待遇など実は隠れた良い仕事!
タクシー運転手(タクシードライバー)に対する誤ったイメージ タクシードライバーが足りません。タクシー業...
- 知識
タクシードライバーの給与体系・仕組み
タクシー業界の給与(賃金)体系は、他の業界とは少し変わっており、基本的に歩合制が採用されています。固定給制は...
タクシードライバーについて知る
他のコラム内カテゴリもチェック!
キャリア
タクシードライバーとして仕事をするにあたってのお役立ち情報をご紹介します。スタードライバー
タクシーのトップドライバーへのインタビューをご紹介します!タクシーエンタメ
タクシー業界に関連する面白いエピソードや、エンターテイメント情報をご紹介します!タクシーニュース
タクシー業界や運輸業界に関する新着ニュースをご紹介!タクシーの種類
利用シーンによって様々あるタクシーのサービス形態をご紹介します!テクニック
タクシードライバー(運転手)としてのテクニックにまつわる情報をお届け!無線グループ
大手グループから地域密着のグループまで!無線グループの特徴をご紹介します。Q&A
タクシー業界やタクシードライバーに関するよくある質問にお答えします!知識
タクシー業界にまつわるトリビアや豆知識情報をご紹介します!