子育てタクシーについて

子育てタクシーとは、一般社団法人全国子育てタクシー協会が主催する、子供やその保護者に向けたタクシーサービスです。協会が指定する養成講座と保育実習を修了したドライバーが運転を行い、子供を連れての外出や、子供の緊急時の送迎に利用することができます。全国のタクシー会社で導入が進んでおり、自治体による後押しも広がっています。
■ 一般社団法人全国子育てタクシー協会
http://kosodate-taxi.com/
子育てタクシーの利用方法
子育てタクシーの利用には、事前登録や事前予約が必要です。自宅住所や連絡先、子供の名前、送迎する施設名などを伝えておきます。子育てタクシーの利用料金は、基本的に通常のタクシー料金と変わりません。年齢に応じてチャイルドシートの利用も可能です。
子育てタクシーのコースは4種類
子育てタクシーのサービスには、「かんがるーコース」「ひよこコース」「こうのとりコース」「ふくろうコース」の4種類があります。
かんがるーコース
かんがるーコースは、乳幼児と保護者が一緒に利用できるサービスです。ベビーカーや荷物の積み降ろしなどをサポートしてくれます。またお客さんの要望に応じて、自宅の玄関先まで荷物を運ぶこともあります。
ひよこコース
子供一人でのタクシー利用を手助けするのがひよこコースです。通園や通学、塾への送迎などに最適なサービスとなっています。ひよこコースを利用するには、事前登録以外に、送迎先との打ち合わせを行う必要があります。また利用するタクシー会社によっては、年齢制限を設けている場合もありますので、確認しておきましょう。
こうのとりコース
「マタニティタクシー」や「陣痛タクシー」とも呼ばれるサービスです。急な陣痛が起こった際、病院までの移動手段として利用することができます。
関連:陣痛・妊婦 タクシーについて
ふくろうコース
夜間に子供が発熱・ケガをした際など、夜間の急なトラブルに対応してくれるのがふくろうコースです。最寄りの夜間救急病院に送迎し、当番医まで案内をしてくれます。
よく読まれている記事
- 知識タクシー運転手はどんな資格が必要?
必要な資格の概要 タクシー運転手に必要な資格は二種免許です。 東京・神奈川・大阪の一部の都心エリアでタクシー運...
- 知識タクシードライバー(タクシー運転手)は実は隠れた良い仕事
タクシードライバー(タクシー運転手)に対する誤ったイメージを覆す タクシードライバー(タクシー運転手)が足り...
- テクニック効率的な道順の覚え方とは
タクシードライバーには必須だが難しい!『道を覚える』 みなさんは、タクシーに乗る際タクシードライバーはみんな道...
- 知識タクシードライバーの勤務形態
みなさんが普段見かけるタクシーは朝も夕方も夜中も走っており、いつ休んでいるのかと思うほどどの時間帯で見かけるこ...
- 知識タクシーにわざと遠回りされた場合は・・・
乗客としてタクシー乗っていると、東京のような入り組んだ街では起こりがちな「あれ?わざと遠回りされてない?」とい...
- 知識タクシー車内で飲食しても良い?守るべきマナーも紹介
タクシーにまつわるマナーの1つに、タクシーの車内で食べたり飲んだりして良いかというものがあります。今回はタクシ...
他のコラム内カテゴリもチェック!
キャリア
ドライバー業界におけるお話。プロドライバーとしての心得などをご紹介しています。スタードライバー
各タクシー会社の売上No.1ドライバーさんに突撃インタビュー!タクシーエンタメ
タクシーにまつわる面白エピソードやエンターテイメントをご紹介!タクシーニュース
タクシー業界におけるニュース記事や特集を取り上げ、ご紹介します。タクシーの種類
利用するシーンや利用者の状況に合わせて、様々な種類があります。テクニック
タクシーだけでなく、車の運転手としてのテクニックを色々教えます!無線グループ
無線グループごとにそれぞれ異なった特徴があります。知恵袋
タクシードライバーならではの疑問や質問にお答えします!知識
知ってた?こんなタクシーの豆知識。タクシー運転手でなくても気になる面白知識満載です!運用コラム
ドライバーズワーク運用元であるミライユの社長が綴るコラムです。