タクシー会社の面接時の注意点とポイント
タクシー会社の面接とは一体どのようなものなのでしょうか?
一般企業の採用面接とタクシー会社の面接との違いは?タクシー会社特有の面接内容とは?実際の面接で聞かれる内容や、タクシー会社の面接官がチェックしているポイントなど、実際に数多くタクシー会社の面接に立ち会っているコンサルタントがその裏側をお伝えします!
タクシー会社の面接にのぞむときの注意点とは
まずは、タクシー会社の面接にのぞむときの注意点をお伝えします。
タクシー会社であっても、面接時の注意点は大きく一般企業とは変わりません。当たり前のことではありますが、しっかりとポイントを押さえておくことで、面接官の印象が悪化することが無いようにしましょう!
タクシー会社の面接時の服装
タクシー会社の面接には、やはりスーツで行くのが一般的です。中には、スラックスにジャケットを羽織って面接に面接に来られてしまう方もいるようですが、タクシーのお仕事は接客業で、他のお仕事よりもお客様から見られる場面が多いため、タクシー会社の面接官もあなたの『見た目』を厳しくチェックしています。スーツを着用する場合は以下の点に注意しましょう。
タクシー会社によっては、スーツを着用せずに面接に来た場合に無条件で不合格にしてしまうという場合もありますので、最低限、面接に臨む姿勢として、スーツ着用は必須にしてください。
面接時の服装と身だしなみの注意点
- 服装はスーツが必須。色は黒が無難。どうしても黒が無い場合でも可能な限り暗めの色を選ぶ
- 靴はちゃんと磨かれていて、ズボンにはアイロンでしっかりと折り目がついているものを着る
- 男性の場合は、髪型は短く整えられていて、髭がきれいに剃られているか。
履歴書記入での注意店
履歴書は、タクシー会社の面接官があなたの経歴を確認するためだけのものではなく、あなたのタクシー会社への熱意を伝える場でもありますので、項目をしっかり埋めて、丁寧に記入するようにしましょう。
特に、今までの職務経歴と志望動機は面接官が必ずチェックするポイントですので、注意してください。
例え今までの経歴に就業期間が短い職場があったとしても、全てしっかりと記載してください。ここで記入が漏れていて、内定後の前歴確認で履歴書との相違が発覚した場合、最悪、内定が取り消しになってしまうこともあります。
履歴書記入時の注意点
- 写真はスーツ姿で取られていて、履歴書にまっすぐに貼付されているか。
- 職務経歴は、漏れなく全て正確に記載されているか。
- 志望動機の欄は空白ではなく、記入欄に余白がない程度しっかりと記載されているか。
面接時のマナーと注意点
身だしなみと履歴書の準備がしっかり出来たらいよいよ実際の面接です。面接はどうしても緊張してしまいますが、最低限のマナーはしっかりと押さえておきましょう。
以下の注意点は、遅刻をしない、挨拶を必ずするなど社会人として当たり前のことばかりですが、面接時には緊張してしまい、普段できると思っていることも忘れてしまうことがあります。
自分がちゃんと面接対応できるか不安がある方は、遠慮なく弊社コンサルタントにご連絡ください。面接の前に、レクチャーを致しますのでご安心くださいね。
面接時のマナーと注意点
- 面接をしてもらうタクシー会社には10分前には到着する。遅刻は厳禁。
- 面接の部屋に入室する際は、ドアを必ず3回ノックし、「失礼します。」と言い入室する。
- 入室したら、名前を名乗り、「本日はよろしくお願いいたします。」と挨拶をする。
- 席に通されたら、面接官が「どうぞ、お座りください。」というまでは着席はしない。
- 質問をされたら、はっきりとした口調で返答をする。
タクシー会社の面接の対策
ここからはより具体的に、タクシー会社の面接での聞かれることや、タクシー会社の面接官が見ているポイントなどをご説明します。
今までは一般的な面接時の注意店やマナーでしたが、以下のものはタクシー会社特有のものもありますので、初めてタクシー会社の面接を受ける方は、ぜひともご覧ください。
《タクシー会社の面接でよく聞かれる質問》
-
過去に運転をしていて、事故暦は違反暦はないか。
→タクシーはお客様の命を預かるお仕事ですので、面接官としては「この人は安全な運転ができるか。」というポイントを注意深くみています。また、もし違反暦があり、免許の違反点数が累積していた場合には、免停になってしまうリスクがあるため、マイナス要素となってしまうことがあります。免停になってしまうと、その期間は乗務できなくなってしまうため、そのリスクをタクシー会社としては、考慮するためです。
-
過去の職歴の転職理由などういったものか。
→これは、一般企業の面接でも必ず聞かれることですが、タクシー会社の面接でもほぼ必ずこの質問をされます。もちろん全て正直に伝えることが大前提ですが、すこしネガティブな理由で退職に至ってしまい、面接官にどのように伝えたらよいのかわからない場合は、弊社コンサルタントまでお気軽にご連絡ください。
-
今までの大きな病気をしたり、今飲んでいる薬はないか。体調に不安はないか。
→タクシー会社では、面接の後に必ず健康診断を受けた後に内定という形になるのですが、面接時にも口頭や、アンケートなどで健康状態をチェックされる場合もあります。タクシーはお客様の乗せるお仕事なので、万が一急な体調不良などで事故を起こしてしまったときのリスクがあるため、健康状態に関しては、特に厳しくチェックされます。心臓病や心筋梗塞、の脳梗塞の経験や、糖尿病を患っているなどの場合には、内定が出ない場合も多くあります。既往歴があったとしても、完治している場合は内定となる場合も多くありますので、その旨を正しく伝えるようにしましょう。
タクシー業界ガイド一覧
-
タクシーよくあるご質問
専任のキャリアコンサルタントがタクシーに関するおご質問を分かりやすくご説明します。 -
タクシーの給料形態
あまり知られていないタクシードライバーの給与形態についてご紹介します。 -
タクシードライバーの勤務体系
タクシー業界独自の勤務体系をご説明します。 -
二種免許の取得について
タクシードライバーになるためには二種免許が必要になります。詳しくはこちら! -
タクシーに必要な資格について
タクシーに必要な資格について解説します! -
面接時のポイント
専任のキャリアコンサルタントが転職時に役立つ情報を大公開! -
タクシー乗車開始までの流れ
転職から一人前のドライバーとして乗務されるまでの一連の流れをご紹介します。 -
タクシードライバーの1日
あまり知られていないタクシードライバーさんの1日に完全密着!? -
タクシードライバーの給料・年収
タクシードライバーの給料・年収について解説します。 -
タクシー会社の選び方
就職先について考えましょう。自分にあった企業選びを! -
用語集
タクシー業界では常識の言葉たちを勉強しましょう。 -
関連コラム
タクシー業界のさまざまな情報をお届けします! -
タクシー料金について
タクシー料金について仕組みから豆知識まで! -
無線グループについて
無線グループごとにそれぞれの特徴をご紹介! -
タクシーの種類を紹介
タクシーには実は色々種類があります。
よく読まれている記事
- 知識タクシー運転手はどんな資格が必要?
必要な資格の概要 タクシー運転手に必要な資格は二種免許です。 東京・神奈川・大阪の一部の都心エリアでタクシー運...
- 知識タクシードライバー(タクシー運転手)は実は隠れた良い仕事
タクシードライバー(タクシー運転手)に対する誤ったイメージを覆す タクシードライバー(タクシー運転手)が足り...
- テクニック効率的な道順の覚え方とは
タクシードライバーには必須だが難しい!『道を覚える』 みなさんは、タクシーに乗る際タクシードライバーはみんな道...
- 知識タクシードライバーの勤務形態
みなさんが普段見かけるタクシーは朝も夕方も夜中も走っており、いつ休んでいるのかと思うほどどの時間帯で見かけるこ...
- 知識タクシーにわざと遠回りされた場合は・・・
乗客としてタクシー乗っていると、東京のような入り組んだ街では起こりがちな「あれ?わざと遠回りされてない?」とい...
- 知識タクシー車内で飲食しても良い?守るべきマナーも紹介
タクシーにまつわるマナーの1つに、タクシーの車内で食べたり飲んだりして良いかというものがあります。今回はタクシ...
他のコラム内カテゴリもチェック!
キャリア
ドライバー業界におけるお話。プロドライバーとしての心得などをご紹介しています。スタードライバー
各タクシー会社の売上No.1ドライバーさんに突撃インタビュー!タクシーエンタメ
タクシーにまつわる面白エピソードやエンターテイメントをご紹介!タクシーニュース
タクシー業界におけるニュース記事や特集を取り上げ、ご紹介します。タクシーの種類
利用するシーンや利用者の状況に合わせて、様々な種類があります。テクニック
タクシーだけでなく、車の運転手としてのテクニックを色々教えます!無線グループ
無線グループごとにそれぞれ異なった特徴があります。知恵袋
タクシードライバーならではの疑問や質問にお答えします!知識
知ってた?こんなタクシーの豆知識。タクシー運転手でなくても気になる面白知識満載です!運用コラム
ドライバーズワーク運用元であるミライユの社長が綴るコラムです。