乗車前の運賃確定サービスの解禁
2019年4月を目処に、国土交通省はタクシーの運賃ルールを見直しを検討しています。タクシーの運賃は道路運送法に基づいて決められています。現在の法律では、タクシーの運賃を事前に提示することはできません。しかし、この法律を改定し、乗車前に運賃を確定させるルールを整えています。
参考:https://www.zaikei.co.jp/article/20190324/501983.html
アプリを利用して乗車位置と降車位置を指定すると運賃がわかる
乗車前に運賃を確定するためには、アプリ内の自動計算の機能を利用します。スマートフォンの配車アプリを利用して乗車位置と降車位置を指定することで、運賃を確定させます。確定された運賃を画面に表示することで、ユーザーはタクシーの運賃を乗車前に知ることができます。
乗車前に運賃を確定させるメリット
タクシーはとても便利な移動手段ですが、その料金が乗車前にわからないため、利用に対して不安を持つユーザーも多いようです。しかし、乗車前に運賃がわかるようになると、そういったユーザーの不安を解消し、タクシーの利便性を高めることができます。
タクシーの運賃計算の仕組み
タクシーの運賃は、走行距離や時間によって決まります。そのため、移動距離だけではなく、渋滞などに巻き込まれた場合の時間も運賃に含まれていきます。今回の事前に運賃が確定するサービスを導入するにあたって、距離だけでの計算だけではなく、交通事情などもあらかじめ踏まえて補正を行うことで、事前の料金を実際の料金に近づけて表示させることができるようになりました。
2017年に行った実証実験の結果では、事前の確定運賃と実際の運賃の間で0.6%の誤差が出た程度ですんだという結果が出ております。
今回の事前運賃確定サービスでは、渋滞に巻き込まれたとしても、運賃は変わらずメーターを気にしなくてもよくなります。今回のサービス導入については、タクシー会社があらかじめ国土交通省に届出を出す必要があります。
減り続けているタクシーの輸送人員
2017年度のタクシーの輸送人員は2000年度に比べて4割減となり、なおも減り続けています。しかし、高齢化社会や訪日外国人が増えている中で、移動手段としてのタクシーの需要は高まっています。そのため、タクシーをより安心で安全に利用していただくために、今回のような事前運賃確定サービスというものは今後必要不可欠なものとなっていきます。
よく読まれている記事
- 知識タクシー運転手はどんな資格が必要?
必要な資格の概要 タクシー運転手に必要な資格は二種免許です。 東京・神奈川・大阪の一部の都心エリアでタクシー運...
- 知識タクシードライバー(タクシー運転手)は実は隠れた良い仕事
タクシードライバー(タクシー運転手)に対する誤ったイメージを覆す タクシードライバー(タクシー運転手)が足り...
- テクニック効率的な道順の覚え方とは
タクシードライバーには必須だが難しい!『道を覚える』 みなさんは、タクシーに乗る際タクシードライバーはみんな道...
- 知識タクシードライバーの勤務形態
みなさんが普段見かけるタクシーは朝も夕方も夜中も走っており、いつ休んでいるのかと思うほどどの時間帯で見かけるこ...
- 知識タクシーにわざと遠回りされた場合は・・・
乗客としてタクシー乗っていると、東京のような入り組んだ街では起こりがちな「あれ?わざと遠回りされてない?」とい...
- 知識タクシー車内で飲食しても良い?守るべきマナーも紹介
タクシーにまつわるマナーの1つに、タクシーの車内で食べたり飲んだりして良いかというものがあります。今回はタクシ...
他のコラム内カテゴリもチェック!
キャリア
ドライバー業界におけるお話。プロドライバーとしての心得などをご紹介しています。スタードライバー
各タクシー会社の売上No.1ドライバーさんに突撃インタビュー!タクシーエンタメ
タクシーにまつわる面白エピソードやエンターテイメントをご紹介!タクシーニュース
タクシー業界におけるニュース記事や特集を取り上げ、ご紹介します。タクシーの種類
利用するシーンや利用者の状況に合わせて、様々な種類があります。テクニック
タクシーだけでなく、車の運転手としてのテクニックを色々教えます!無線グループ
無線グループごとにそれぞれ異なった特徴があります。知恵袋
タクシードライバーならではの疑問や質問にお答えします!知識
知ってた?こんなタクシーの豆知識。タクシー運転手でなくても気になる面白知識満載です!運用コラム
ドライバーズワーク運用元であるミライユの社長が綴るコラムです。