休憩中にできる!タクシードライバー・運転手のための腰痛改善ストレッチ

タクシードライバーのお仕事は、長時間同じ姿勢で運転するので長年やっている方は腰痛や肩こりなど、さまざまな病気で悩みを抱えていらっしゃる方も大勢いるかと思います。
今回は、そんなお悩みをお持ちのタクシードライバーに休憩時間やつけ待ちの時間でも簡単にできる方法をご紹介いたします。
腰痛の方に最適の車内で簡単にできるストレッチ方法とは
長時間座りっぱなしの仕事をしていると、腰の筋肉が固まり腰痛を悪化させる原因に繋がってしまいます。
また、タクシードライバー仕事は何時間も同じ姿勢で働き続けるので、腰や肩などの負担がかなり大きくなるため、腰痛や肩こりなどの原因になっています。
そこで、腰や肩に効く休憩時に簡単にできるオススメのストレッチ方法をご紹介します。
外でやるのもよし、もちろん車内でもできる簡単なストレッチになりますので、休憩時間にぜひお試しください。
座ったままでもできる簡単腰のストレッチ
腰を前後に動かす
①始めに、正面で腕を軽く組みます。ゆっくり息を吐きながら、背中を前方に向かって丸めていきます。
この時、下記の図③のようにおへそを見るようにして丸めて、背中を伸ばしていきます。
②丸めきったら今度はゆっくり息を吐きながら胸を開くことに意識しながら下記図⑤のように、背中を反っていきます。
この時、急に腰を動かすと腰痛を悪化させてしまいますので、できるだけゆっくり伸ばしていきましょう。
腰を左右に動かす
①始めに、正面からゆっくり息を吐きながら体を右側に倒していきます。この時、左側ができるだけ伸びているのを意識して行ってください。
②体制をゆっくり元に戻し、今度は反対の左側に倒していきます。こちらも、右に倒す時と同様に倒していく反対側が伸びていることを意識すると効果の高いストレッチが期待できます。
腰を左右にひねる
①下記図のように、息をゆっくり吐きながら真後ろを向くような感じを意識して右側に体をひねっていきます。
腰痛の酷い方は無理しない程度に、ゆっくりひねっていきましょう。
②正面にゆっくり戻していき、今度は反対の左側に体をひねっていきます。
以上のように前後・左右・回転の動きを少し加えるだけで、固まっていた腰の筋肉を柔らかくしていくことにより、血流が活発になり腰の痛みを和らげていきます。これらを毎日少しずつ続けてみましょう。
腰痛予防にも効果あり!簡単にできるツボを刺激してみよう
ストレッチなどやってる時間がない!という方には、付け待ち時間などの少しの時間で気軽にできるツボ押しをご紹介いたします。こちらは、腰痛予防や肩こりなど血流を促すツボになると言われていますので、同じ姿勢で毎日働くタクシードライバーの皆様にはうってつけです!
腰痛に効く!足首にあるツボ(崑崙/こんろん)
下記図のように、外くるぶしとアキレス腱のちょうど間。かかとの骨の上のくぼんだ箇所にあるのが『崑崙/こんろん』というツボです。
親指の指先で優しく押してみましょう。2~3秒押して離す→これを、繰り返し5分程おこないます。
腰痛に効く!手にあるツボ(後けい/こうけい)
手のひらの感情線の終わりの小指側の終点にあるのが、『後けい/こうけい』と呼ばれるツボになります。
ツボを押す側の手の甲を反対の手の親指以外の4本の指で小指を握り、親指の先でツボを押します。その時、圧通が感じる場所を5秒程押し、離す→これを5分程度繰り返してください。
血流を活発に!肩・全身をスッキリさせるツボ
老廃物を流すツボを押して肩をスーっとしてみよう
右手の人差指か中指を左肩から下(左腕の付け根部分)に当てます。指でその付近を強めに押してみて痛気持ちいい部分がツボになります。
上記図の部分を指でグッと20秒程押し続けます。反対側も同じように行います。
こちらは、人によって場所が微妙に違いますので色々試してみてください。
腰から背筋をしっかり伸ばして全身をスーっとしてみよう
手が届く方は、何も必要ありませんが届かない方は下記図のように、ペンやタオルを用意して背中に手を伸ばし、ペンやタオルの先端を掴みます。ペンやタオルを軽く上に引いたり、下に引いたりを2~3回繰り返し行います。→逆も同様に行います。
このように、タクシードライバーのような長時間狭い車内で仕事をすると、肩や腰はもちろん全身がコリやすくなってしまいがちです。今回ご紹介したものは、ごく一部の紹介ですが全て車内でも外でも気軽にできるストレッチになっています。休憩やちょっとした待ち時間にぜひ、お試しください!すぐには改善できない持病でも、続けていくことで少しは改善に向かうこともありますので、毎日少しずつ続けていただければと思います。
関連記事 あまり健康に自信がないのですが、タクシードライバーになれますか?
関連記事 禁煙タクシーで死亡事故の危険性が減る!?ドライバーと乗客の安全を守る
関連記事 タクシードライバーがなりやすい高血圧の実態
週3から可能の求人
週3から可能の求人一覧はこちら
タクシードライバーへの転職で失敗しないために
タクシー業界の転職にもしご関心をお持ちになりましたら、ぜひドライバーズワークにご登録・ご相談ください!タクシードライバーは一般的なサラリーマンのように上司や同僚とのコミュニケーションを営業時間中する必要がなく、自分のペースで進めていける自由度の高い職種のひとつです。登録はかんたん1分無料!ご登録後は、専任のキャリアアドバイザーが一人ひとりの担当に付き、転職にまつわるあなたのお悩みにお答えするだけでなく、転職をするべきなのかどうか、転職をする場合にどういった基準で会社選びをすれば良いか、などを一緒に考え丁寧にお伝えします。まだ転職するかどうかを迷っている段階の方も大歓迎ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
関連記事
タクシーエンタメの人気記事
よく読まれている記事
- 知識
タクシー運転手になるにはどんな資格が必要?ドライバーの条件とは
タクシードライバー(タクシー運転手)に必要な資格の概要 タクシードライバー(タクシー運転手)に必要な資格は...
- 知識
【地理試験の疑問】過去問・テキストの入手方法や受験場所・時期!タクシードライバーになるには必要?
東京都、神奈川県、大阪府の都市部でタクシードライバー(タクシー運転手)として乗務開始するためには地理試験の合...
- テクニック
道を覚えるコツ・効率的な道順の覚え方とは
タクシードライバーには必須だが難しい!『道を覚える』 乗客の皆さんは、タクシーに乗る際タクシードライバーは...
- 知識
タクシードライバーの勤務形態・勤務時間を勤務スタイルの例で徹底解説!
みなさんが普段見かけるタクシーは朝も夕方も夜中も走っており、いつ休んでいるのかと思うほどどの時間帯で見かける...
- 知識
タクシー運転手(タクシードライバー)になるには?年収、待遇など実は隠れた良い仕事!
タクシー運転手(タクシードライバー)に対する誤ったイメージ タクシードライバーが足りません。タクシー業...
- 知識
タクシードライバーの給与体系・仕組み
タクシー業界の給与(賃金)体系は、他の業界とは少し変わっており、基本的に歩合制が採用されています。固定給制は...
タクシードライバーについて知る
他のコラム内カテゴリもチェック!
キャリア
タクシードライバーとして仕事をするにあたってのお役立ち情報をご紹介します。スタードライバー
タクシーのトップドライバーへのインタビューをご紹介します!タクシーエンタメ
タクシー業界に関連する面白いエピソードや、エンターテイメント情報をご紹介します!タクシーニュース
タクシー業界や運輸業界に関する新着ニュースをご紹介!タクシーの種類
利用シーンによって様々あるタクシーのサービス形態をご紹介します!テクニック
タクシードライバー(運転手)としてのテクニックにまつわる情報をお届け!無線グループ
大手グループから地域密着のグループまで!無線グループの特徴をご紹介します。Q&A
タクシー業界やタクシードライバーに関するよくある質問にお答えします!知識
タクシー業界にまつわるトリビアや豆知識情報をご紹介します!