タクシードライバーの給与体系
タクシー業界の給与体系は、他の業界とは少し変わっており、基本歩合制が取られています。実は一言に歩合制と言っても、タクシー業界の歩合制には色々パターンがあり、どのパターンが採用されているかにより、各タクシー会社によって給与形態が違ってきます。歩合制の中でも、多くのタクシー会社が取り入れている
A型賃金(固定給+歩合給+賞与)
この賃金形態が一般企業と同様な給与形態で、現在のタクシー会社の給料形態ではあまり取り入れられていない形態になります。
【A型賃金の給与構造】
・固定給(基本給+その他手当)
・歩合給(一定の売上を超えた分に発生するもの)
・賞与
※固定給は通常は変動しない場合はほとんどですが、タクシー会社によっては、1ヶ月の売上のノルマを下回ると固定給の部分が減額される場合もあるようです。
A型賃金のメリットと問題点
[A型賃金のメリット]
タクシードライバーをやる上でA型賃金のメリットはなんと言っても、その他の給与形態と比較して、固定給がしっかりと存在することだといえます。
どうしても、タクシードライバーを初めてやる際に、完全歩合制になってしまうと、タクシードライバーさんがもしも売上を十分に得られなかったときに、給料もかなり少なくなってしまうリスクがあるため、固定給が多いほうが、タクシー業界未経験者としては、安心な部分も多いでしょう。
また、固定給は、勤続年数によって毎年上昇が見込めるため、安定して給料を増やして行きたい方には向いているでしょう。
[A型賃金の問題点]
A型賃金はメリットとして、固定給部分が多いという反面、歩率の影響が小さくなるため、タクシー乗務によってたくさんの売上を得た場合には、他の賃金形態に対して、タクシードライバーさんがもらえる給料は少なくなってしまう傾向があります。
このように、A型賃金は一般企業のような給与体系で、タクシー未経験者にはとっつき安い給与形態だとは言えるのですが、一方で年々固定給が上がってしまうという特性上、売上が上がっていないタクシードライバーの給与も上がってしまうというリスクがタクシー会社にとっては存在するため、燃料高騰や、不況と言われいている昨今、A型賃金の形態を取っているタクシー会社はほとんど存在していないのが実態となっています。
B型賃金(完全歩合制)
タクシー業界で言うところの「完全歩合制」となっているのがこの賃金形態になります。
賞与を支給するために貯蓄するAB型賃金と違い、毎月全ての売上歩合を支給される賃金形態です。タクシードライバーの経験者ですと、この賃金形態が一番需要があり、とてもシンプルです。頑張れば頑張っただけ稼げる典型的な賃金形態です。
【B型賃金の給与構造】
・月間売上×歩合率
B型賃金のメリットと問題点
[B型賃金のメリット]
B型賃金はタクシードライバーの給与形態の中では最もわかりやすく、月間売上×歩合率という計算式によって給料が決定します。
つまり、タクシーに乗務してか売上が大きければ大きいほど、自分の給料に直接跳ね返ってくる完全成功報酬型の給与体系です。
経験豊富で常に一定以上の売上を上げることが可能なタクシードライバーさんにとっては、一番稼ぎやすい給与形態といえます。
また、タクシー会社にとっても、売上が上がらない場合に給料を多めに支払う必要がないため、タクシー会社にとってはリスクの少ない給与体系だと言えるでしょう。
[B型賃金の問題点]
B型賃金は、完全成功報酬型のため、タクシードライバーさんに十分な売上がないと、給料がかなり減ってしまうというリスクが存在します。
売上がない場合に、全くのゼロになってしまうということはありませんが、それでも他の賃金体系に比べると一番給与は少なくなってしまいます。
タクシードライバーの売上はどうしても月ごとに変動が多少なりとも存在するため、B型賃金については、給与の変動が一番多い給与体系となります。
AB型賃金(A型賃金とB型賃金の中間の形態)
今タクシー会社の中で一番多く取り入れられているのが、このAB型賃金という給与形態で、A型とB型の特徴をあわせ持つ、ハイブリッド型の給与体系と言えるでしょう。
AB型賃金は、固定給と歩合給の合算によって得られる給与のうち、一定割合を年2~3の賞与として、支払うという給与形態です。
例えば、歩率が63%、月60万円の営業売上、毎月の積み立てが営業売上の13%の場合を例にすると、毎月の給与は、60万円×(63%-13%)=30万円となり、60万円×13%=7.8万円が毎月積み立てられるというものになります。
【AB型賃金の給与構造】
・固定給(基本給+その他手当)
・歩合給(一定の売上を超えた分に発生するもの)
・賞与
AB型賃金のメリットと問題点
[AB型賃金のメリット]
AB型の給与体系は、A型賃金の月々の給与の安定性と、B型賃金の頑張った分が給与に反映される「成功報酬」という2つのメリットを併せもっています。
月々頑張った分は、賞与としてプールされるため、月々の給料としては安定します。また頑張ればがんばるほど、その賞与の額も上がりますので、やりがいも大きいところが一番のメリットです。
また同じ年収であっても、月々の給与が平均的になるため、変動の大きいB型賃金よりも、社会保険料などが安くなるというメリットもあります。
さらに毎月の売上から一部が積み立てられるという特性上、浪費癖がある方にとっては貯蓄性が高く人気がる給与形態です。
[AB型賃金の問題点]
AB型賃金と一言で言っても、タクシー会社によっては、A型賃金に近い形態をとっているものや、B型賃金に近い形態をとっているものなど、タクシー会社ごとに違いがあるのがこのAB型賃金です。ですので各タクシー会社の給与形態の詳細を把握するのは求人誌上ではなかなか難しいのが現状です。
A型、B型と比較して、すこしわかり辛い給与形態であるとも言えますので、タクシー会社選びの際には、ドライバーズワークのような転職支援サービスに登録し、詳細を問い合わせてみるのがよいでしょう。
タクシー業界ガイド一覧
-
タクシーよくあるご質問
専任のキャリアコンサルタントがタクシーに関するおご質問を分かりやすくご説明します。 -
タクシーの給料形態
あまり知られていないタクシードライバーの給与形態についてご紹介します。 -
タクシードライバーの勤務体系
タクシー業界独自の勤務体系をご説明します。 -
二種免許の取得について
タクシードライバーになるためには二種免許が必要になります。詳しくはこちら! -
タクシーに必要な資格について
タクシーに必要な資格について解説します! -
面接時のポイント
専任のキャリアコンサルタントが転職時に役立つ情報を大公開! -
タクシー乗車開始までの流れ
転職から一人前のドライバーとして乗務されるまでの一連の流れをご紹介します。 -
タクシードライバーの1日
あまり知られていないタクシードライバーさんの1日に完全密着!? -
タクシードライバーの給料・年収
タクシードライバーの給料・年収について解説します。 -
タクシー会社の選び方
就職先について考えましょう。自分にあった企業選びを! -
用語集
タクシー業界では常識の言葉たちを勉強しましょう。 -
関連コラム
タクシー業界のさまざまな情報をお届けします! -
タクシー料金について
タクシー料金について仕組みから豆知識まで! -
無線グループについて
無線グループごとにそれぞれの特徴をご紹介! -
タクシーの種類を紹介
タクシーには実は色々種類があります。
よく読まれている記事
- 知識タクシー運転手はどんな資格が必要?
必要な資格の概要 タクシー運転手に必要な資格は二種免許です。 東京・神奈川・大阪の一部の都心エリアでタクシー運...
- 知識タクシードライバー(タクシー運転手)は実は隠れた良い仕事
タクシードライバー(タクシー運転手)に対する誤ったイメージを覆す タクシードライバー(タクシー運転手)が足り...
- テクニック効率的な道順の覚え方とは
タクシードライバーには必須だが難しい!『道を覚える』 みなさんは、タクシーに乗る際タクシードライバーはみんな道...
- 知識タクシードライバーの勤務形態
みなさんが普段見かけるタクシーは朝も夕方も夜中も走っており、いつ休んでいるのかと思うほどどの時間帯で見かけるこ...
- 知識タクシーにわざと遠回りされた場合は・・・
乗客としてタクシー乗っていると、東京のような入り組んだ街では起こりがちな「あれ?わざと遠回りされてない?」とい...
- 知識タクシードライバーの給与体系
タクシー業界の給与体系は、他の業界とは少し変わっており、基本歩合制が取られています。実は一言に歩合制と言っても...
他のコラム内カテゴリもチェック!
キャリア
ドライバー業界におけるお話。プロドライバーとしての心得などをご紹介しています。スタードライバー
各タクシー会社の売上No.1ドライバーさんに突撃インタビュー!タクシーエンタメ
タクシーにまつわる面白エピソードやエンターテイメントをご紹介!タクシーニュース
タクシー業界におけるニュース記事や特集を取り上げ、ご紹介します。タクシーの種類
利用するシーンや利用者の状況に合わせて、様々な種類があります。テクニック
タクシーだけでなく、車の運転手としてのテクニックを色々教えます!無線グループ
無線グループごとにそれぞれ異なった特徴があります。知恵袋
タクシードライバーならではの疑問や質問にお答えします!知識
知ってた?こんなタクシーの豆知識。タクシー運転手でなくても気になる面白知識満載です!運用コラム
ドライバーズワーク運用元であるミライユの社長が綴るコラムです。