タクシードライバーの休日って少ないですか?
ご質問ありがとうございます!関本が回答させていただきますね。
今回のタクシードライバーの休日については、誤解されている方も結構多いようですので、解説させていただきます。
ご質問いただいた、タクシードライバーが昼も夜も働くという勤務形態を「隔日勤務」と呼びます。ほとんどのタクシードライバーの方はこの隔日勤務で働いています。隔日勤務は月に12回乗務する勤務形態で、1回の乗務あたりの拘束時間が最長21時間になるような働き方です。
例えば、朝8時に乗務を開始した場合は、翌日の朝5時まで勤務をします。その21時間の拘束の中で、3時間の休憩時間が義務付けられています。
また、1回の乗務の翌日にはかならず27時間以上の休息が義務付けられているので、乗車の翌日は休日となります。
イメージとしては下記のようになります。
このカレンダーでの、『明』というのが、先ほどの説明でいう朝5時までの勤務を行った日となり、朝5時から、翌日の勤務の朝8時までは睡眠をとって、次の出番に向けて体を休めるための時間となります。
このように、タクシードライバーの隔日勤務での休日は、乗車日の12日以外の『明け』という出勤日ではありますが、乗務をせず体を休める時間、そして『公休』が休日となりますので、時間的な拘束時間は他の職種よりも長いというこはありません。
しかしながら、『明け』の日は、次の日の乗務が待っているため、しっかりと休息を取って、体調を整えることがプロのタクシードライバーとしてはとても重要なポイントです。
もっと詳しい、勤務形態のお話はこちらにございますので、ご覧ください!
タクシードライバーの勤務形態について
よく読まれている記事
- 知識タクシー運転手はどんな資格が必要?
必要な資格の概要 タクシー運転手に必要な資格は二種免許です。 東京・神奈川・大阪の一部の都心エリアでタクシー運...
- 知識タクシードライバー(タクシー運転手)は実は隠れた良い仕事
タクシードライバー(タクシー運転手)に対する誤ったイメージを覆す タクシードライバー(タクシー運転手)が足り...
- テクニック効率的な道順の覚え方とは
タクシードライバーには必須だが難しい!『道を覚える』 みなさんは、タクシーに乗る際タクシードライバーはみんな道...
- 知識タクシードライバーの勤務形態
みなさんが普段見かけるタクシーは朝も夕方も夜中も走っており、いつ休んでいるのかと思うほどどの時間帯で見かけるこ...
- 知識タクシーにわざと遠回りされた場合は・・・
乗客としてタクシー乗っていると、東京のような入り組んだ街では起こりがちな「あれ?わざと遠回りされてない?」とい...
- 知識タクシー車内で飲食しても良い?守るべきマナーも紹介
タクシーにまつわるマナーの1つに、タクシーの車内で食べたり飲んだりして良いかというものがあります。今回はタクシ...
他のコラム内カテゴリもチェック!
キャリア
ドライバー業界におけるお話。プロドライバーとしての心得などをご紹介しています。スタードライバー
各タクシー会社の売上No.1ドライバーさんに突撃インタビュー!タクシーエンタメ
タクシーにまつわる面白エピソードやエンターテイメントをご紹介!タクシーニュース
タクシー業界におけるニュース記事や特集を取り上げ、ご紹介します。タクシーの種類
利用するシーンや利用者の状況に合わせて、様々な種類があります。テクニック
タクシーだけでなく、車の運転手としてのテクニックを色々教えます!無線グループ
無線グループごとにそれぞれ異なった特徴があります。知恵袋
タクシードライバーならではの疑問や質問にお答えします!知識
知ってた?こんなタクシーの豆知識。タクシー運転手でなくても気になる面白知識満載です!運用コラム
ドライバーズワーク運用元であるミライユの社長が綴るコラムです。