UDタクシーってなに?介護タクシーとの違いも知りたい
UDタクシーという言葉を聞いたことがあるでしょうか?介護が必要な方でも利用しやすいタクシーになります。タクシーは1種類だけでなく、様々なタイプがあるのです。車椅子を利用している方や足腰が悪いシニア世代の方は、UDタクシーを利用することをおすすめします。ここでは、そんなUDタクシーのメリットや介護タクシーとの違いについて解説します。
UDタクシーについて詳しく知りたい方やこれから利用したいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。
そもそもUDタクシーって何?
UDタクシーとは、ユニバーサルデザインタクシーという意味です。ユニバーサルデザインで作られているため、シニア世代をはじめ、障害がある方やベビーカーを利用している方でも利用しやすくなっています。多くの人が利用しやすく作られているので、シニア世代の方や障害がある方以外にも優しいタクシーといえるでしょう。
UDタクシーのメリットや特徴
UDタクシーには、どのようなメリットや特徴があるのでしょうか。まず最大のメリットについては、通常のタクシーが利用しにくい人でも、乗車しやすいことです。妊娠中の方や車椅子の方でも利用しやすく、多くの荷物を持っていても荷台が大きいUDタクシーであれば、難なく置くことができます。
ゆとりのある車内空間が広がっており、窮屈な思いをせずに済むのです。乗車口にはスライドドアと連動して、ステップが設けられています。そのため、安全に乗り降りができるようになっており、安全性の高さは魅力です。車椅子用の乗降口やスロープがあるため、足の不自由な方でも安心して利用できるでしょう。
介護タクシーとの違いについて
「えっ?介護タクシーと同じってことじゃないの?」と疑問に感じた方がいるかもしれません。それでは具体的にどのような違いがあるのでしょうか。実はその違いは乗車する対象者にあります。介護タクシーは、乗車可能な対象者が公共交通機関での移動が困難な人と定められています。
UDタクシーの場合は、対象者が幅広く設定されていますが、介護タクシーの場合は利用できる人が限定的なのです。移動が困難と判断されていれば、要介護認定がなくても乗車はできます。利用可能な人の範囲が、UDタクシーと介護タクシーの違いなのです。
いかがでしたでしょうか。ここまでUDタクシーについて見てきました。
今後のUDタクシーは、どのようになっていくのでしょうか。日本は高齢者社会になっており、今後さらに深刻化します。そのときに、UDタクシーは多くの人のニーズを満たせる存在になるでしょう。
運賃料金は一般的に走っているタクシーと変わらないため、非常に利用しやすいです。今後は、UDタクシーを見かけることも多くなるかもしれません。
よく読まれている記事
- 知識タクシー運転手はどんな資格が必要?
必要な資格の概要 タクシー運転手に必要な資格は二種免許です。 東京・神奈川・大阪の一部の都心エリアでタクシー運...
- 知識タクシードライバー(タクシー運転手)は実は隠れた良い仕事
タクシードライバー(タクシー運転手)に対する誤ったイメージを覆す タクシードライバー(タクシー運転手)が足り...
- テクニック効率的な道順の覚え方とは
タクシードライバーには必須だが難しい!『道を覚える』 みなさんは、タクシーに乗る際タクシードライバーはみんな道...
- 知識タクシードライバーの勤務形態
みなさんが普段見かけるタクシーは朝も夕方も夜中も走っており、いつ休んでいるのかと思うほどどの時間帯で見かけるこ...
- 知識タクシーにわざと遠回りされた場合は・・・
乗客としてタクシー乗っていると、東京のような入り組んだ街では起こりがちな「あれ?わざと遠回りされてない?」とい...
- 知識タクシー車内で飲食しても良い?守るべきマナーも紹介
タクシーにまつわるマナーの1つに、タクシーの車内で食べたり飲んだりして良いかというものがあります。今回はタクシ...
他のコラム内カテゴリもチェック!
キャリア
ドライバー業界におけるお話。プロドライバーとしての心得などをご紹介しています。スタードライバー
各タクシー会社の売上No.1ドライバーさんに突撃インタビュー!タクシーエンタメ
タクシーにまつわる面白エピソードやエンターテイメントをご紹介!タクシーニュース
タクシー業界におけるニュース記事や特集を取り上げ、ご紹介します。タクシーの種類
利用するシーンや利用者の状況に合わせて、様々な種類があります。テクニック
タクシーだけでなく、車の運転手としてのテクニックを色々教えます!無線グループ
無線グループごとにそれぞれ異なった特徴があります。知恵袋
タクシードライバーならではの疑問や質問にお答えします!知識
知ってた?こんなタクシーの豆知識。タクシー運転手でなくても気になる面白知識満載です!運用コラム
ドライバーズワーク運用元であるミライユの社長が綴るコラムです。