タクシードライバーにはどうやったらなれますか?
ご質問ありがとうございます。コンサルタントの関本です。
タクシードライバーに必要な資格は、基本的に「普通自動車免許」と「普通自動車二輪車免許」(略称:二種免許)と言われているお客様を乗せる専用の免許が必要になります。「普通自動車第二種免許」にも、受験資格がありまして一種免許取得後、3年以上の運転経験があることが条件になります。また、一種免許の年齢制限は18歳以上になっていますので、二種免許の年齢制限は自動的に21歳以上になります。
詳しい二種免許の取得条件などはこちらの記事でも解説しておりますので、よろしければごらんください。
タクシードライバーに必須の普通第二種免許とは?
二種免許取得までの期間
次に二種免許を取得するまでの期間ですが、人によってさまざまですが最短で7~10日で取得できると言われており、自宅から通って取得する方もいらっしゃれば、合宿で取得する片も多くいらっしゃいます。多くの場合はタクシー会社で二種免許の取得費用を負担しており、その場合は合宿で取得される方がほとんどです。
二種免許取得の場所
二種免許を取得する場所ですが、二種免許は一種免許と同じように自動車学校で学びます。一種免許を持っていれば、タクシー会社が費用を負担してくれる場合もあるので転職をお考えの際は、タクシー会社への転職で、二種免許の費用のご負担が心配の場合には、そのようなタクシー会社を弊社からご紹介することも可能ですので、お気軽にお声がけくださいね。
二種免許の教習内容
さて、二種免許の教習内容ですが一種免許にとった内容よりも、お客様を乗せる上で必要なカーブの曲がり方や、乗客の怪我の対応もするため、一種免許より長い応急救護処置の実習があります。さらに、介護の必要な乗客もいるので介護実習なども学びます。
さらに、タクシードライバーはお客様を乗せ、目的地まで連れていくのがお仕事ですので地理にも詳しくないといけません。東京都内は、ほとんどが必須だと思いますが「地理試験」というその地域の地理を覚える試験があります。これに合格しない場合は、タクシードライバーにはなれません。地域によっては、必要ないところもございますのでご自身が働くエリアは地理試験が必要なのか事前に確認しておくとよいかもしれません。こちらの「地理試験」も、自分で勉強するのは苦手という方はタクシー会社によっては地理試験対策としてバックアップをしてくれるところもありますのでご安心ください。
地理試験についてはこちらの記事で詳しく解説していますので、ごらんください。
タクシーの地理試験とは
よく読まれている記事
-
知識
タクシー運転手はどんな資格が必要?...
必要な資格の概要 タクシー運転手に必要な資格は二種免許です。 東京・神奈川・大阪の一部の都心エリアでタクシー...
-
知識
タクシードライバー(タクシー運転手...
タクシードライバー(タクシー運転手)に対する誤ったイメージを覆す タクシードライバー(タクシー運転手)が足...
-
テクニック
効率的な道順の覚え方とは
タクシードライバーには必須だが難しい!『道を覚える』 みなさんは、タクシーに乗る際タクシードライバーはみんな...
-
知識
タクシードライバーの勤務形態
みなさんが普段見かけるタクシーは朝も夕方も夜中も走っており、いつ休んでいるのかと思うほどどの時間帯で見かける...
-
知識
タクシードライバーの給与体系
タクシー業界の給与体系は、他の業界とは少し変わっており、基本歩合制が取られています。実は一言に歩合制と言って...
-
知識
タクシーに自転車は乗せられる?自転...
趣味で自転車に良く乗る方や、自転車で通学・通勤をしている方にとって、途中で自転車に乗れなくなってしまった場合...
他のコラム内カテゴリもチェック!
キャリア
ドライバー業界におけるお話。プロドライバーとしての心得などをご紹介しています。スタードライバー
各タクシー会社の売上No.1ドライバーさんに突撃インタビュー!タクシーエンタメ
タクシーにまつわる面白エピソードやエンターテイメントをご紹介!タクシーニュース
タクシー業界におけるニュース記事や特集を取り上げ、ご紹介します。タクシーの種類
利用するシーンや利用者の状況に合わせて、様々な種類があります。テクニック
タクシーだけでなく、車の運転手としてのテクニックを色々教えます!無線グループ
無線グループごとにそれぞれ異なった特徴があります。知恵袋
タクシードライバーならではの疑問や質問にお答えします!知識
知ってた?こんなタクシーの豆知識。タクシー運転手でなくても気になる面白知識満載です!運用コラム
ドライバーズワーク運用元であるミライユの社長が綴るコラムです。