タクシードライバーの給料・年収・手取りについて

厚生労働省の行う調査結果「タクシー運転者賃金・労働時間の現況」によると、平成29年の男性のタクシードライバーの平均年収は3,332,900円となっており、前年と比較すると12,800円増、さらにその前の年と比較すると235,300円増と、年々増加してきています。タクシードライバーの給料は、企業で働くビジネスマンとは異なり、歩合の比率が高くなっています。その比率は、会社によっても多少差がありますが、売上の50〜60%が一般的です。そのためタクシードライバーの仕事で上手に稼ぐためには、歩合給を上げることが大切です。そのためには情報収集や効率的な働き方客単価の向上といったポイントになります。
関連記事 タクシードライバーの給与体系・仕組み
情報収集が大切
タクシードライバーとして給料を上げるには情報収集が大事です。どの時間に、どの場所に行けばお客様を乗せることができるのかという情報は売り上げに大きく影響する情報です。例えば、深夜の時間帯であればテレビ局や広告会社などが多いエリアで、残業終わりで帰宅する社員を乗せられる可能性が高くなります。
繁華街でも終電を逃した人を乗せることができるでしょう。このような情報は、自分が経験して集めるほかに、他のドライバーと情報交換したり、先輩ドライバーにアドバイスをもらったりすることでも得られます。
歩合給を上げる
タクシードライバーの給与は、固定給と合わせて歩合給が加算されるのが一般的です。歩合給とは、個人の出来高や業績に応じて支給される報酬のことを指します。つまり、給与の額を増やすためには、1日の売り上げを増やして歩合給を多くすることがポイントになるのです。
関連記事 タクシードライバーの給与体系・仕組み
時間を効率よく使う
タクシードライバーが多く稼ぐためには、限られた勤務時間のなかで効率よく売り上げを上げる必要があります。タクシードライバーの労働時間は法律によって決められており、法律の定める時間を超えて長時間働くことはできません。
タクシードライバーの勤務形態は、日勤、夜勤、隔日勤務という3つがありますが、多くのタクシー会社が採用しているのが膈日勤務です。隔日勤務とは、勤務開始から夜中の12時をまたいで次の日の午前まで働くスタイルのことを言います。隔日勤務の勤務時間は目安として20時間程度で、仕事が終われば20時間は休みになります。
1回あたり働ける時間が21時間以内で、勤務終了後は20時間の休息を持つことが法律で決められているからです。そのため、タクシードライバーが上手く稼ごうとすると、勤務時間を効率よく使う工夫が必要です。
関連記事 タクシードライバーの勤務形態・勤務時間を勤務スタイルの例で徹底解説!
お客様の乗せる回数と客単価を上げる
歩合給でもらえる額を上げる方法には、お客様を多く乗せることがあります。お客様を乗せる回数が多ければ多いほど、お客様から売上金を受け取る機会は多くなります。限られた勤務時間のなかでお客様をより多く乗せるためには、どの時間にどの場所にタクシー利用者が多く集まるのかを知っておく必要があります。
また、お客様を多く乗せるだけではなく、1回の乗車の客単価を上げることも大切です。一般に長距離を乗せれば運賃は高くなり、客単価は上がります。この場合も長距離を乗るお客様がどの地域に多いのかを知っておくことが大事です。
関連記事 タクシー運転手が高収入を得るコツや稼ぎ方とは?【徹底紹介】
関連記事 入れ食いでたくさん稼ごう
働き方による収入の違い
タクシードライバーとして働くには、タクシー会社に所属する方法と個人でタクシー業務を行う方法があります。個人タクシーのドライバーとして働く場合、売り上げのすべてを自分の収入とすることができますが、まず開業するのにまとまった資金が必要になります。
また、車の整備はもとより、故障したときの対応もすべて自分で行う必要があります。そのため、けがをして一定期間運転ができなくなった場合、その期間の収入はまったくのゼロになってしまうリスクもあるのです。
一方、タクシー会社に所属してタクシードライバーを行う場合、売り上げの一部は会社のものとなりますが、開業資金は不要で、車の整備も会社を利用することができます。万が一けがをして運転できない期間ができても、会社によっては有給休暇の制度があるので、収入がゼロになることを避けることが可能です。
関連記事 個人タクシーの運転手になる条件とは?法人タクシーとの違いとは
高給与の求人
高給与の求人一覧はこちら
タクシードライバーへの転職で失敗しないために
タクシードライバーの求人をお探しならドライバーズワークにご登録・ご相談ください!ドライバーズワークは東京・神奈川・愛知・大阪などの関東・東海・関西エリアを中心としたタクシードライバー(運転手・乗務員)求人サイトおよび転職支援サービスです。タクシー業界に特化した詳しい求人情報が満載!ご登録はかんたん1分無料!タクシー業界の知識量も豊富な、専任のキャリアアドバイザーが一人ひとりの担当に付き、転職にまつわるあなたのお悩みにお答えするだけでなく、転職をするべきなのかどうか、転職をする場合にどういった基準で会社選びをすれば良いか、などを一緒に考え丁寧にお伝えします。まだ転職するかどうかを迷っている段階の方も大歓迎ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
関連記事
知識の人気記事
よく読まれている記事
- 知識
タクシー運転手になるにはどんな資格が必要?ドライバーの条件とは
タクシードライバー(タクシー運転手)に必要な資格の概要 タクシードライバー(タクシー運転手)に必要な資格は...
- 知識
【地理試験の疑問】過去問・テキストの入手方法や受験場所・時期!タクシードライバーになるには必要?
東京都、神奈川県、大阪府の都市部でタクシードライバー(タクシー運転手)として乗務開始するためには地理試験の合...
- テクニック
道を覚えるコツ・効率的な道順の覚え方とは
タクシードライバーには必須だが難しい!『道を覚える』 乗客の皆さんは、タクシーに乗る際タクシードライバーは...
- 知識
タクシードライバーの勤務形態・勤務時間を勤務スタイルの例で徹底解説!
みなさんが普段見かけるタクシーは朝も夕方も夜中も走っており、いつ休んでいるのかと思うほどどの時間帯で見かける...
- 知識
タクシー運転手(タクシードライバー)になるには?年収、待遇など実は隠れた良い仕事!
タクシー運転手(タクシードライバー)に対する誤ったイメージ タクシードライバーが足りません。タクシー業...
- 知識
タクシードライバーの給与体系・仕組み
タクシー業界の給与(賃金)体系は、他の業界とは少し変わっており、基本的に歩合制が採用されています。固定給制は...
タクシードライバーについて知る
他のコラム内カテゴリもチェック!
キャリア
タクシードライバーとして仕事をするにあたってのお役立ち情報をご紹介します。スタードライバー
タクシーのトップドライバーへのインタビューをご紹介します!タクシーエンタメ
タクシー業界に関連する面白いエピソードや、エンターテイメント情報をご紹介します!タクシーニュース
タクシー業界や運輸業界に関する新着ニュースをご紹介!タクシーの種類
利用シーンによって様々あるタクシーのサービス形態をご紹介します!テクニック
タクシードライバー(運転手)としてのテクニックにまつわる情報をお届け!無線グループ
大手グループから地域密着のグループまで!無線グループの特徴をご紹介します。Q&A
タクシー業界やタクシードライバーに関するよくある質問にお答えします!知識
タクシー業界にまつわるトリビアや豆知識情報をご紹介します!