プロドライバーになるための条件

プロドライバーになる必要がある
前回の記事の中でも書かせていただいた通り、今後、日本のドライバー需要は高まる一方です。その一方でドライバー人口の減少には歯止めがかからず、企業側としてはドライバーの待遇改善・給与向上などを図り雇用を促進していくことが考えられます。
しかし、雇用をする企業側としてもドライバーであれば誰でもいいというわけではありません。より優秀な人材、つまり「プロドライバー」に対して好条件で採用したいというニーズが強くなっていくのです。
ここからは「プロドライバー」とは一体何なのかを説明していきます。
企業が「プロドライバー」を採用するメリット
企業は採用をするときにドライバーに求める条件はたくさんありますが、その中で「プロドライバー」に求められる条件と、なぜそれを企業は求めているのかを確認していきましょう!
1 .事故を未然に防ぐ
ただ事故を起こさない、安全運転をするというだけではなく、どうやったら事故を防ぐことができるのかということを考えられる人材を求めています。事故は運送会社にとってもっとも恐ろしいものなので、当たり前の条件といっていいでしょう。
2.顧客満足度が高める
優秀なドライバーは接客能力も高く、また荷物を獲得するための営業力や情報収集力などを持ち合わせています。このような能力があるドライバーは、企業にとっては売上アップに繋げることができるということで、採用ニーズは非常に高くなります。
3.会社の信用力を上げる
ドライバーの運転スキルが高い、公道でのマナーが良いということが条件になります。一般のユーザはドライバーのマナーをよく見ており、マナーが悪いとクレームに繋がり、会社の社会的に信用が落ちてしまいます。会社の信用力を上げるにはドライバーのドライビングスキル、マナーが重要なのです。
4.経費を削減する
ドライバーによって大きく変わるのが、上記のマナーや事故率に加えて余分な時間外手当や燃費なども上げられます。ここにまで気を遣えるドライバーを企業は欲しています。
5.意識の高いドライバー
ドライバー同士で互いに刺激し合って成長できるような職場は定着率も上がり、売上やCSの向上にも直結していきます。
プロドライバーになるための重要な技術
それでは、上記の企業が求める優秀なドライバーに対して、ドライバーの自分たちはどのような技術を磨いていけばいいのでしょうか。
1.ドライビングスキルを磨く
やはりなんといってもドライビングスキルが重要です。しかし、ただ運転がうまいだけではいけません。道路交通法などの専門知識はもちろん、
車の不具合の発見、点検・整備など事故を未然に防ぐ能力がドライビングスキルなのです。
2.荷扱い技術を磨く
この荷扱い業務というのは運送業の運行業務の中で多い場合には半分以上を占める場合があります。ただ単に目的地に荷物を運ぶだけがドライバーの仕事ではありません。また荷主もそれだけでは満足しません。
荷台に荷物をバランス良く、荷崩れないように、且つスピーディーに作業を行うことで、事故も未然に防げますし、運行予定も余裕をもつことができるのです。さらにこの荷扱い作業は、荷主の前で行うことも多いので、その中でよい荷扱いができれば、荷主の安心感や信頼感を得ることとなるのです。
2.営業技術を磨く
最後に必要なのがドライバーとしての営業力です。荷主に対して適切なコミュニケーションを行い満足度を高めたり、新たな仕事の交渉や依頼などドライバーがこのスキルを身につけることによって企業が得られるメリットはとても大きいものです。
「プロドライバー」になるための条件、いかがでしたでしょうか。
これから必ず来るドライバーの需要に応えられる人材に今からなっておくことが、将来のドライバーとして安定した収入、働きやすい環境を得るために必要になってくるのです。
よく読まれている記事
-
知識
タクシー運転手はどんな資格が必要?...
必要な資格の概要 タクシー運転手に必要な資格は二種免許です。 東京・神奈川・大阪の一部の都心エリアでタクシー...
-
知識
タクシードライバー(タクシー運転手...
タクシードライバー(タクシー運転手)に対する誤ったイメージを覆す タクシードライバー(タクシー運転手)が足...
-
テクニック
効率的な道順の覚え方とは
タクシードライバーには必須だが難しい!『道を覚える』 みなさんは、タクシーに乗る際タクシードライバーはみんな...
-
知識
タクシードライバーの勤務形態
みなさんが普段見かけるタクシーは朝も夕方も夜中も走っており、いつ休んでいるのかと思うほどどの時間帯で見かける...
-
知識
タクシードライバーの給与体系
タクシー業界の給与体系は、他の業界とは少し変わっており、基本歩合制が取られています。実は一言に歩合制と言って...
-
知識
タクシーに自転車は乗せられる?自転...
趣味で自転車に良く乗る方や、自転車で通学・通勤をしている方にとって、途中で自転車に乗れなくなってしまった場合...
他のコラム内カテゴリもチェック!
キャリア
ドライバー業界におけるお話。プロドライバーとしての心得などをご紹介しています。スタードライバー
各タクシー会社の売上No.1ドライバーさんに突撃インタビュー!タクシーエンタメ
タクシーにまつわる面白エピソードやエンターテイメントをご紹介!タクシーニュース
タクシー業界におけるニュース記事や特集を取り上げ、ご紹介します。タクシーの種類
利用するシーンや利用者の状況に合わせて、様々な種類があります。テクニック
タクシーだけでなく、車の運転手としてのテクニックを色々教えます!無線グループ
無線グループごとにそれぞれ異なった特徴があります。知恵袋
タクシードライバーならではの疑問や質問にお答えします!知識
知ってた?こんなタクシーの豆知識。タクシー運転手でなくても気になる面白知識満載です!運用コラム
ドライバーズワーク運用元であるミライユの社長が綴るコラムです。