知らなかったでは遅すぎる!タクシー現任者の転職事情

タクシー会社への転職成功の秘訣は事前準備にあり
今はどこのタクシー会社も人手不足に陥っており、タクシードライバーの需要は高まる一方です。
しかしながらよく皆さんが勘違いしているのが、タクシー経験があったり、2種免許があったりすれば、どこのタクシー会社でも簡単に転職できるということです。
実際は決してそんなことはなく、タクシー経験者、つまり現任者は未経験者に比べて転職の際にかなり厳しい目で見られることも多くあります。
今回は、現任の方だけに明かすキャリアコンサルタントが直面した現任さんの転職事情をお話します。
養成には優しく、現任厳しいタクシー業界
先ほどもお伝えしましたが、タクシー業界は今人手不足です。
平均年齢は58才を超えており、ドライバーの若返りと、他業種からの新たなタクシードライバーの成り手の養成が業界全体としての課題となっています。
ですので、未経験者にはしっかりとタクシー業界で働いてもらおうと2種免許の取得費用を負担したり、給料保証を付けたりと各事業所こぞって自社に来てもらいたいという姿勢がこういった条件面に現れているのだと思います。
その一方で、現任さんを採用するときの状況は、未経験者のソレとは大きく変わってきます。
では具体的に現任さんはどの部分を厳しく見られてしまうのでしょうか。
採用担当の方から面接を組む前に応募者のここを確認してほしいと言われる代表例を一挙公開します。
- タクシー業界経験年数
- タクシー会社の転籍回数
- 退職理由/転職理由
- 過去の営業成績
- 過去の違反内容
その中でもタクシー会社の採用担当者が一番気にされるのは、転籍回数と在籍年数です。
これは退職理由とセットでズバズバと質問される項目です。
特に短い期間で転職を繰り返していると採用担当も「なぜ?」と感じてしまいます。
どうしてもやむを得ない事業があるなら正直に伝えた方ががいいでしょう。
転職回数自体が悪く見られるのではなく退職理由をうやむやに答えてしまうことが採用担当としてはマイナスイメージにつながるとあるタクシー会社の採用担当の方が教えてくれました。
面接でよく見られる失敗例は、採用担当のストレートな質問に萎縮してしっかりとした受け答えができなくなることです。
正直、退職理由をストレートに聞かれて平常心を保つのは難しいかもしれません。
けれども採用担当としてはあなたを威圧しているつもりはありません。
タクシー業界で働くのは、時に一般企業よりも忍耐力が求められることもあります。
タクシーのお仕事ではさまざまな年齢、性別、性格のお客様の対応が必要になります。
その中であなたがどう立ち振る舞えるのかが面接で試されていると考えてみてください。
たとえ過酷な環境で退職に追い込まれたことがあったとしても、その経緯だけでなく厳しい状況の中でも自分としてはいかに改善しようと努力をしてきたのか、どんな工夫をしてきたのかが答えられると好印象を持たれることでしょう。
現任ならではの転職の難しさ
現任さんの転職で厄介なことがもう一つあります。
それは「現任の方は面接お断り」と面接自体を断られてしまうことがあることです。
どこのタクシー会社もタクシードライバー不足という中で、現任の方を断るのはおかしいと思うかもしれませんが、これが事実です。
タクシー会社同志の横の関係のつながりが強いタクシー業界は、ある事業所と別の事業所の採用担当者同士が知り合いということはよくあります。
事業所としては知り合いの会社から人を取るようなことをしてしまえば引き抜き行為だと後ろ指をさされることをになりかねません。
そうなれば、業界の中で悪い評判が立ち事業所としても仕事がしにくくなってしまいます。
ですので、それを避けるために、養成は歓迎する一方で、現任さんの採用は横の目線を気にしながら慎重になっているようです。
あるタクシー会社では、在籍している会社を辞めてからでないと面接をしていただけないことがあります。
しかし応募側からすると、受かるかどうかもわからない会社の選考を受けるために今の会社を辞めなければならないなんて応募者からするとリスクも大きいでしょう。
タクシー業界はヨコのつながりが広い業界です。
もしあなたが少しでも前の職場にネガティブな印象を与えて退職をしているとしたら、転職の成功率はかなり低くなってしまいます。
どこのタクシー会社でも働くことができるから、今の職場の辞め方は気にしなくてよいと思っているのならば、それは間違いですので、必ず円満退職を心がけてください。
それでも他のタクシー会社へ転職したいあなたへ
ここまでお話してきましたが、それでも他のタクシー会社への転職をお考えになられている方は直接事業所へ応募するよりも、まずは現任でも面接を受けてくれる企業があるのかを弊社のような転職支援サービスを通して確認することをオススメします。
ご自身で直接聞きにくいことでも、転職支援サービスを利用すればご自身の名前が割れることなく安全に事業所の情報が入手できます。
あなたの前の会社の退職理由や、次のタクシー会社に求める条件などをうかがった上で、あなたの個人名を出すことなく、求人を探すことができますので、ご安心ください。
現任の方で、少しでもお悩みがある方はぜひこちらからご相談くださいね。
よく読まれている記事
- 知識タクシー運転手はどんな資格が必要?
必要な資格の概要 タクシー運転手に必要な資格は二種免許です。 東京・神奈川・大阪の一部の都心エリアでタクシー運...
- 知識タクシードライバー(タクシー運転手)は実は隠れた良い仕事
タクシードライバー(タクシー運転手)に対する誤ったイメージを覆す タクシードライバー(タクシー運転手)が足り...
- テクニック効率的な道順の覚え方とは
タクシードライバーには必須だが難しい!『道を覚える』 みなさんは、タクシーに乗る際タクシードライバーはみんな道...
- 知識タクシードライバーの勤務形態
みなさんが普段見かけるタクシーは朝も夕方も夜中も走っており、いつ休んでいるのかと思うほどどの時間帯で見かけるこ...
- 知識タクシーにわざと遠回りされた場合は・・・
乗客としてタクシー乗っていると、東京のような入り組んだ街では起こりがちな「あれ?わざと遠回りされてない?」とい...
- 知識タクシー車内で飲食しても良い?守るべきマナーも紹介
タクシーにまつわるマナーの1つに、タクシーの車内で食べたり飲んだりして良いかというものがあります。今回はタクシ...
他のコラム内カテゴリもチェック!
キャリア
ドライバー業界におけるお話。プロドライバーとしての心得などをご紹介しています。スタードライバー
各タクシー会社の売上No.1ドライバーさんに突撃インタビュー!タクシーエンタメ
タクシーにまつわる面白エピソードやエンターテイメントをご紹介!タクシーニュース
タクシー業界におけるニュース記事や特集を取り上げ、ご紹介します。タクシーの種類
利用するシーンや利用者の状況に合わせて、様々な種類があります。テクニック
タクシーだけでなく、車の運転手としてのテクニックを色々教えます!無線グループ
無線グループごとにそれぞれ異なった特徴があります。知恵袋
タクシードライバーならではの疑問や質問にお答えします!知識
知ってた?こんなタクシーの豆知識。タクシー運転手でなくても気になる面白知識満載です!運用コラム
ドライバーズワーク運用元であるミライユの社長が綴るコラムです。