タクシー乗務開始までの流れ
タクシードライバーになって乗務開始するまでには、一体どのようなことが必要なのでしょうか。
タクシーに乗るために必要な二種免許を持っていない場合は、求人への応募から実際タクシーに乗務開始まで最短でも1か月程かかると言われています。では、その間どんなことをしているのでしょうか。
二種免許の試験や地理試験、タクシー会社での研修、接客など色々不安があるかと思いますので、今回は実際、ドライバーズワークを利用して、タクシードライバーになるまでの流れを具体的にご説明したいと思います。
タクシー会社への応募~面接(約1週間程度)
まずはご自身でドライバーズワークの中から興味のあるタクシー会社の求人に応募をします。求人が見つからない場合は、会員登録ページよりご登録いただいた後に非公開求人をご案内いたします。
求人への応募後、弊社の専門コンサルタントよりご連絡をさせていただき、詳細な求人のご案内、ご希望条件のヒアリング、面接日の調整を行います。
面接時には、顔写真付き履歴書と職務経歴書が必要になります。また、面接時には必ずスーツを着用することも大切です。面接後に、健康診断があり健康状態のチェックを行います。タクシー会社によっては健康診断を面接当日に行う場合と、面接とは別日に行う場合もあります。この健康診断と面接の内容をもって、内定が可否が決定します。
入社の手続き(1~2日程度)
内定が決まったら、タクシー会社にて入社手続きを行います。
タクシー会社への入社手続きでは、入社に必要な書類などを提出・確認や今後のスケジュール説明があり、最後に運転適性診断を行います。
運転適性診断とは、タクシーの運転をするのに問題がないかチェックするというものですが、よほどの問題がない限り、みなさま問題なくクリアしていますのでご安心ください。
ニ種免許研修~地理試験(10~14日程度)
入社手続きが完了したら、次は二種免許取得のための教習所への通学(多くの場合は合宿にて取得)、と地理試験の受験となります。
二種免許の取得は、タクシー会社が提携している自動車教習所の合宿に参加します。卒業までは最短で7日程度です。
教習所を卒業したら、運転免許試験場にて学科試験を受け、合格すれば無事二種免許が発行されます。試験結果は即日発表され、合格の場合はその日の内に二種免許が交付されます。
二種免許が交付されたら、地理試験が必要なエリアについてのみ、地理試験を受験する必要があります。
タクシー会社によっては、社内で地理試験の研修を行ったり、地理試験のための養成所に通うといったケースもあります。地理試験の詳細についてはこちらをご覧ください。
社外研修(8~10日程度)
東京無線グループとチェッカーグループに所属しているグループ会社は所属グループ研修として4~5日間研修があります。
《無線グループの各研修内容》
・基本的な関係法令
・無線営業全般や接客サービスを始めてとする、その他のルールについて
→各無線グループによって、言わなくてはならない挨拶やルールが違っています。無線の取り方や、お客様を外でお出迎えするやり方や挨拶など基本的な接客ルールを学びます。※この研修を受けると職業訓練校の認定を受けられます。
上記の研修の他にも、各県のタクシーセンターで4~5日間タクシー乗務員になるための新人研修がございます。
《タクシーセンターの研修内容》
・タクシー乗務のルールについて
・基本的な挨拶、接遇について
→都内に限らず、各県でそれぞれ営業における最低ルールがあります。例えば、都内であればここのエリア(乗り場以外)ではお客様を乗せてはいけない!など。それをこの研修で学んでいただけます。また、タクシードライバーに欠かせない基本的な挨拶を学んだり、タクシーの基本的な接遇について説明していただくものになります。
社内研修(4日程度)
初日にメーターの使い方や車両設備について説明があります。
その後、現場の先輩と一緒にタクシーを運転する同乗研修を行い、慣れてきたら、実際にお客様を乗せて乗務します。
タクシードライバーデビュー
同乗研修を終えて、会社からの合格をもらえれば晴れて一人前のドライバーデビューになります。
今回ご紹介した、タクシー乗務開始までの流れは、一般的な流れになりますので各タクシー会社によって順番が多少変わることもあります。
独自で二種免許を取得される方も、タクシーの乗務開始までの流れは基本的に同じですので、実際にタクシー乗務を開始するまではに上記のようにさまざまな研修が必須です。
少し長いな、と感じるかもしれませんがお客様の命を預かるうえでは欠かせない研修ですので頑張って臨みましょう。
タクシー業界ガイド一覧
-
タクシーよくあるご質問
専任のキャリアコンサルタントがタクシーに関するおご質問を分かりやすくご説明します。 -
タクシーの給料形態
あまり知られていないタクシードライバーの給与形態についてご紹介します。 -
タクシードライバーの勤務体系
タクシー業界独自の勤務体系をご説明します。 -
二種免許の取得について
タクシードライバーになるためには二種免許が必要になります。詳しくはこちら! -
タクシーに必要な資格について
タクシーに必要な資格について解説します! -
面接時のポイント
専任のキャリアコンサルタントが転職時に役立つ情報を大公開! -
タクシー乗車開始までの流れ
転職から一人前のドライバーとして乗務されるまでの一連の流れをご紹介します。 -
タクシードライバーの1日
あまり知られていないタクシードライバーさんの1日に完全密着!? -
タクシードライバーの給料・年収
タクシードライバーの給料・年収について解説します。 -
タクシー会社の選び方
就職先について考えましょう。自分にあった企業選びを! -
用語集
タクシー業界では常識の言葉たちを勉強しましょう。 -
関連コラム
タクシー業界のさまざまな情報をお届けします! -
タクシー料金について
タクシー料金について仕組みから豆知識まで! -
無線グループについて
無線グループごとにそれぞれの特徴をご紹介! -
タクシーの種類を紹介
タクシーには実は色々種類があります。
よく読まれている記事
- 知識タクシー運転手はどんな資格が必要?
必要な資格の概要 タクシー運転手に必要な資格は二種免許です。 東京・神奈川・大阪の一部の都心エリアでタクシー運...
- 知識タクシードライバー(タクシー運転手)は実は隠れた良い仕事
タクシードライバー(タクシー運転手)に対する誤ったイメージを覆す タクシードライバー(タクシー運転手)が足り...
- テクニック効率的な道順の覚え方とは
タクシードライバーには必須だが難しい!『道を覚える』 みなさんは、タクシーに乗る際タクシードライバーはみんな道...
- 知識タクシードライバーの勤務形態
みなさんが普段見かけるタクシーは朝も夕方も夜中も走っており、いつ休んでいるのかと思うほどどの時間帯で見かけるこ...
- 知識タクシーにわざと遠回りされた場合は・・・
乗客としてタクシー乗っていると、東京のような入り組んだ街では起こりがちな「あれ?わざと遠回りされてない?」とい...
- 知識タクシー車内で飲食しても良い?守るべきマナーも紹介
タクシーにまつわるマナーの1つに、タクシーの車内で食べたり飲んだりして良いかというものがあります。今回はタクシ...
他のコラム内カテゴリもチェック!
キャリア
ドライバー業界におけるお話。プロドライバーとしての心得などをご紹介しています。スタードライバー
各タクシー会社の売上No.1ドライバーさんに突撃インタビュー!タクシーエンタメ
タクシーにまつわる面白エピソードやエンターテイメントをご紹介!タクシーニュース
タクシー業界におけるニュース記事や特集を取り上げ、ご紹介します。タクシーの種類
利用するシーンや利用者の状況に合わせて、様々な種類があります。テクニック
タクシーだけでなく、車の運転手としてのテクニックを色々教えます!無線グループ
無線グループごとにそれぞれ異なった特徴があります。知恵袋
タクシードライバーならではの疑問や質問にお答えします!知識
知ってた?こんなタクシーの豆知識。タクシー運転手でなくても気になる面白知識満載です!運用コラム
ドライバーズワーク運用元であるミライユの社長が綴るコラムです。