スマホのタクシー配車アプリの知られざる真実

Uberがタクシー配車アプリの先駆者?いえ、実は日本では後発です
最近、ニュースなどでも話題になっているスマホ向けのタクシー配車アプリですが、Uberが日本で始めてのタクシー配車アプリだと思っている方も多いかと思いますが、実はUber(ウーバー)より先に日本のタクシー会社もスマホ向け配車アプリをリリースしているのです。
何かと話題にのぼるタクシーのスマホ向け配車アプリのUberですが、タクシーに普段乗りなれている方、タクシー業界に詳しい方からすると正直若干何をいまさら感があります。なぜなら日本ではとっくにスマホ向け配車アプリがあったからです。
Uberは2013年4月に日本でのサービスをスタートさせています。ところが日本では最大手の日本交通は2011年1月にリリース、同年12月にはサービスの全国展開をしております。東京無線グループは2012年4月からとUberが始める2014年8月以前にすでに日本にはスマホでタクシー配車を依頼するという流れはできていました。
LINEタクシーも日本交通のスマホ配車アプリを使用
最近ではリリースされて話題になったLINEがタクシーの配車を行うというLINEタクシーはLINEと日本交通が提携して行うサービスですので後ろで動いているサービスは日本交通のスマホ配車アプリです。
東京での極めつけは共同配車アプリの完成
さらに東京では、東京ハイヤー・タクシー協会が東京のタクシー会社の共同配車アプリ、「スマホdeタッくん」を2014年1月にリリースしています。
これは東京大手四社である大和自動車グループ、帝都自動車グループ、日本交通グループ、kmグループだけでなく都内最大級の無線グループであるチェッカーグループや共同無線やイーエム無線などの無線グループ、準大手の日の丸交通やグリーンキャブが参画し東京で約11,000台の中から最寄りのタクシーが配車される仕組みとなっております。
これは東京23区と三鷹市、武蔵野市を合わせた特別区内の法人タクシーの55%のシェアを占めており、もしここに現在は単独のスマホ向け配車アプリで運営している東京無線グループの4,451台が加わると一気に15,000台を超えてそのシェアは80%弱というものすごいアプリになります。
英語版アプリも2015年1月にリリース
また2020年の東京オリンピック開催を見据え、「スマホdeタッくん」の英語版のスマホアプリも今年2015年1月に東京ハイヤー・タクシー協会からリリースがされました。
大手各社が独自のスマホ向け配車アプリを持ち、東京ハイヤー・タクシー協会主導でこのような強力なスマホ向け配車アプリができている中、鳴り物入りのUberが今後どのように日本市場を攻略していくのか、注目して見ていきたいと思います。
よく読まれている記事
-
知識
タクシー運転手はどんな資格が必要?...
必要な資格の概要 タクシー運転手に必要な資格は二種免許です。 東京・神奈川・大阪の一部の都心エリアでタクシー...
-
知識
タクシードライバー(タクシー運転手...
タクシードライバー(タクシー運転手)に対する誤ったイメージを覆す タクシードライバー(タクシー運転手)が足...
-
テクニック
効率的な道順の覚え方とは
タクシードライバーには必須だが難しい!『道を覚える』 みなさんは、タクシーに乗る際タクシードライバーはみんな...
-
知識
タクシードライバーの勤務形態
みなさんが普段見かけるタクシーは朝も夕方も夜中も走っており、いつ休んでいるのかと思うほどどの時間帯で見かける...
-
知識
タクシードライバーの給与体系
タクシー業界の給与体系は、他の業界とは少し変わっており、基本歩合制が取られています。実は一言に歩合制と言って...
-
知識
タクシーに自転車は乗せられる?自転...
趣味で自転車に良く乗る方や、自転車で通学・通勤をしている方にとって、途中で自転車に乗れなくなってしまった場合...
他のコラム内カテゴリもチェック!
キャリア
ドライバー業界におけるお話。プロドライバーとしての心得などをご紹介しています。スタードライバー
各タクシー会社の売上No.1ドライバーさんに突撃インタビュー!タクシーエンタメ
タクシーにまつわる面白エピソードやエンターテイメントをご紹介!タクシーニュース
タクシー業界におけるニュース記事や特集を取り上げ、ご紹介します。タクシーの種類
利用するシーンや利用者の状況に合わせて、様々な種類があります。テクニック
タクシーだけでなく、車の運転手としてのテクニックを色々教えます!無線グループ
無線グループごとにそれぞれ異なった特徴があります。知恵袋
タクシードライバーならではの疑問や質問にお答えします!知識
知ってた?こんなタクシーの豆知識。タクシー運転手でなくても気になる面白知識満載です!運用コラム
ドライバーズワーク運用元であるミライユの社長が綴るコラムです。