タクシードライバー・タクシー運転手の制服と服装の決まりとは?

タクシーの運転手として働く際には、制服が支給されるタクシー会社もあれば自分で準備するタクシー会社もあります。いずれにしてもお客様に満足してご乗車いただけるよう、服装にも気を配る必要があります。今回はタクシー運転手の服装についてお伝えします。
関連記事 タクシー運転手の研修ってどんなことをするの?教育体制は?
タクシー運転手はどんな服を着る?
タクシー運転手の服装に関しては、業界的に特に決まったルールがありません。そのため、それぞれのタクシー会社が社内ルールとして服装の決まりを設けています。
男性のタクシー運転手の場合
タクシー運転手の服装は、タクシー会社によって異なりますが、その多くが紺色系のスーツもしくはグレー系のスーツを着用しています。ワイシャツにネクタイを締めて、ベストを着て、その上にジャケットを羽織るのが基本です。ズボンはジャケットとセットのスラックス姿となっています。それに加えて、帽子を被り、白い手袋をして運転しています。ワイシャツに関しては白色が多く、ストライプなどの柄が入ったものは着用しないようにと決めていることもあります。また、帽子も使用しないタクシー会社も増えています。
女性のタクシー運転手の場合
女性のタクシー運転手の場合も、基本的には男性のタクシー運転手と同様にスーツ姿となります。上はワイシャツにベストを着て、ジャケット姿となります。ネクタイに関しては、代わりにスカーフにしているタクシー会社もあります。下は、安全に運転するためにスカートではなくパンツスーツが基本となります。男性のタクシー運転手と同様に帽子を着用しないケースも増えていますが、頭髪が長い場合、清潔感を保つために結びます。
クールビズを採用しているタクシー会社もある
タクシー運転手には制服が決められていることもありますが、大切なのは清潔感です。夏場にネクタイを締めてベストやジャケットまで着用して汗だくになっているよりも、ネクタイを外してジャケットも脱いだ状態でいるほうが、お客様からの印象も良いでしょう。そのため、ノーネクタイ、ノー上着を許しているタクシー会社もあります。
基本的には会社から支給がある
タクシー運転手が着る服は、基本的にはタクシー会社から支給があります。無償で貸し出す形をとっており、貸与された後はタクシー運転手が個々に管理することになります。タクシー運転手自身で洗濯したり、クリーニングをしたりして管理します。
制服が支給されないこともある
タクシー会社によっては、制服が支給されないこともあります。その場合、有償でタクシー会社からレンタルすることもありますし、タクシー運転手がそれぞれ用意することもあります。個人で購入する場合には、ドライバー向けのスーツを販売しているお店を活用しましょう。インターネットからの購入も可能です。
なぜタクシー運転手は制服を着るの?
タクシー運転手が制服を着る大きな理由は清潔感を保つためです。自由にしてしまえば、Tシャツや短パンで運転する方も出てきてしまうかもしれませんし、柄のシャツなどを着る方もいるでしょう。服装が完全に自由では、場合によってはお客様を不快にさせてしまう可能性もあるため、タクシー会社としてはなかなか認められることは難しいでしょう。サービス業でもあるので、お客様が心地よくタクシーに乗ってもらい、移動をサポートすることが大切です。運転の技術やお客様への接し方なども大切ですが、見た目の清潔感も重要なポイントの1つとなります。
また、タクシー会社で制服を用意するメリットとしては、統一感があることが挙げられます。同じタクシー会社のタクシーに乗った際に、タクシー運転手の服装が違っていては統一感がありません。タクシーに乗る際にタクシー運転手の服装まで見る方が多くないかもしれませんが、気になる方は気になるでしょう。すべてのお客様に対して、満足するサービスを提供できるよう、服装にも気を配っているというわけです。服装を揃え、パリッとしたスーツで乗務することによって、品位のある印象を与えることができます。
関連記事 タクシー運転手が知っておくべき接客やビジネスマナー
タクシー運転手の服装と温度の関係性
タクシーでは、夏場には車内で冷房をつけ、冬場には暖房をつけることになります。お客様は外から乗ってくるので、お客様のために乗ったときに涼しい状態、あるいは暖かい状態にしておくでしょう。しかし、タクシー運転手は長時間タクシーに乗っているので、夏場には寒く、冬場には暑く感じる運転手もいるでしょう。
冬場なのにタクシー運転手が汗をかいていたら、汗のにおいが充満していたら、お客様の中には嫌に感じる方もいるはずです。そうならないためにも、冬場にはあまり着こまない、夏場には車中で着られるような暖かいベストやインナーを用意していくなどして対策してみてはいかがでしょうか。
関連記事 プロドライバーになるための定義・条件とは
今回は、タクシー運転手の服装についてお伝えしました。タクシー会社によって違いがあり、制服を用意して無償で貸し出しているところもあれば、有償でのレンタルや個人で購入するところもあります。制服の貸与があるかどうか、それからクールビズがあるかどうか、そういった基準でタクシー会社を選んでみても良いでしょう。これからタクシー運転手になる場合にはこちらの「ドライバーズワーク タクシー求人検索」からタクシードライバー(タクシー運転手)の求人を探していきましょう。なお、タクシー業界知識に詳しいキャリアアドバイザーが無料で相談にも乗りますので、お悩みの方はぜひ活用してみてください。
教育研修制度充実の求人
教育研修制度充実の求人一覧はこちら
若手活躍の求人
若手活躍の求人一覧はこちら
タクシードライバーへの転職で失敗しないために
タクシードライバーの求人をお探しならドライバーズワークにご登録・ご相談ください!ドライバーズワークは東京・神奈川・愛知・大阪などの関東・東海・関西エリアを中心としたタクシードライバー(運転手・乗務員)求人サイトおよび転職支援サービスです。タクシー業界に特化した詳しい求人情報が満載!ご登録はかんたん1分無料!タクシー業界の知識量も豊富な、専任のキャリアアドバイザーが一人ひとりの担当に付き、転職にまつわるあなたのお悩みにお答えするだけでなく、転職をするべきなのかどうか、転職をする場合にどういった基準で会社選びをすれば良いか、などを一緒に考え丁寧にお伝えします。まだ転職するかどうかを迷っている段階の方も大歓迎ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
関連記事
知識の人気記事
よく読まれている記事
- 知識
【地理試験の疑問】過去問・テキストの入手方法や受験場所・時期!タクシードライバーになるには必要?
東京都、神奈川県、大阪府の都市部でタクシードライバー(タクシー運転手)として乗務開始するためには地理試験の合...
- 知識
タクシー運転手になるにはどんな資格が必要?ドライバーの条件とは
タクシードライバー(タクシー運転手)に必要な資格の概要 タクシードライバー(タクシー運転手)に必要な資格は...
- 知識
タクシードライバーの勤務形態・勤務時間を勤務スタイルの例で徹底解説!
みなさんが普段見かけるタクシーは朝も夕方も夜中も走っており、いつ休んでいるのかと思うほどどの時間帯で見かける...
- テクニック
道を覚えるコツ・効率的な道順の覚え方とは
タクシードライバーには必須だが難しい!『道を覚える』 乗客の皆さんは、タクシーに乗る際タクシードライバーは...
- 知識
タクシー運転手(タクシードライバー)になるには?年収、待遇など実は隠れた良い仕事!
タクシー運転手(タクシードライバー)に対する誤ったイメージ タクシードライバーが足りません。タクシー業...
- 知識
タクシーに自転車は乗せられる?自転車を積む方法と運ぶ際の注意点
趣味で自転車に良く乗る方や、自転車で通学・通勤をしている方にとって、途中で自転車に乗れなくなってしまった場合...
タクシードライバーについて知る
他のコラム内カテゴリもチェック!
キャリア
タクシードライバーとして仕事をするにあたってのお役立ち情報をご紹介します。タクシーエンタメ
タクシー業界に関連する面白いエピソードや、エンターテイメント情報をご紹介します!タクシーニュース
タクシー業界や運輸業界に関する新着ニュースをご紹介!タクシーの種類
利用シーンによって様々あるタクシーのサービス形態をご紹介します!テクニック
タクシードライバー(運転手)としてのテクニックにまつわる情報をお届け!無線グループ
大手グループから地域密着のグループまで!無線グループの特徴をご紹介します。Q&A
タクシー業界やタクシードライバーに関するよくある質問にお答えします!知識
タクシー業界にまつわるトリビアや豆知識情報をご紹介します!