閉じる×

会員登録(無料) 採用担当者様へ 運送求人はこちら
コンテンツバナー0

冬の時こそご注意を!タクシーの車内のニオイ対策

冬の時こそご注意を!タクシーの車内のニオイ対策

国土交通省自動車局旅客課が今年3月に実施した、「タクシーに関するアンケート調査」で『タクシーを利用する際、重視する点はどのようなことですか』という問いの1位は安全性、そして堂々の第2位に車内の清潔性・快適性でタバコのニオイがしないこと、などニオイに関する項目を気にしているお客様が多いことが分かりました。ニオイの季節って、夏の暑い時期のものじゃないの~と思っていませんか?タクシー業界は実は、寒いこの季節になるとニオイに関するクレームがもっとも集中しています。なぜ、この寒い冬の時期になんだろう?と不思議に思いますよね。

そこで今回は、タクシー業界における冬場のニオイ事情や、タクシー会社が実際にやっているニオイ対策をご紹介します。

関連記事 タクシー運転手が知っておくべき接客やビジネスマナー
関連記事 タクシー車内で飲食しても良い?守るべきマナーも紹介

新着タクシー求人を見る

冬場のタクシーの車内のニオイは環境のせい!?

タクシー業界は、なぜ冬の時期になるとニオイに関するクレームが多いのでしょうか。大きな原因の1つは、タクシーという密室な環境と考えられています。タクシードライバーは、寒い冬になると、お客様を温かい車内へ迎えたい!ということで、換気をすることが減ってしまい空気がこもりがちです。空気がこもると、当然車内はニオイもこもってしまうわけです。さらに、タクシー会社は夏場と違い、冬場になると身だしなみのため、上着を着用しなければいけない義務があるタクシー会社が多いのが現状です。タクシードライバーは、冬場になるとお客様のニーズに合わせて温度調整するので、汗をかいてしまうのです。タクシーの車内は密室なので、こんな些細なこともニオイの原因に繋がってしまいます。また、タクシードライバーは接客の職業から日頃から身だしなみに気を付けているので、ヘアワックスなど体臭なども気をつけます。そのためか、タクシーという密室空間にはそのようなニオイもかなり充満してしまいます。ニオイは、冬場になると換気する回数が極端に減ってしまい、ニオイのクレームに発展してしまうのです。

タクシー会社が取り組んでいる冬場のニオイ対策とは?

こういったニオイのクレームを寄せているのは、大半が女性であることから、女性のタクシードライバーが多い某タクシー会社では、女性のお客様のためだけではなく、女性社員のためにも積極的にこの問題に取り組みました。どのような取り組みかと言うと、まずタクシーの車内は密室でこもりやすいので、無臭であることを心掛けました。全く無臭にするのは困難なので、下記の4点でなるべく無臭に近づけるよう徹底しています。

1、男性社員の身だしなみでニオイが気になるヘアワックスや香水などは、つけすぎに注意することや、ニオイはできる限り臭わないものを選ぶこと。

2、お客様を長時間乗せない休憩時間などには、必ず小まめに換気をすること。

3、出庫前の点呼時に運行管理者がタクシードライバーの身だしなみを確認すると同時にニオイもチェックするのを徹底する。

4、営業所に併用されている工場で月1回車検を行うと供にニオイ点検を行う。

4をやっているタクシー会社はあまりいないと思いますので、ニオイ点検の内容を少しご紹介します。まず、タクシー車内に取り付けられている規定の芳香剤以外を使っている車両があれば、規定の香りの少ないものに変えます。そして、ニオイの染みついてとれない車両については「オゾン脱臭機」という特殊な装置を使いニオイのもとのなる菌を除去します。このように、こちらの某タクシー会社ではニオイ対策をタクシー会社全体で積極的に力を入れて取り組んでいるのです。

日本交通では変わったニオイ対策を実施している!

日本交通では、今まで色々な企業と色々なタイアップを行ってきました。今回は、ニオイ対策を考えたおもしろい取り組みでP&Gジャパン(プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン)と提携し、不快なニオイを消臭するタクシー『ファブタク』を専用アプリから選んで配車できるサービスを全国で展開することを発表しました。期間は、2015月12月1日より1ヶ月という期間限定で、日本交通ほか「全国タクシー」というアプリに参加する各地のタクシー会社と共同で実施されます。台数は、2000台以上あり、乗車方法は日本交通の専用アプリ「全国タクシー」から配車予約をするか、路上でつかまえる場合は、『ファブタク』がついているステッカーが目印です。この取り組みは、タクシー業界初の冬場の気になるニオイをなんとかしてくれそうな女性に嬉しい取り組みとなっています。

タクシー会社では、このようにタクシーにお客様が快適に乗っていただけるようさまざまな取り組みをして日々奮闘しています。

関連記事 タクシー運転手の研修ってどんなことをするの?教育体制は?


これから、本格的な冬が到来します!その前にぜひご自身のタクシーも『ニオイ対策』をしておくと、利用してくれるお客様も増えてくると思います。ぜひ1度、ご自身のタクシー車内も確認してみてください。

新着タクシー求人を見る

この記事を書いた人

株式会社ミライユのロゴ

株式会社ミライユ
ドライバーズワーク編集部

株式会社ミライユは2014年に創業、少子高齢化・労働力不足といった社会問題を雇用創出や就職支援を通じて解決すべく、社会貢献性が高い業界・領域に特化して転職支援サービスを展開している企業です。中でもタクシー業界、運送・配送業界、警備業界、10代20代の転職市場に精通しています。

タクシードライバーへの転職で失敗しないために

タクシー業界の転職にもしご関心をお持ちになりましたら、ぜひドライバーズワークご登録・ご相談ください!タクシードライバーは一般的なサラリーマンのように上司や同僚とのコミュニケーションを営業時間中する必要がなく、自分のペースで進めていける自由度の高い職種のひとつです。登録はかんたん1分無料!ご登録後は、専任のキャリアアドバイザーが一人ひとりの担当に付き、転職にまつわるあなたのお悩みにお答えするだけでなく、転職をするべきなのかどうか、転職をする場合にどういった基準で会社選びをすれば良いか、などを一緒に考え丁寧にお伝えします。まだ転職するかどうかを迷っている段階の方も大歓迎ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

無料会員登録

関連記事

タクシーにわざと遠回りされた・・・?

タクシーにわざと遠回りされた・・・?

乗客としてタクシーを利用していると、「あれ?遠回りされている?わざと?」と時々発生する疑念。大変残念ながら、歩合制で生活しているタクシードライバーの中には出来心で遠回りする方も若干いるようです。乗客として、実際に遠回りされたと確信できた場合、どんな対処ができるのでしょうか? 関連記事 タクシーで起きるトラブルとは?また対処方法は? 旅客運送契約 タクシーに乗車する際、タクシー運転手(タクシー会社)と乗客の間では、法務省が定める商法第590条となる「旅客運送契約」が発生することになります。タクシー運転手側には、乗客が告げる目的地に向かって、安全であることは前提ですが、合理的な道筋で乗客を送り届ける義務が発生します。したがってタクシー運転手が故意に遠回りをしたということであれば契約違反として損害賠償を請求できる場合があります。または、その時合理的な道筋を通っていた時に想定される料金との差分(増額分)を支払う必要はありません。 故意かどうかの最終的な判断はタクシー運転手との合意を取れるかどうかに依存してしまいますが、実際にタクシー運転手が通ったルートと、もともと乗客が想定していたルートの違いから、遠回りであることが客観的に判断できるものであれば、同じように乗客の支払い義務は無くなります。近年ではGPSが搭載されているタクシーも多いので、タクシー会社に問い合わせれば対応してくれる場合が多いと思われます。どうしても納得できない場合はタクシー協会に相談してみるのも手です。 例外もある タクシー運転手が予め「最短ルートはAだが、この時間帯だとAは渋滞気味で返って時間を要してしまう。この時間帯はBの方がスムーズに目的地に到達できる」と考えた場合はどうでしょうか。走行スピードが時速10km以下になった場合は「時間距離併用制運賃」が適用される場合もありますので、渋滞等が予測される場合、タクシー運転手によっては時間短縮を優先し、敢えて遠回りするケースもありえます。それは、渋滞による運賃の増額や運送時間超過を避けるための合理的な理由があるため例外になります。 関連記事 タクシー料金について 充分なコミュニケーションを 前述のような場合、タクシー運転手側が状況と、道順の変更を説明できれば大きなトラブルやクレームにはならないかとは思います。タクシー運転手も乗客も人間ですから、どちらにもミスや失敗は0ではありません。こういった問題が出発後に発生してしまわないためには、出発前にある程度のルートを確認しておくことが重要だと思います。最近ではタクシー運転手側から希望経路を聞かれたり、経路の確認が入ったりすることも増えてきました。お互いの気遣いが大事だと思います。陥らないよう、乗客側は出来る限りルートを指定すること。タクシー運転手側は乗客の希望経路を確認した上で、通る道筋を明言しておくこと。何よりお互いの気遣いが大事ですね。 関連記事 タクシードライバーのクレーム対策・対応について 関連記事 タクシーで起きるトラブルとは?また対処方法は? 新着タクシー求人を見る

タクシーの売上の「足切り」とは?足切りの基準はどれくらい?

タクシーの売上の「足切り」とは?足切りの基準はどれくらい?

タクシードライバーへの転職を検討しており求人を調べていますが、「足切り」って何ですか?タクシードライバーの給料や待遇とどういう関係があるのでしょうか? 足切りとは? 今回は足切りについて詳しくご紹介します。「足切り」はタクシー業界ならではの専門用語の一つで、他業種でいう売上目標やノルマと似た意味と考えてくださって結構です。一般的にタクシー会社の多くで足切り基準が存在します。 足切りはいわゆる営業目標 足切り基準(ノルマ)を達成すると歩合給(インセンティブ)が支給される、という意味では一般企業の営業目標などとほぼ類似しています。タクシードライバーも頑張った分だけ稼げるといわれる所以は、営業売上の達成率が高ければ高いほど、その月の報酬も高くなるためです。ただし達成の難易度は一般企業の営業目標などのように高くは無いということが特徴にあります。めちゃくちゃ頑張ってトップ1割や2割に入る成績が達成基準、というイメージを持たれる方もいるかも知れませんが、タクシードライバーに定められる目標基準は、決められた時間を真面目に営業稼働している方であれば、足切り基準に達成しない方は滅多にいないと考えて差し支えなく、とにかく効率良く走って乗客をたくさん捕まえないととか、メチャクチャに頑張らないと達成できないような基準には設定されていないので、あまり不安になる必要はありません。 関連記事 タクシードライバーの1日の売上にノルマってあるの? 新着タクシー求人を見る 足切り基準に達成しなくても報酬がゼロになる訳ではない また、足切り基準に達成しなかった場合でも報酬がゼロになる訳ではないのでその点はご安心ください。ただし賃金形態に寄りますがB型賃金で基本が歩合給の体系の場合は足切り基準に達成しなかった場合の報酬は最低賃金相当になるので、その点は注意が必要です。 足切り制度の無いタクシー会社もある タクシー会社によっては「足切り」の無い会社もあります。賃金形態がA型賃金やAB型賃金の場合です。あまりに不安な方は足切り無しのタクシー会社や求人を調べてみるのも良いでしょう。ただし足切りの無いタクシー会社の特徴は固定給の割合が多いため、営業売上の達成率に対する報酬の変動が小さい特徴があります。達成率が低くても報酬は減りにくいですが、逆に達成率が高くても報酬がアップしにくいということになりますので、この点は良く考える必要があります。 関連記事 タクシードライバーの給与体系・仕組み 関連記事 タクシードライバーの給料・年収・手取りについて 達成するための営業方法とは 足切りを達成するためにタクシードライバーが日々やっている営業方法とはどのようなものかといえば、それは大きく分けて3つあります。 1. タクシー乗り場や駅前などで待つ方法 ⇒付け待ち 2. 運転しながら乗客を見つける方法 ⇒流し 3. タクシー会社から無線で配車依頼がくる方法 ⇒配車 以上の3つになります。1と2は自分の頑張り次第で売上が変わってくると思うので、足切りを達成するには、この方法をオススメします。3は、各タクシー会社によって無線数なども変わってきますので、ここは会社次第になってしまうかもしれませんね。どのタクシー会社に入社する場合も同じですが、「足切り」=「ノルマ」はあるので、そんなに構える必要はなく「あぁ~売上ノルマのことなのね」と軽い気持ちで考えていただければと思います。 関連記事 タクシードライバーの1日の売上にノルマってあるの? 新着タクシー求人を見る

タクシーの事前確定運賃とは?利用者と運転手のメリット・デメリット

タクシーの事前確定運賃とは?利用者と運転手のメリット・デメリット

タクシーの事前確定運賃が利用できるサービスが導入されました。この事前確定運賃という仕組みは、タクシー利用者にとって、そしてタクシー運転手にとってどのような影響があるのでしょうか。 関連記事 タクシー配車アプリ「JapanTaxi」について 関連記事 羽田空港の国内線に定額タクシー乗り場を設置 事前確定運賃とは? 事前確定運賃とは、通常タクシーを降車する際に料金が確定するのに対し、乗車前に確定させる料金のことを指します。これは事前確定運賃に対応しているスマートフォンのタクシー配車アプリを活用して、乗車地点と降車地点を事前に入力すると、ルートや運賃が提示されます。その中からルートを確定させることで事前に運賃を確定させることができるものです。乗車前に運賃を確定するためには、アプリ内の自動計算の機能を利用します。スマートフォンの配車アプリを利用して乗車位置と降車位置を指定することで、運賃を確定させます。確定された運賃を画面に表示することで、ユーザーはタクシーの運賃を乗車前に知ることができます。 事前確定運賃でタクシーに乗車する方法 スマートフォン等でタクシー配車アプリを起動する 乗車希望地点と降車希望地点を入力する 決済方法としてキャッシュレス決済を指定する 注意事項を確認して問題がなければ「同意」する 複数のルートから経路を選択する 入力事項に問題がなければ「確定」して配車依頼をする タクシーの運賃計算の仕組み タクシーの運賃は、走行距離や時間によって決まります。そのため、移動距離だけではなく、渋滞などに巻き込まれた場合の時間も運賃に含まれていきます。今回の事前に運賃が確定するサービスを導入するにあたって、距離だけでの計算だけではなく、交通事情などもあらかじめ踏まえて補正を行うことで、事前の料金を実際の料金に近づけて表示させることができるようになりました。2017年に行った実証実験の結果では、事前の確定運賃と実際の運賃の間で0.6%の誤差が出た程度ですんだという結果が出ております。今回の事前運賃確定サービスでは、渋滞に巻き込まれたとしても、運賃は変わらずメーターを気にしなくてもよくなります。今回のサービス導入については、タクシー会社があらかじめ国土交通省に届出を出す必要があります。 事前確定運賃の乗客側のメリット タクシーはとても便利な移動手段ですが、その料金が乗車前に予測しにくい場合もあり「いくらかかるのか不安」「メーターが上がる前に降りたい」「遠回りされて料金が高くなっていないか」など料金に関する不安や不満を抱えているユーザーも多いです。事前確定運賃はその名のとおり乗車前に運賃がわかるためそのような不安や不満が解消されタクシーの利便性を高めることができると考えられます。また、事前確定運賃の場合には、渋滞に合った場合も、赤信号に何度も当たって時間がかかった場合も事前に決まった運賃から変更はありません。ただし、利用にあたり配車料金が別途発生します。東京都のタクシー会社の場合ですと電話や配車アプリ経由にかかわらず配車料として300~400円程度の料金が発生します。 事前確定運賃のタクシードライバー側のメリット まず一番に期待されるのはタクシー利用者の増加だといえます。今までは支払う料金がいくらになるか分からず、タクシーの利用を避けて電車やバスを利用してきたユーザー層の一部が新たにタクシーを利用しはじめる可能性があり新たな顧客の獲得につながります。また、東京都内の場合、タクシーの乗客を獲得する方法の多くは「流し営業」と呼ばれるタクシードライバーが運転しながら目視で乗客を探すというもので、流し営業には長年の経験やスキルなどが必要となるため、稼げるタクシードライバーとそうでないタクシードライバーには差が出てしまうというのが大きな課題でした。しかし、今後タクシー配車アプリが普及することで、タクシー運転手は「流し営業」をする必要性が今よりも減少し、経験が浅くても安定した売上を稼ぐことができるようになることが想定されます。そして最後に、事前確定運賃の場合には、迎車料金が含まれています。お客様の乗車希望地点に向かうまでの料金も得られるということです。そのため、流し営業でお客様を獲得するよりも効率良く、稼げるようになるのではないでしょうか。 関連記事 タクシーの流しとは?コツを掴んで給料UPへ【流しのコツ10選】 関連記事 タクシー運転手は稼げるの?高収入を得るコツとは?【徹底紹介】 いかがでしたか? タクシーの事前確定運賃についてご紹介しました。選択肢が広がるという意味でタクシーの乗客にとっても、引いてはタクシードライバーにとってもメリットのある仕組みといえます。こうした便利なサービスが広がることでタクシー利用者も増えていくことが期待されます。タクシードライバーになりたいと考えている方は、事前確定運賃があること、アプリ配車の仕組みについては事前に良く確認しておくと良いでしょう。なお、タクシードライバーは40代や50代以上の方も活躍できる職種です。転職の際はぜひタクシー業界も選択肢の一つとして視野に入れられることをおすすめします。 新着タクシー求人を見る

タクシードライバーの保険とは?

タクシードライバーの保険とは?

タクシー運転手は通常の車両運転者と比較して車を運転する時間が長いため、いかに安全に気を配っていても事故に巻き込まれるリスクがあります。万が一事故が発生してもスムーズに対応し業務に復帰するためには保険について知っておくと安心です。こちらでは法律で義務付けられている保険や、タクシードライバー専用の保険をご紹介します。   任意保険の加入は必須 タクシーのように営業活動で乗客を輸送する場合、現在は自賠責保険だけでなく任意保険にも必ず加入しなければいけません。タクシー業の営業許可を取得するために任意保険に加入することが必要とされるようになりました(旅客自動車運送事業運輸規則第19条の2)。国土交通省が定めた任意保険の要件は、対人賠償については8,000万円以上、対物賠償については200万円以上(免責額30万円以下)です。 タクシー会社に所属している場合、ドライバー個人はタクシー会社が指定している共済または保険会社の任意保険に加入することになります。手続きの大部分は会社が処理し、ドライバー個人は指示にしたがって必要事項を記入すれば加入できます。個人タクシーの運転手であっても、協同組合に加入している場合は協同組合が手続きをサポートしてくれる場合も多いです。   タクシー共済とは タクシー共済は、特定の団体や協同組合が運営する保険形態で、相互補助の精神に基づいて非営利目的で提供されています。組合員同士が互いに助け合う仕組みです。共済は一般的な保険会社と比較して、保険料が割安で提供される傾向があります。これは、組合員同士の連帯感と協力によって運営され、費用を節約するためです。タクシー共済は、複数のタクシー会社が協力して設立した協同組合による共済制度を指します。この共済はタクシー業界に特化しており、事故時にはタクシードライバーにとって有利な条件で保護してくれる傾向があります。日本では「東京ハイヤー・タクシー交通共済協同組合」など、有名なタクシー共済組合が存在します。 一般的な保険との違い タクシー共済は非営利団体が運営しているため、自動車保険と比較して費用が割安です。さらに、タクシー共済の運営には元タクシードライバーが多く関わっており、事故の示談交渉においてはタクシードライバーの立場に立って有利な交渉を行うことができる場合があります。ただし、一般自動車保険に切り替える場合は、保険等級の取り扱いが異なる場合があります。自動車共済の契約が満了したなどで一般自動車保険に切り替えようとする場合、等級をそのまま引き継げない場合があるため留意する必要があります。   タクシー用自動車保険の特徴 自動車の任意保険には個人用自動車保険と法人向けである一般自動車保険の2種類がありますが、タクシードライバーは業務につき一般自動車保険に加入しているケースが多いです。タクシードライバーが個人用自動車保険に加入することも可能ですが、個人用自動車保険はあくまで日常利用やレジャー目的の車両に対する保険のため、タクシードライバーが加入したい場合、受ける必要の無い補償内容が含まれるなどの理由で割高になるようです。一般自動車保険は、業務特性や目的に合わせて補償内容を柔軟に調整できるほか、法人向けの特約も豊富にラインナップされています。実際の事故発生時の示談交渉においても一般自動車保険に加入していた方が交渉時に有利にはたらきやすいともいわれていますので、自動車保険に加入したい場合、最終的なコストパフォーマンスを考えると一般を選択することをおすすめします。   タクシー保険の適用範囲 単独事故が発生した場合、乗客の要求に応じて、治療費や賠償金は自賠責保険と任意保険の対人賠償から支払われます。同様に、人身事故の場合も被害者からの請求に応じて支払われます。車両が壁や電柱に衝突した場合、任意保険の対物賠償から支払われますが、その範囲内であればタクシー会社や運転手が負担します。 車両保険に未加入の場合、車両修理費用も自己負担が必要です。車対車などの対向事故の場合、過失の割合に従って、自賠責保険と任意保険の対人賠償から乗客に支払われ、過失の割合に基づいて車両の対物賠償が行われます。それを超える修理費用は、車両保険に未加入の場合、自己負担が発生します。通常、これらの事故処理の示談交渉は保険会社の専門スタッフが担当します。 ただし、運転手が100%被害者である場合(たとえば、乗客がいない状態で後方から追突された場合など)、または被害額が免責範囲内に収まる場合、タクシー会社の事故処理担当者が対応します。個人タクシーのように自分で交渉しなければならない場合、弁護士費用を補償してくれる特約を選択することが安心です。   事故に遭ってしまったら 事故処理 万が一事故に遭ってしまった場合、落ち着いて次の手順を行います。 事故相手の安全状態を確認し、重傷者がいれば速やかに救急車を呼びます。 事故の詳細に応じて示談交渉が行われ、事故が周囲に影響を及ぼしている場合や法律で通報が必要な場合は警察に通報されます。 所属のタクシー会社に事故を報告し、会社の指示に従って対応します。最後に、車両や物件の損傷がある場合、修理が必要です。この際、保険を利用する場合は、保険会社に事故の詳細を説明し、許可を取得する必要があります。   事故の責任の所在 事故の責任について、民法および自動車損害賠償保障法によれば、タクシードライバーが他人に損害を与えた場合でも、その損害の賠償責任は通常タクシー会社に帰属します。この法律により、運転手個人ではなく、タクシー会社が損害を賠償する責任を負うことが定められています。 ただし、タクシー会社によっては、運転手に事故に対するペナルティーを課す方針を採る場合もあります。そのため、タクシー会社に入社する前に、事故が発生した場合のペナルティーについて調査しておくことが重要です。   多い事故原因 お客さんに気を取られないように タクシー運転手はお客さんを見つけて停車する際に、安全確認を怠ることがあります。お客さんに意識が集中しすぎて、周囲の安全を見逃す可能性があります。したがって、お客さんを見つけてから、乗車する前に安全を確認する習慣を持つことが大切です。停車する側にいるバイクなどとの接触事故を防ぐため、慎重な運転を心がけましょう。 死角に注意 自動車の構造上、運転手がミラーで確認できない死角が存在します。この死角に人やバイクが入ると、交通事故のリスクが高まります。歩行者がこの死角に隠れている場合、事故の発端となる可能性があるため、発車前に何度も確認することが重要です。発車後に突然誰かが飛び出す可能性も考慮して安全確認を怠らないようにしましょう。   お客様が乗車中の事故 単独事故 単独事故は、タクシードライバーの不注意によって建物などに衝突し、タクシーが損傷し、ドライバーまたは乗客が負傷する事故を指します。乗客にとっては、タクシードライバーの単独過失による事故と見なされます。そのため、乗客はタクシードライバーに対して損害賠償請求を行うことができます。 相手過失が100%の事故 相手の過失が100%の事故は、相手が一方的に衝突した場合を指します。たとえば、交差点で信号待ちをしている間に、後方から一方的に追突されたケースなどが該当します。この場合、タクシードライバーには過失がまったくなく、相手側に100%の過失があるため、事故相手に対して全面的な損害賠償請求が可能です。 互いに過失のある事故 互いに過失のある事故は、お互いの不注意によって引き起こされる場合があります。出会い頭の衝突事故などがその例です。この場合、タクシードライバーと相手の双方に過失があるため、双方が賠償金の請求をすることが可能です。特別な同意書が必要なく、お互いの過失を認める場合でも、損害賠償が行われます。   まとめ タクシー運転手には、自賠責保険、任意保険、共済保険の3つの主要な保険が必要です。自賠責保険は法律で義務づけられており、他者への損害賠償をカバーします。任意保険はリスクを補完し、医療費や車両の損害などを保護します。共済保険は専門的な協同組合が提供し、通常の保険よりも経済的な選択肢として知られています。 事故が発生した場合、適切な処理が必要で、報告と示談交渉が含まれます。タクシー運転手の保険は、業務特性と法律の要件に合致し、事故処理の適切な手続きが不可欠です。

タクシーでチップをもらったらどうするべきか?

タクシーでチップをもらったらどうするべきか?

日本ではあまり馴染みのないチップの文化。実はタクシードライバーの仕事はチップをもらえる機会がある数少ない職業の1つです。しかし、チップ事情について知らなければ、もらったときにどのようにすればよいのか迷ってしまうことでしょう。そこで、ここでは日本のタクシーにおけるチップ事情について詳しく見ていきます。 日本におけるタクシードライバーのチップ事情 世界の多くの国では、料金の10%程度のチップがタクシードライバーに支払われています。それでは、日本の場合にはどうでしょうか。基本的には、日本ではチップの習慣はなく、それはタクシードライバーにおいても例外ではありません。しかし、ほかの職業と比べるとチップをもらえる機会は多い傾向にあります。実際にチップをもらった経験のあるタクシードライバーは多くいます。タクシードライバーとして働くメリットの1つにチップを挙げる人もいるほどです。 ちなみに、日本におけるチップは、小さな紙袋に包んで渡されることがマナーとされていますが、タクシードライバーについては紙袋なしでそのまま現金を渡すことが多くなっています。それは、お釣りをチップとして渡すお客様が多いためです。 どんなときにチップが支払われるか? それではどのような場面でチップが支払われるのでしょうか。タクシードライバーがチップを受け取ることの多いシチュエーションは、お釣りの小銭が多くなるときです。例えば、タクシーの料金が1,700円でお客様が2,000円を渡したとき、300円のお釣りをチップとするケースです。 また、お客様の荷物をトランクルームに出し入れしたときなどにもチップが支払われることがあります。ちなみに、バブル時代では1万円ほどのチップがもらえたこともあったようです。 チップは受け取ってもいいの? チップを渡された場合には基本的に受け取っても問題ありません。断るのではなく、笑顔でありがたく頂戴することによってお客様も嬉しい気分になることでしょう。タクシードライバーに渡されるチップは、タクシー会社による決まりがなければ全額ドライバーのものとなります。そのため、チップはタクシードライバーにとって嬉しい副収入になるのです。 いかがでしたでしょうか。ここまでタクシー業界におけるチップ事情について見てきました。忘れてはいけないのは、チップはあくまでもサービスの対価ということ。心をこめたサービスあってのものだということは忘れないようにしましょう。運転技術を向上させたり、地理に詳しくなったり、日々の努力を惜しまないことが大事です。 さらに、コミュニケーションの技術も磨くとよいでしょう。チップをもらえるようなタクシードライバーを目指してみてはいかがでしょうか。

タクシー料金について

タクシー料金について

一般タクシー料金は、それぞれの都道府県内の各エリアによって料金形態が異なります。 但し、いずれのエリアであっても全体を通して言えることは、一定の距離までの初乗り運賃と、その距離を越えて追加距離が増すごとに加算運賃が発生する「距離制」であるということです。しかし、信号待ちや渋滞等によって、走行スピードが時速10km以下になった場合や、乗客都合でタクシーを待機させる場合等においては「時間距離併用制運賃」が適用され、90秒ごとに80円加算されたりします。 ※ 各エリアの運賃表については、各都道府県のタクシー協会等がホームページで紹介してくれていますので、一般社団法人全国ハイヤー・タクシー連合会のサイトからお探しください。 たまに、「信号で止まっているだけなのに運賃が上がったのはなぜ?」という人もいますが、こうした「時間距離併用制運賃」が適用されたからというわけです。また、タクシー料金は法令で定められておりますので、乗客と運転手の個人交渉で決定することもできません。他にも以下のようなことは知っておいて損はないでしょう。 タクシー料金に関わる豆知識 流しているタクシーを止めたのではなく、電話をして手配したが、乗車する段階で運賃が上がっていたのは迎車料金が発生していたから。 高速道路の走行時は距離制運賃のみを適用させる「高速」という扱いになるため、同じ距離を一般道で走行し渋滞に巻き込まれるよりも安上がりになるケースもある。但し、別途高速料金は発生する。 深夜割増は、22時(または23時)~朝5時までの乗車時に運賃が2割増になること。 クレジットカードは使えるタクシーと使えないタクシーがあり、クレジットカードの種類によっても異なるため、乗車時にあらかじめタクシードライバーに訊くこと。 番外編:一般的なタクシーに乗車できる乗客定員は大人4名まで。ちなみに12歳未満の子どもは3名で大人2名の計算になる。 いかがでしたでしょうか。料金設定に関してはドライバーと乗客で揉めることも少なくありませんので、お互い充分な認識をして利用したいものですね。

タクシーエンタメの人気記事

休憩中にできる!タクシードライバー・運転手のための腰痛改善ストレッチ

休憩中にできる!タクシードライバー・運転手のための腰痛改善ストレッチ

タクシードライバーのお仕事は、長時間同じ姿勢で運転するので長年やっている方は腰痛や肩こりなど、さまざまな病気で悩みを抱えていらっしゃる方も大勢いるかと思います。 今回は、そんなお悩みをお持ちのタクシードライバーに休憩時間やつけ待ちの時間でも簡単にできる方法をご紹介いたします。 腰痛の方に最適の車内で簡単にできるストレッチ方法とは 長時間座りっぱなしの仕事をしていると、腰の筋肉が固まり腰痛を悪化させる原因に繋がってしまいます。 また、タクシードライバー仕事は何時間も同じ姿勢で働き続けるので、腰や肩などの負担がかなり大きくなるため、腰痛や肩こりなどの原因になっています。 そこで、腰や肩に効く休憩時に簡単にできるオススメのストレッチ方法をご紹介します。 外でやるのもよし、もちろん車内でもできる簡単なストレッチになりますので、休憩時間にぜひお試しください。 関連記事 タクシードライバーの点呼から終業までの1日の流れ 座ったままでもできる簡単腰のストレッチ 腰を前後に動かす ①始めに、正面で腕を軽く組みます。ゆっくり息を吐きながら、背中を前方に向かって丸めていきます。 この時、下記の図③のようにおへそを見るようにして丸めて、背中を伸ばしていきます。 ②丸めきったら今度はゆっくり息を吐きながら胸を開くことに意識しながら下記図⑤のように、背中を反っていきます。 この時、急に腰を動かすと腰痛を悪化させてしまいますので、できるだけゆっくり伸ばしていきましょう。 腰を左右に動かす ①始めに、正面からゆっくり息を吐きながら体を右側に倒していきます。この時、左側ができるだけ伸びているのを意識して行ってください。 ②体制をゆっくり元に戻し、今度は反対の左側に倒していきます。こちらも、右に倒す時と同様に倒していく反対側が伸びていることを意識すると効果の高いストレッチが期待できます。 腰を左右にひねる ①下記図のように、息をゆっくり吐きながら真後ろを向くような感じを意識して右側に体をひねっていきます。 腰痛の酷い方は無理しない程度に、ゆっくりひねっていきましょう。 ②正面にゆっくり戻していき、今度は反対の左側に体をひねっていきます。 以上のように前後・左右・回転の動きを少し加えるだけで、固まっていた腰の筋肉を柔らかくしていくことにより、血流が活発になり腰の痛みを和らげていきます。これらを毎日少しずつ続けてみましょう。 腰痛予防にも効果あり!簡単にできるツボを刺激してみよう ストレッチなどやってる時間がない!という方には、付け待ち時間などの少しの時間で気軽にできるツボ押しをご紹介いたします。こちらは、腰痛予防や肩こりなど血流を促すツボになると言われていますので、同じ姿勢で毎日働くタクシードライバーの皆様にはうってつけです! 腰痛に効く!足首にあるツボ(崑崙/こんろん) 下記図のように、外くるぶしとアキレス腱のちょうど間。かかとの骨の上のくぼんだ箇所にあるのが『崑崙/こんろん』というツボです。 親指の指先で優しく押してみましょう。2~3秒押して離す→これを、繰り返し5分程おこないます。 腰痛に効く!手にあるツボ(後けい/こうけい) 手のひらの感情線の終わりの小指側の終点にあるのが、『後けい/こうけい』と呼ばれるツボになります。 ツボを押す側の手の甲を反対の手の親指以外の4本の指で小指を握り、親指の先でツボを押します。その時、圧通が感じる場所を5秒程押し、離す→これを5分程度繰り返してください。 血流を活発に!肩・全身をスッキリさせるツボ 老廃物を流すツボを押して肩をスーっとしてみよう 右手の人差指か中指を左肩から下(左腕の付け根部分)に当てます。指でその付近を強めに押してみて痛気持ちいい部分がツボになります。 上記図の部分を指でグッと20秒程押し続けます。反対側も同じように行います。 こちらは、人によって場所が微妙に違いますので色々試してみてください。 腰から背筋をしっかり伸ばして全身をスーっとしてみよう 手が届く方は、何も必要ありませんが届かない方は下記図のように、ペンやタオルを用意して背中に手を伸ばし、ペンやタオルの先端を掴みます。ペンやタオルを軽く上に引いたり、下に引いたりを2~3回繰り返し行います。→逆も同様に行います。 このように、タクシードライバーのような長時間狭い車内で仕事をすると、肩や腰はもちろん全身がコリやすくなってしまいがちです。今回ご紹介したものは、ごく一部の紹介ですが全て車内でも外でも気軽にできるストレッチになっています。休憩やちょっとした待ち時間にぜひ、お試しください!すぐには改善できない持病でも、続けていくことで少しは改善に向かうこともありますので、毎日少しずつ続けていただければと思います。 関連記事 あまり健康に自信がないのですが、タクシードライバーになれますか? 関連記事 禁煙タクシーで死亡事故の危険性が減る!?ドライバーと乗客の安全を守る 関連記事 タクシードライバーがなりやすい高血圧の実態

【2021年版】東京観光タクシーのおすすめツアー6選!

【2021年版】東京観光タクシーのおすすめツアー6選!

タクシー会社独自の観光タクシーツアーが話題に ここ最近、タクシー会社が独自に観光ツアーを企画しており、その手軽さとユニークさから老若男女問わず、少しずつ人気が出ています。今回は東京の観光タクシーツアーをいくつかご紹介します! 日本交通の観光タクシープラン まずは、タクシー会社大手の日本交通が運行している観光タクシーのプランについてです。 TOKYO EAST(WEST) スタンダードプラン ツアー内容の一例 ・出発⇒東京駅⇒皇居⇒日本橋⇒浅草⇒秋葉原⇒帰着 ・出発⇒東京駅⇒皇居⇒明治神宮⇒原宿、表参道⇒渋谷⇒六本木⇒帰着 時間・料金 【時間】約3時間~ 【料金】15,220円〜 隈研吾 建築ツアー in Tokyo ツアー内容の一例 ・出発⇒国立競技場⇒サニーヒルズ南青山⇒明治神宮ミュージアム⇒JR高輪ゲートウェイ駅⇒瑞聖寺庫裡⇒帰着 時間・料金 【時間】約3時間~ 【料金】15,220円〜 東京日帰り観光(富士山コース) ツアー内容の一例 ・出発⇒新倉山浅間公園⇒忍野八海⇒富士山五合目⇒鳴沢氷穴・富岳風穴⇒河口湖⇒帰着 時間・料金 【時間】10〜11時間 【料金】61,130円〜 kmタクシーの観光タクシープラン kmタクシーが企画・実施しているユニークな観光タクシープラン「着物で江戸文化体験 神社・庭園めぐり」。このツアーの特徴は、着物を着て日本の伝統や歴史にたくさん触れることができること!特に女性からの予約が殺到しているとか! 着物で江戸文化体験 神社・庭園めぐり ツアー内容の一例 ・宿泊ホテル(都内)⇒着物レンタル⇒浜離宮恩賜庭園⇒歌舞伎座⇒浅草寺・仲見世⇒着物レンタル返却⇒宿泊ホテル(都内) 時間・料金 ■5時間コース :25,100円 ■7時間コース :34,980円 Tokyo Drive公式サイトへ 日の丸タクシーの観光タクシープラン こちらも特徴のある日の丸タクシーが企画・実施しているプランをご紹介します。日の丸タクシー公式サイトでは多数のコースが紹介されていますが、その中でもオススメしたいものをご紹介します! キラキラ東京夜景コース(新宿コース) ツアー内容の一例 ・出発地⇒新宿アイランドタワー前・LOVEオブジェ⇒東京都庁・展望台⇒新宿大ガード下・歌舞伎町⇒新宿三丁目北・伊勢丹前⇒帰着 時間・料金 4時間コース:20,160円〜 日の丸交通 東京観光タクシー公式サイトへ 忠臣蔵ゆかりの地めぐり ツアー内容の一例 ・出発⇒皇居東御苑⇒吉良邸跡/本所松坂町公園⇒回向院⇒両国⇒永代橋⇒泉岳寺⇒帰着 時間・料金 6時間コース:30,040円〜 日の丸交通 東京観光タクシー公式サイトへ いかがでしたか? ご紹介したタクシー会社だけでなくさまざまな観光タクシープランが増えてきています!ご興味をお持ちになったらぜひチェックしてみてください! ※ご紹介したプランは変更または中止になっている場合もございます。各社公式サイトをご確認ください。 関連記事 観光案内・観光タクシー運転手の仕事内容とは?

スマホのタクシー配車アプリの知られざる真実

スマホのタクシー配車アプリの知られざる真実

Uberがタクシー配車アプリの先駆者?いえ、実は日本では後発です 最近、ニュースなどでも話題になっているスマホ向けのタクシー配車アプリですが、Uberが日本で始めてのタクシー配車アプリだと思っている方も多いかと思いますが、実はUber(ウーバー)より先に日本のタクシー会社もスマホ向け配車アプリをリリースしているのです。 関連記事 タクシー配車アプリ「JapanTaxi」について 何かと話題にのぼるタクシーのスマホ向け配車アプリのUberですが、タクシーに普段乗りなれている方、タクシー業界に詳しい方からすると正直若干何をいまさら感があります。なぜなら日本ではとっくにスマホ向け配車アプリがあったからです。Uberは2013年4月に日本でのサービスをスタートさせています。ところが日本では最大手の日本交通は2011年1月にリリース、同年12月にはサービスの全国展開をしております。東京無線グループは2012年4月からとUberが始める2014年8月以前にすでに日本にはスマホでタクシー配車を依頼するという流れはできていました。 LINEタクシーも日本交通のスマホ配車アプリを使用 最近ではリリースされて話題になったLINEがタクシーの配車を行うというLINEタクシーはLINEと日本交通が提携して行うサービスですので後ろで動いているサービスは日本交通のスマホ配車アプリです。 関連記事 タクシー配車アプリ「JapanTaxi」について 東京での極めつけは共同配車アプリの完成 さらに東京では、東京ハイヤー・タクシー協会が東京のタクシー会社の共同配車アプリ、「スマホdeタッくん」を2014年1月にリリースしています。 これは東京大手四社である大和自動車グループ、帝都自動車グループ、日本交通グループ、kmグループだけでなく都内最大級の無線グループであるチェッカーグループや共同無線やイーエム無線などの無線グループ、準大手の日の丸交通やグリーンキャブが参画し東京で約11,000台の中から最寄りのタクシーが配車される仕組みとなっております。 これは東京23区と三鷹市、武蔵野市を合わせた特別区内の法人タクシーの55%のシェアを占めており、もしここに現在は単独のスマホ向け配車アプリで運営している東京無線グループの4,451台が加わると一気に15,000台を超えてそのシェアは80%弱というものすごいアプリになります。 英語版アプリも2015年1月にリリース また2020年の東京オリンピック開催を見据え、「スマホdeタッくん」の英語版のスマホアプリも今年2015年1月に東京ハイヤー・タクシー協会からリリースがされました。 大手各社が独自のスマホ向け配車アプリを持ち、東京ハイヤー・タクシー協会主導でこのような強力なスマホ向け配車アプリができている中、鳴り物入りのUberが今後どのように日本市場を攻略していくのか、注目して見ていきたいと思います。 関連記事 タクシー運転手の研修ってどんなことをするの?教育体制は? 関連記事 中国発のAIを活用したタクシー配車アプリ「DiDi」 新着タクシー求人を見る

よく読まれている記事

注目の求人

コンテンツバナー0