タクシードライバーの素敵な接客事例 忘れ物編!クレームゼロを目指そう

梅雨真っ只中ということで、この時期になるとどうしても忘れ物が増えてきます。
雨の日は道路が混雑するため、お客様が思った以上に目的地までの時間がかかってしまうことも多くあります。
そうなるとお客様も焦ってしまい傘や、サイフ、最近ではスマートフォンの忘れ物が多くなります。
また、朝の通勤時などはお客様も急いでおり、イライラしている方も多いのでこの時のコミュニケーションはとても大事になってきます。
忘れ物を減らすための一言がクレームに
とあるタクシードライバーから実際に聞いたお話です。
そのタクシードライバーは、雨の日は忘れ物が多くなるので注意するようにと会社から強く言われていました。
そのため、普段であれば「お忘れ物はありませんか?」とお客様の降車時に一度いうところを、意識的に2回いうようにしました。
しかし、朝の渋滞で目的地への到着が遅れてしまったお客様は「わかっている!何回も言うな!!」とクレームになってしまったそうです。
タクシードライバーとしては、会社からの指示を受けて行った行動ですが、結果的にはクレームになってしまったこの事例、タクシードライバーをやっている方なら
少なからず同じような経験をされているかもしれません。
言い方ひとつで忘れ物もクレームもなくす方法
昨日私が乗ったタクシードライバーは、次のような方法で忘れ物の確認をうながすコミュニケーションをされていました。
まず、目的地に着く直前に「雨の日はどうしてもお急ぎの方も多く忘れ物が増えてしまいがちなので、お客様もご注意くださいね」と一言伝える。
そして、目的地に到着し、料金の支払いを終えたのちに、
「ありがとうございました。雨が降っていますので、お客様が濡れてしまうといけないので、お荷物・お忘れ物の確認が終わり次第ドアをお開けしますので、終わられましたらお声掛けくださいね。」
とさらに一声かける。
そして、お客様がOKを出されたらドアを開けてお客様が降車される際に自身でも目視で忘れ物をチェックする。
私はこの接客をされてとても気持ちがよかったです。何より自分が濡れるのを気にしてドアを開けるのを待ってくれているという気遣いがとても嬉しかったのです。
気持ちよい接客をされると、いつもよりしっかりと忘れ物の確認をしてタクシーを降りました。
同じように2回忘れ物を確認するにしても、言い方次第で一方はクレームになる、もう一方は気持ちよく、むしろ満足度が高いと大きく変わってしまう事例ですね。
あくまで一つの事例ですが、このようにクレームになるか、満足度が高いかはあくまでお客様がコミュニケーションをどのようにとらえるかによって変わります。
お客様にとってどのようなコミュニケーションがよいかは変わってきますが、お客様の立場に立ち、心遣いを忘れずにコミュニケーションをすることが大事でしょう。
研修制度充実の求人
研修制度充実の求人一覧はこちら
タクシードライバーへの転職で失敗しないために
「タクシードライバーで稼ぎたい」「ワークライフバランスの良好な転職を実現したい」とお考えなら、ぜひドライバーズワークにご登録・ご相談を!登録はかんたん1分無料!養成(未経験)の方はもちろん、現任の方のサポートも当サイトにお任せください。ご登録後は、タクシー業界の知識量が豊富なキャリアアドバイザーが一人ひとりの担当に付き、転職にまつわるあなたのお悩みにお答えするだけでなく、転職をするべきなのかどうか、転職をする場合にどういった基準で会社選びをすれば良いか、などを一緒に考え丁寧にお伝えします。まだ転職するかどうかを迷っている段階の方も大歓迎ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
関連記事
テクニックの人気記事
よく読まれている記事
- 知識
タクシー運転手になるにはどんな資格が必要?ドライバーの条件とは
タクシードライバー(タクシー運転手)に必要な資格の概要 タクシードライバー(タクシー運転手)に必要な資格は...
- 知識
タクシー運転手(タクシードライバー)になるには?年収、待遇など実は隠れた良い仕事!
タクシー運転手(タクシードライバー)に対する誤ったイメージ タクシードライバーが足りません。タクシー業...
- テクニック
道を覚えるコツ・効率的な道順の覚え方とは
タクシードライバーには必須だが難しい!『道を覚える』 乗客の皆さんは、タクシーに乗る際タクシードライバーは...
- 知識
タクシードライバーの勤務形態・勤務時間を勤務スタイルの例で徹底解説!
みなさんが普段見かけるタクシーは朝も夕方も夜中も走っており、いつ休んでいるのかと思うほどどの時間帯で見かける...
- 知識
タクシードライバーの給与体系・仕組み
タクシー業界の給与(賃金)体系は、他の業界とは少し変わっており、基本的に歩合制が採用されています。固定給制は...
- 知識
タクシーに自転車は乗せられる?自転車を積む方法と運ぶ際の注意点
趣味で自転車に良く乗る方や、自転車で通学・通勤をしている方にとって、途中で自転車に乗れなくなってしまった場合...
タクシードライバーについて知る
他のコラム内カテゴリもチェック!
キャリア
タクシードライバーとして仕事をするにあたってのお役立ち情報をご紹介します。スタードライバー
タクシーのトップドライバーへのインタビューをご紹介します!タクシーエンタメ
タクシー業界に関連する面白いエピソードや、エンターテイメント情報をご紹介します!タクシーニュース
タクシー業界や運輸業界に関する新着ニュースをご紹介!タクシーの種類
利用シーンによって様々あるタクシーのサービス形態をご紹介します!テクニック
タクシードライバー(運転手)としてのテクニックにまつわる情報をお届け!無線グループ
大手グループから地域密着のグループまで!無線グループの特徴をご紹介します。Q&A
タクシー業界やタクシードライバーに関するよくある質問にお答えします!知識
タクシー業界にまつわるトリビアや豆知識情報をご紹介します!